Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (668レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
579(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)10:29 ID:aPIgSDun(1/9)調 AAS
>>573-576
ふっふ、ほっほ
分かってないね
1)実数Rの整列において、人は 思いつく限り、想像できる限り、能力の限りの勝手気ままが可能だよ
例えば、区間[0,1)の実数を整列させ、次に区間[1,2)の実数を整列させ、残りはお任せとか
あるいは、自分の知る限りのri∈Rをすきに整列させ、残りはお任せとか
2)この ”勝手気まま”の部分は、人の数学能力による制約であって
未来の人類の数学能力が上がれば 勝手気ままの範囲はどんどん広くなるんだ
3)すべてを ”勝手気まま”にできないのは、結局は 人の数学的能力の制限から来る
例えば、実数r∈R を具体的に構成できないのだし
やっていることは、コーシー列とか デデキント切断とか
抽象的なことであって、全く具体的ではないよね
4)例えば、下記 超越数
”円周率πやネイピア数 e の大抵の和、積、べき乗は、有理数であるのか無理数であるのか超越的であるのか否かは証明されていない”
こような様(ざま)では、有理数でさえ 具体的な整列は不可能
∵ 有理数の集合Qが 構成的でないから、e+π,e-π,eπ を整列に含めるか否かが決まらない!
5)だから、現状で 人類の数学能力を超えた部分が出てくるので そこは公理を置くしかない
公理を設定して 先に進むしかないのだよ。それが 数学公理の意味なのさww ;p)
追伸
自然数Nの中の小さな集合
素数の集合でも同じことがおきている
つまり、素数を 2,3,5,7,11,・・・ と これを可算無限個 全部 列記し整列する能力があれば
リーマン予想は解決できるだろうww
なぜならば、リーマン予想は素数の分布と密接に結びついているよwww ;p)
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0
超越数
超越数かどうかが未解決の例
e+π,e-π,eπ・・・などの 円周率πやネイピア数 e の大抵の和、積、べき乗は、有理数であるのか無理数であるのか超越的であるのか否かは証明されていない
580: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)10:55 ID:aPIgSDun(2/9)調 AAS
>>579 補足
>素数を 2,3,5,7,11,・・・ と これを可算無限個 全部 列記し整列する能力があれば
そういえば、素数間隔の話があったね(下記)
張益唐に、ジェームズ・メイナード
ジェームズ・メイナードは、2022年にフィールズ賞をゲット
こんなのは、結局は 人類の能力の限界なんだわ
可算無限個の素数をすべて列挙して 素数の集合を確定させる能力があれば
素数をすべて、普通の大小関係で並べて、二つの素数間隔を全部調べることができれば、なんということもないw
だが、人は可算無限個の素数をすべて列挙する能力(それは 整列させる能力と同じ)がない
だから、「ジェームズ・メイナード、 あんたはえらい! フィールズ賞だ!!」となったのですw ;p)
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%81%AE%E9%96%93%E9%9A%94
素数の間隔(prime gap)は、連続する2つの素数の差。gn もしくは g(pn) で表される n 番目の素数の間隔は、n + 1 番目の素数と n 番目の素数の差である。
さらなる結果
上限
1896年に証明された素数定理は、十分大きい素数では素数pと次の素数との間の間隔の平均長は漸近的にln(p)に近づくという内容である。
2013年、張益唐は
lim inf n→∞gn<7⋅10^7,
を証明した。これは70 000 000を超えない間隔が無限にあるという意味である[21]。
張の境界を最適化するPolymathプロジェクトの共同作業により、2013年7月20日に境界を4680まで下げることに成功した[22]。
2013年11月、ジェームズ・メイナードはGPYふるいを新たに改善したものを導入し、境界を600まで下げ、任意のmについて、それぞれがm個の素数を含む解釈が無限である境界間隔が存在することを示した[23]。メイナードの考えを用いて、Polymathプロジェクトは境界を246に改良した[22][24]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89
ジェームズ・メイナード(James Maynard, 1987年6月10日 - )
2022年、フィールズ賞を受賞[4]。
582(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)11:11 ID:aPIgSDun(3/9)調 AAS
>>579 訂正
∵ 有理数の集合Qが 構成的でないから、e+π,e-π,eπ を整列に含めるか否かが決まらない!
↓
∵ 実数の集合Rが 構成的でないから、e+π,e-π,eπ をQの整列に含めるか否かが決まらない!
かな ;p)
585(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)11:18 ID:aPIgSDun(4/9)調 AAS
>>561
>いかなる屁理屈を並べようと、実数の具体的整列順序を示せなかったのでオチコボレの負けは確定した。
ふっふ、ほっほ
それは、君のことだよ
自然数Nの真部分集合たる 素数(prime number)の集合(これをPとして)
「実数の具体的整列順序」を論じる前に
素数の集合Pの具体的整列を論じたまえw
そこから、隣り合う素数間隔が分かる
それと 正確な素数分布が分かる
もし それが出来たら、君は フィールズ賞 げっとぉ 〜〜〜 !!! www ;p)
586(1): 08/12(火)11:25 ID:aPIgSDun(5/9)調 AAS
>>584
ID:mPHQdf67 は、御大か
巡回ご苦労様です
ご健勝なによりです
張本勝ちましたね
強かったですね
(参考)
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20250811-OYT1T50092/
読売新聞
「チキータ封印」した張本智和、世界王者の中国・王楚欽を破り優勝…「今後につながる試合だった」
2025/08/11 21:23
ラリーに持ち込めば互角の勝負が出来る
通算の対戦成績は2勝12敗で、7月に米国で対戦した時もストレートで完敗。世界王者に対し、張本智はある決断をした。「チキータを捨てる」――。
バックハンドのレシーブで強烈な横回転をかけるチキータは、22歳の代名詞とも言える武器だ。しかし、王は「唯一、それを倍の威力にして返してくる」技術を持つ。1か月前に敗れた時点で、今大会での対戦を見越し、チキータは封印すると決めた。
ただ、やけっぱちではない、明確な根拠があった。3球目を強打されるより、ラリーに持ち込めば互角の勝負が出来ると踏んでいた。本人の言葉を借りれば「捨て身ではなく、チャレンジャーとして向かう」ための、前向きな戦略だった。
もくろみは的中し、王は明らかに困惑したような様子を見せた。戸惑っている間に、張本智が一気に3ゲームを連取。対応してきた相手に2ゲームを奪われたが、それも「想定内」だった。5ゲーム目からはチキータを復活させ、6ゲーム目を11―4で押し切って勝負あり。右腕を大きく掲げ、卓球台にキスをして、自らの金星を祝福した。
取材では「信じられない」と繰り返したが、戦略と技術がかみ合った勝利に「次はやりづらいと印象付けられる。今後につながる試合だった」とも言った。日本のエースは、一つ上のステージに到達した。(工藤圭太)
593(2): 08/12(火)11:44 ID:aPIgSDun(6/9)調 AAS
>>586 補足
動画あるね
二つ貼っておきますね
(3分版)
https://youtu.be/A6KYcpatgBs?t=1
【歴史的一戦の舞台裏】張本智和が世界王者・王楚欽を破り優勝!裏側に密着「日本のみんなの優勝」|WTTチャンピオンズ横浜2025
テレ東卓球チャンネル
2025/08/11
コメント
@rememberme-u2n
13 時間前
日本開催で優勝はかっこよすぎ
@Kerorinpa
12 時間前
ご両親の笑顔が印象的
何よりの親孝行ですね
本当におめでとうございます😊
(13分版)
https://youtu.be/Q8oAWixlMXU?t=1
【決勝】張本智和 vs 王楚欽|WTTチャンピオンズ横浜2025 男子シングルス
テレ東卓球チャンネル
2025/08/11
コメント
@fi-qz2me
文字通りここ最近の“全て”を実力でねじ伏せて優勝したのあまりにもカッコよすぎる
もう誰もなんも言えないよ笑
@user-bujfny7hin6I
3年前の最強モード林高遠に大逆転勝ちした時とは別の感動がある
世界1位に届く実力が付いてるのが見えた
595(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)11:56 ID:aPIgSDun(7/9)調 AAS
>>587
(引用開始)
なにトチ狂ってんの?
実数Rの元を好きな順序で整列できると言ったのはおまえ。
だからRの具体的整列順序を示せと言った。
しかしおまえは示せなかった。よっておまえの負けは確定した
言葉が通じないのか? 言語障害? 病院行けよ
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
そういう ディベートもどきの 論戦でさ
おれに勝てると思っているのか?w ;p)
1)実数Rの元を好きな順序で整列できるよ
但し 整列可能定理 即ち選択公理の力をかりて
2)それは、君も同じことだ
まず 君が おもいっきり好きな実数の整列を 具体的にやってみなw
3)力の限りね。力が尽きたら 言ってくれw
残りを おれが 整列可能定理を使って 完遂するからww ;p)
596: 08/12(火)11:58 ID:aPIgSDun(8/9)調 AAS
>>593
>板違い
>荒らし行為はやめてもらっていいですか?
それって、あなたの個人の感想ですよね
by ひろゆき 論破語録よりw ;p)
597: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/12(火)12:01 ID:aPIgSDun(9/9)調 AAS
>>591
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん、ありがとうございます
スレ主です
今後ともよろしくお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s