[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/02/17(木)18:43 ID:d3Q/vfk2(1)調 AAS
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
2chスレ:linux
※平行スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
2chスレ:linux

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
903: 2022/07/28(木)11:47 ID:di/Hel3U(1)調 AAS
>>894
関係あるとこに書くようにお願い致します。
今夜も Wine で乾杯! - 23本目
904: 2022/07/28(木)11:51 ID:T3JBfIKd(1)調 AAS
>>897
機能が違いすぎるからどう見ても無理
905
(1): 2022/07/28(木)12:01 ID:TMvOtyLX(2/8)調 AAS
latexはPDFとかオフィスソフトに置き換わった
906: 2022/07/28(木)12:05 ID:YWAvkwsi(1/6)調 AAS
TeXは出版用に開発されたから
文字の配置を精密にコントロールできる
英文の合字やカーニング
日本語だと字送りの調整
「チェック」の「ェッ」を詰めるとか
カッコと句読点が並んだときに詰めるとか
asciidocやsphinxなどの軽量マークアップ言語には
出来ないのではないかな?
907
(1): 2022/07/28(木)12:11 ID:YWAvkwsi(2/6)調 AAS
>>905
最近のTeXはDVIを介さずPDFを直接吐きますよ
今はLinuxユーザでも
TeXなんて覚えずオフィスソフトの人も多いだろうね
908
(2): 2022/07/28(木)12:15 ID:TMvOtyLX(3/8)調 AAS
>>907
でしょう?だからもうPDFでいいんですよ
TeXはもうコンピュータ業界の人しか使ってません
909
(1): 2022/07/28(木)12:20 ID:YWAvkwsi(3/6)調 AAS
>>908
TeXとPDFで対になっていない
910
(1): 2022/07/28(木)12:23 ID:TMvOtyLX(4/8)調 AAS
>>909
じゃあInDesignとか言えば良いのか?
911: 2022/07/28(木)12:30 ID:YWAvkwsi(4/6)調 AAS
>>910
それなら文章として意味が分かる
912
(1): 2022/07/28(木)14:32 ID:R7qB0fAU(1/2)調 AAS
TeX以外で論文入稿するジャーナル見たことないんだけど
913
(1): 2022/07/28(木)14:36 ID:R7qB0fAU(2/2)調 AAS
テキストファイルとして編集できるというのも大いなる魅力だなあ

TeXでやれることを他の何かで代替しようとした場合、結局はマークアップで書いたファイルを自動変換して TeX のエンジンにかける程度のことしかできないでしょ
で、それしきのことならいずれ TeX の枠組みの中でできるようになるだろうと
914: 2022/07/28(木)16:36 ID:IBZl0nu4(1/3)調 AAS
InDesignでできるよ
915
(1): 2022/07/28(木)16:44 ID:IBZl0nu4(2/3)調 AAS
TeXってお仕着せの古臭いデザインに任せる分にはいいけど、独自にデザイン作るの無茶苦茶難しいでしょ
だいたい一目見てTeXだなとわかっちゃうから見栄えという点ではWordと同レベル
916
(1): 2022/07/28(木)16:57 ID:YWAvkwsi(5/6)調 AAS
>>915
版面ごとに手動でデザインするのにTeXが向いていないのはその通り
学術誌や本のようにデザインのルールが統一された版面を
大量に自動的に作る際にTeXは真価を発揮する
見栄えがWordと同レベルに見えるのは
見る者のレベルが違いが見えないレベルというだけ
917: 2022/07/28(木)17:22 ID:IBZl0nu4(3/3)調 AAS
>>916
版面ごとじゃなくて書籍全体のデザインの話をしてる
918: 2022/07/28(木)19:32 ID:wPfBobOF(1)調 AAS
今時はTeXだってGUIなんだろう?
919
(2): 2022/07/28(木)20:09 ID:TMvOtyLX(5/8)調 AAS
>>912
おまえは、世の中の本がすべて論文だとでも思ってるのか?
世界が狭すぎるよw
920
(2): 2022/07/28(木)20:11 ID:TMvOtyLX(6/8)調 AAS
TeXはもう論文専用ツールと考えた方がいい
研究職でもない限り、仕事で論文は書かない
921
(1): 2022/07/28(木)20:12 ID:oHMNWgjJ(1/3)調 AAS
Office製品ですら苦労している最近の人達を見ているとTeXもどうなるかなぁ。スマホとかPadで使えないものは淘汰されそう。
922
(1): 2022/07/28(木)20:15 ID:TMvOtyLX(7/8)調 AAS
>>921
昔はTeX使えないような人はその時点で足切りされていて人がいなかっただけ
足切りされていた人が、コンピュータが簡単になり使うようになっただけだよ
923
(2): 2022/07/28(木)20:23 ID:oHMNWgjJ(2/3)調 AAS
>>922
機械化で力のなかった女性が働けるようになったって話でOK?
924: 2022/07/28(木)20:31 ID:tTbO8/XW(1/2)調 AAS
昔はコンピューター好きな学生に
ちらほらTeXでレポートを書く者もいたけど
最近は全くいないね
925: 2022/07/28(木)20:32 ID:tTbO8/XW(2/2)調 AAS
>>923
寅次郎の妹さくらの職業はキーパンチャー
926: 2022/07/28(木)20:40 ID:0ko5U9jE(1)調 AAS
てふてふ
927: 2022/07/28(木)20:58 ID:oHMNWgjJ(3/3)調 AAS
ところでPostScriptに対応してるプリンターってまだあるの?
928: 2022/07/28(木)21:14 ID:YWAvkwsi(6/6)調 AAS
うちのOKI C332dnwは対応してる
929: 2022/07/28(木)21:42 ID:TMvOtyLX(8/8)調 AAS
>>923
機械の力でビルが建てられるようになった男性の話でもいいよ
930: 2022/07/29(金)00:31 ID:5OZmoxel(1)調 AAS
Epsonのは結構対応してる気がする
931
(1): 2022/07/29(金)02:53 ID:0xavSr68(1)調 AAS
TeXも面倒なものの一つだけど、自分は正規表現がめっちゃ嫌
ほんと触れたくない
必ず何かあっても戻せるようにはしてるけど、いつか何かやってしまいそうで怖いわ
932
(1): 2022/07/29(金)06:31 ID:WBJI/UF2(1)調 AAS
当方法学部卒
教養課程でjlatex触れ始めて、専門に進んでからもWindows端末がロクに増えなかったからゼミのレジュメはjlatexで作ってた
それで全く困らず大学を卒業

…最近の理系の学生は1年生の頃からWord漬けなん?
卒研とかの頃にlatex使い始める??
933: 2022/07/29(金)06:48 ID:GtME/NeE(1/4)調 AAS
>>932
高専の学生さんにTeX大変だよねって話をしたら何それみたいな返しをもらった。一応、大学生の認識でしたが。
934
(1): 2022/07/29(金)07:16 ID:teHVLLoc(1/2)調 AAS
高専の学生「(TeXのどこが大変なんだろう? F欄には難しいのかな?)なにそれ」
935: 2022/07/29(金)07:26 ID:GtME/NeE(2/4)調 AAS
ちがうな。知らんって話だったわ。
もう一部でしか使ってないんだよ。
936: 2022/07/29(金)07:29 ID:/geYRyo6(1/3)調 AAS
>>919-920
エンジニアも書くし、知り合いの一般誌編集者も書いてるなあ

つーか少なくとも>>908
> TeXはもうコンピュータ業界の人しか使ってません
は嘘と認めるわけね (そもそもなんでそんな嘘ついた?)

あと>>919
> おまえは、世の中の本がすべて論文だとでも思ってるのか?
は典型的な詭弁で、誰もそんなこと主張していない

知識がないあまりに詭弁ベースでしかものを主張できてないのが非常に切ないね

よかったら>>913への反論にもチャレンジしてご覧よ
添削してあげる
937
(2): 2022/07/29(金)07:34 ID:KIFSh08z(1/4)調 AAS
> エンジニアも書くし、知り合いの一般誌編集者も書いてるなあ
証拠は?
938: 2022/07/29(金)07:37 ID:/geYRyo6(2/3)調 AAS
そもそも TeX のやってることってただの自動組版であって、ユーザはただテキストを書いて図表を指定するだけで良いんだよなあ
そんなシンプルな構造がわからない、何事にもウトい人たちはやたらと TeX の大変さを主張するが

あと自動で組版できるのが良いって言ってんのに WYSIWYG を持ち出す頓珍漢も困るね

TeX を迂闊に批判する人たちはテキストを書くことと組版することをごっちゃにしていて見るに堪えない
939
(1): 2022/07/29(金)07:38 ID:/geYRyo6(3/3)調 AAS
>>937
???
エンジニアの書いた論文のリンクを貼ったら良いですか?
(なぜそれしきのものを自力で見つけられないんだろう)
940: 2022/07/29(金)07:57 ID:GtME/NeE(3/4)調 AAS
いやいや、TeXって買ってきたパソコンに入ってないし、>>934みたいなすぐマウントとろうとする馬鹿がいるしねぇー
卒論で必須っていうならまだしもそんなことするよりもっと他に勉強なりやることあるだろうと思いますわ。
使うなとか言ってないんだけど
941: 2022/07/29(金)08:06 ID:GtME/NeE(4/4)調 AAS
あとはくだ質でもなんでもない話なのでこちらで👋
\chapter{\TeX} % 第十二章
2chスレ:unix
942: 2022/07/29(金)08:53 ID:/8PLn18w(1)調 AAS
朝から元気ねえ
943: 2022/07/29(金)09:11 ID:teHVLLoc(2/2)調 AAS
F欄が図星だったみたいw
944: 2022/07/29(金)09:16 ID:e8fAzK4q(1)調 AAS
対立煽りスレがオシャカにされたらこっちで自演か?しらんけど
945: 2022/07/29(金)11:04 ID:hBx3f0P7(1)調 AAS
>>931
直感的じゃないよね
TeXの文法もたいがいキモいけど
946
(2): 2022/07/29(金)11:50 ID:KIFSh08z(2/4)調 AAS
>>939
いいえ、どれくらいの割合かを示してください
そりゃ一人や二人はいるでしょうw
947: 2022/07/29(金)12:33 ID:6qH0C5hM(1/2)調 AAS
>>1
テンプレのまとめサイトって必要?
大半の質問者が読んでる様に見えんし専門スレの誘導があろうといつまでも騒いでる人達がいるし
948
(1): 2022/07/29(金)12:49 ID:qNSGCJ81(1/2)調 AAS
命題「研究者しか論文を書かない」
反例「エンジニア等も論文を書く」
>>946「研究者とエンジニア他の書く論文数の割合を示せ」

ここが嫌だよ低学歴
低学歴しかいない会社の会議ってマジでこんなんなんだろうな
949: 2022/07/29(金)12:51 ID:sdba1o/x(1)調 AAS
あぽ~んしたいだけどどうすりゃいい?

くだ質です。
950
(1): 2022/07/29(金)13:02 ID:6qH0C5hM(2/2)調 AAS
お使いの閲覧環境にもよりますがオススメは
鬱陶しいレスの特徴を掴んで正規表現NGワードをご自身で編み出す手法です
効果的なやつをひねり出せたとしてもスレに貼ったりはしない方が良いでしょう
見たくないレスの人にカンニングさせる事になるので
951
(1): 2022/07/29(金)14:35 ID:KIFSh08z(3/4)調 AAS
>>948
読解力ないのなw
研究者しか論文書かないっていうのは、それぐらいしかいないって話だ
エンジニアを含めて、それぐらいしか書かないだろ
もう一回聞くな

おまえの世界には、研究者とエンジニアしか
本を書いてないのか?
952
(1): 2022/07/29(金)15:16 ID:qNSGCJ81(2/2)調 AAS
>>951
えっと……(苦笑)
参ったなここまでレベルの低い人と話すのは久しぶりなので難しいところがあったらごめんなさい

まずエンジニアが論文を書くという事実を認めてもらえるなら>>920,937,946辺りは破綻するので特にこれ以上こちらから言うことはないです

付け加えるなら、>>951で研究者とエンジニアの人口を指して「それぐらい」と非常に主観的に言っているけど、元々 TeX を使っていた層であるところの研究者とエンジニアが TeX を使い続けてるなら「TeX は廃れた」という言説も破綻するので、これについても完結してます

あと>>951は空行前は論文の話をしていて、空行後は本の話をしていて、>>919
> おまえは、世の中の本がすべて論文だとでも思ってるのか?
というブーメランが見事に突き刺さっている
953
(1): 2022/07/29(金)15:24 ID:L8XC+iyU(1)調 AAS
なんか夏休みらしくなってきた・・・
954: 2022/07/29(金)15:29 ID:MP98kXri(1)調 AAS
まあたまにはしょうがないな
質問がある方はこちらもあるからね!

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
2chスレ:linux
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
2chスレ:linux
955: 2022/07/29(金)20:04 ID:ljHI1VQ8(1)調 AAS
内容は確かにくだらないが質問しないとな。
956
(1): 2022/07/29(金)20:51 ID:2ZpbzUXX(1)調 AAS
>>953
夏休みというより、ここは平日の昼暇なおっさんの雑談場所だからな
957: 2022/07/29(金)21:43 ID:Ttvuw+VH(1)調 AAS
まだやってるのか?
958: 2022/07/29(金)21:50 ID:KIFSh08z(4/4)調 AAS
>>952
いい加減本書いてる人の大半はTeXなんか使わないって理解しろよw
959: 板違い…でもないか近年なら 2022/07/29(金)22:57 ID:2PF7UhVw(1)調 AAS
ラノベを出版社にTeXで入稿する奴は居ないだろうが、年季の入った同人作家の場合は分からないな
960: 2022/07/29(金)23:36 ID:QUyOVZNF(1)調 AAS
岩波の数学書とかはさすがにTeX入稿なんだな
961: 2022/07/30(土)03:40 ID:rqjYEzlA(1)調 AAS
>>950
ありがとう!すっきり☻
962: 2022/07/30(土)11:43 ID:IsRJOv5H(1)調 AAS
>>956
雑談場所ではない。次スレ1はその点明記よろしく。
963: 2022/07/30(土)12:23 ID:Md/ELQuY(1)調 AAS
むしろ全部雑談じゃねーの?w
964: 2022/07/30(土)12:25 ID:dtoxOg7S(1)調 AAS
自治厨は出入り禁止で
965: 2022/07/30(土)12:35 ID:6ey36H/U(1)調 AAS
程々ができんやつの末路
966
(2): 2022/07/30(土)14:46 ID:JI0bHvgA(1)調 AAS
Linux環境を構築中ですが2点ほど質問です
・連文節変換に強い日本語入力変換があるなら知りたい
 一応ATOKのLinux版はあるみたいだけどサブスクは嫌だしそもそも新しめのATOKはあまり印象良くない
 wine+wime+ATOK16(所有)も最終手段にしたい。公式の辞書ツールとかも使いやすいとは言い難いし
・アプリケーションやサービス単位でネットワークアクセスを制限する方法が知りたい
 ネットワークアクセスはホワイトリストで管理したい。最近は行儀の良くないアプリも多いし
よろしくお願いします
967
(1): 2022/07/30(土)21:49 ID:ck2jeqEw(1)調 AAS
>>966
仮名漢字変換は、今はmozcが主流。
深いこと考えないなら、mozcで。

Lubuntu 22.04だと、ibus-mozcをインストールするだけ
Kubuntu / Xubuntuなら自動。

将来は不明。開発が盛んになりつつあるAnthyの今後に注目。
968
(2): 966 2022/07/31(日)02:27 ID:fzE3sWX0(1)調 AAS
>>967
Lubuntu 20.04.4 LTS環境でibus-mozcを試してみようとしたけど性能評価以前に動かせなかった
Steamとゲームをいくつかインストールしてあるくらいでそれほど使い込んでいる環境ではない
とりあえずsudo apt install ibus-mozc
・ibusが自動起動しない。とりあえずターミナルからibus-daemon -d -xで起動
・起動キーをCtrl+Spaceに設定するとインプットメソッド切り替えの表示は出るがMozcにしても英字入力のまま
・キーボードはOADG 109Aになっているのに全角/半角キーを起動キーに設定できない
・ibusのGUI設定画面にはMozcが表示されているがMozcの設定を開こうとしても反応無し
よく判らないけど設定かファイルの不足で中途半端に動いている?
というかググってもインストールの方法的なのばかり出てきてトラブルシュートに使えそうな情報が見つけられず手詰まり
969: 2022/07/31(日)02:33 ID:5xU0y5wx(1)調 AAS
Lubuntuはライブラリや設定が足らなかったりするから初心者ならXubuntu等が無難かと
970: 2022/07/31(日)05:30 ID:WsYqh8SQ(1)調 AAS
mozcが動いても入力できないのだから、gtk関係のライブラリが入ってない。
「ibus-gtk なんとか」ってパッケージを入れる。
971: 2022/07/31(日)06:07 ID:t9mG1KXc(1)調 AAS
>>968
100%おま環

Kubuntu 22.04を直で入れるよりXubuntuかLubuntuからaptで入れた方が良いと言われていたのを鵜呑みにして、Lubuntu 22.04をインストール、XubuntuやKubuntuと違いibus-mozcが自動で入らず手動インストール、KDEを入れてsddmで選択、安定稼働中。全く問題なし。snapは消した
972: 2022/07/31(日)08:15 ID:E8tY3131(1)調 AAS
wineとかATOKとかwimeとか言ってる時点で絶対初心者じゃないのにみんな優しいねえ
973: 2022/07/31(日)12:14 ID:fFCUMFhj(1)調 AAS
>>968
linuxはそんなもんだ。日本語入力という基本的な機能ですらまともに動かない。
974: 2022/07/31(日)12:27 ID:iM5z2jk6(1)調 AAS
うーんこの様な仕込みをやる人だったか
975: 2022/07/31(日)13:00 ID:xnWwt0Vs(1)調 AAS
金を払わない分自分で頑張って汗をかくか諦めて涙を流すかどちらかしか無いんよ😭
976: 2022/07/31(日)13:08 ID:DnLNSI6f(1/2)調 AAS
昨今はググればだいたい解決するけどね
977: 2022/07/31(日)13:09 ID:SX+VFJVu(1/2)調 AAS
自分で頑張って汗をかくのはいいんだけどやたらマーケティングして商売目的のネタにしてるごく一部のLinuxディストリビューションの取り巻きはどうにはしてほしいわ
978: 2022/07/31(日)13:10 ID:7dx+cnlQ(1)調 AAS
後段はコンサルに金払って要件固めるなり、コンサルも引き受ける会社に依頼するなりしなければならない案件だな
タダで答える奴は居ないだろ
979: 2022/07/31(日)13:23 ID:SX+VFJVu(2/2)調 AAS
情報はお金になるとはいうもののサポート情報はインターネットにタダで転がっているRHELのサポートマニュアルなんてまさにその一例
自分で対応不可ならエンジニアに出張して貰うしかないのは現代社会の経済活動では何でも同じじゃないだろうか
980: 2022/07/31(日)13:40 ID:BzLgafkQ(1)調 AAS
化けの皮が剥がれて個人用炊き出し会場&甘えん坊の個人日記という本質が晒された様です
981: 2022/07/31(日)20:42 ID:DnLNSI6f(2/2)調 AAS
何でそんな書き込みをするのか?
意地が悪いというか人間性を疑うな
982: 2022/07/31(日)20:48 ID:aUgEdRd3(1)調 AAS
言い回しまで誤魔化しが効かなくなってきたか
983: 2022/07/31(日)21:06 ID:BN4q6rgb(1)調 AAS
ディスられたアフィカスが発狂w
984: 2022/07/31(日)21:16 ID:TzQxOF1F(1)調 AAS
アフィカスの得意技なすり付けが来たな
985: 2022/07/31(日)21:30 ID:F3LAS6xP(1)調 AAS
「アフィは住人とうまく付き合え」って言われてたのにね
住人を敵に回したらうまい汁吸えなくなるなんていい歳こいてりゃ誰にでもわかる事
986: 2022/08/01(月)08:21 ID:b091gP2c(1/8)調 AAS
まあそう言ったところで何事もなかったのように戻ってきて
しれっと「質問があります」とはじまるのがここのアフィカスでありここの荒らし
987: 2022/08/01(月)09:13 ID:thZ25ofJ(1)調 AAS
こんなビミョーなスレをまとめて稼げてるアフィリエイトサイトなんてあるの?
988: 2022/08/01(月)09:25 ID:b091gP2c(2/8)調 AAS
ヒント:スレをまとめて稼ぐだけがアフィの狙いとは限らない
989: 2022/08/01(月)09:36 ID:EIeYQeu9(1)調 AAS
アフィの意味分かってなさそう。。
990
(1): 2022/08/01(月)09:39 ID:d3FzZrCO(1)調 AAS
次スレ1。まとめサイト、過去ログ検索、ワ有りスレは不要。つまりこうなる。

質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 247
2chスレ:linux

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
991
(1): 2022/08/01(月)09:45 ID:i9CHc8YI(1)調 AAS
>>990
次スレワッチョイありでお願いします
なしにするメリットが荒らし以外の人には存在しないので
992: 2022/08/01(月)09:52 ID:b091gP2c(3/8)調 AAS
なんでワ有りは不要なんだい?
少数でも必要な人はいる様なのでそこは平行スレとして載せておくべきでは
993: 2022/08/01(月)09:53 ID:b091gP2c(4/8)調 AAS
>>991
既存のワ有りならこちら
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
2chスレ:linux
994: 2022/08/01(月)10:02 ID:MasQaC9b(1)調 AAS
次スレ立てました
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248
2chスレ:linux
995: 2022/08/01(月)10:08 ID:b091gP2c(5/8)調 AAS
おつ
意見がまとまってない時は現状維持に限る
996: 2022/08/01(月)10:11 ID:b091gP2c(6/8)調 AAS
ってワ有りじゃねーか
ワ無しがいい人は改めて立てるだろうが先行ワ有りがあるのにやらかしたな
997: 2022/08/01(月)10:12 ID:8zvb9H04(1)調 AAS
新スレがワッチョイありで立ってしまったな
これは新ワッチョイなしスレも立つ流れ
新ワッチョイありスレ、新ワッチョイなしスレ、旧ワッチョイありスレに人が分散する
998
(1): 2022/08/01(月)10:15 ID:NYncCHcK(1)調 AAS
ワ無しがいい人ってなんで?頭弱いから?
999: 2022/08/01(月)10:15 ID:b091gP2c(7/8)調 AAS
分散も何も先行ワ有りがあるから単なる乱立の類いじゃね
1000: 2022/08/01(月)10:17 ID:b091gP2c(8/8)調 AAS
>>998
ワ無しがいい人に聞くといいぞ
俺は別にどっちでもいい
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 15時間 33分 34秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s