[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
994: 2020/05/29(金)17:15 ID:N31NEDSz(1/4)調 AAS
>>988
> 1.5GBも食ってたvmmemが
> メモリ16GB以上ある人用だなこりゃ
その理屈はおかしい
vmmemが1.5GB(俺は1.25GBだけど)でUbuntuが動いてるんだから
OSが使用しているメモリも含めて4GB以上用でしょ?
俺は4GBのメモリの仮想マシン(HyperV)にWindows 10の
Insider Preview入れてるけど3.3GBのメモリを使用してる。
995: 2020/05/29(金)17:19 ID:N31NEDSz(2/4)調 AAS
>>990
親和性は関係なくて、仮想マシンを経由した通信で
ファイル共有することになるから、Windows⇔WSL間の
ファイルシステムのパフォーマンスは落ちるという話だよ
その代わりにLinuxカーネルを使用する大部分の処理は
WSL内に閉じた処理になるからパフォーマンスがアップする
まあトレードオフだよね。今後改善の余地はあると思うけど
WSL1とWSL2の傾向はこのまま変わらないでしょう
996: 2020/05/29(金)17:23 ID:N31NEDSz(3/4)調 AAS
>>993
WSL1が使用してるメモリなんて簡単にはわからないでしょ?
特定のプロセスが処理しているわけじゃなくて
OSのAPIへの変換レイヤーなんだから
まあ軽量とは言え仮想マシンが動いていて別のLinuxカーネルが
起動するわけだから、その分メモリ使用量が増えるのは当たり前だけど
でも複数のディストリを起動してもLinuxカーネルは一つで
WSL側で終了して使用しなくなったメモリはWindows側に返すわけだから
単なる仮想マシンを使うよりか、メモリ使用量は大幅に減る(効率化する)だろうね
999: 2020/05/29(金)17:42 ID:N31NEDSz(4/4)調 AAS
> '/lib/modules/4.19.104-microsoft-standard/modules.dep.bin'
microsoftって書いてるからどう見てもLinuxカーネル使ってないやんw
つまりそれはWSL1だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s