[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2019/06/16(日)15:12 ID:8OeAFa65(1/3)調 AAS
WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html
WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。
WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。
ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】5
2chスレ:linux
2: 2019/06/16(日)15:16 ID:8OeAFa65(2/3)調 AAS
ついにDockerに対応したWSL2を私見で解説してみた
http://koduki.hatenablog.com/entry/2019/05/10/124945
ここ重要
> さらにWSL2の環境毎にVMを立ち上げるのではなくLinuxカーネルは一つだけ立ち上げて、
> それぞれのWSL環境はコンテナで仕切っている様です。
3(1): 2019/06/16(日)15:27 ID:8OeAFa65(3/3)調 AAS
Microsoft、「WSL 2」への質問にブログで回答
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1905/16/news096.html
WSL 2は「Hyper-V」を使用するのか。「Windows 10 Home」で使えるのか
WSL 2は、Windows 10 Homeを含め、現在のWSLが使用できる
全てのSKU(Stock Keeping Unit:個々のエディションやインストールオプションを表す番号)で使用できる。
「WSL 1」はどうなるのか。廃止されるのか
現在、WSL 1を非推奨とする計画はない。WSL 1とWSL 2は共存でき、
各ディストリビューションはいつでもアップグレード、ダウングレードできる。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news103.html
LinuxファイルをLinuxルートファイルシステムに配置
Microsoftによれば、Linuxアプリケーションで頻繁にアクセスするファイルを
WSL 2ではLinuxルートファイルシステムに置くようにしてほしいという。
高速なファイルアクセスが可能になるためだ。WSL 1では、ファイルを「Cドライブ」に置くようMicrosoftは推奨してきた。
なお、WSL 2では、WindowsアプリケーションがLinuxルートファイルシステムにアクセスできるようになっている。
例えば、bashシェルで「explorer.exe /」を実行すると、エクスプローラでLinuxのルートディレクトリの内容を表示できる。
初期ビルドでは、動的IPアドレスでLinuxネットワークアプリケーションにアクセスする
WSL 2は仮想マシン(VM)で動作するので、WindowsからそのVMのIPアドレスを使って、
Linuxネットワークアプリケーションにアクセスする必要がある。逆にLinuxから
WindowsホストのIPアドレスでWindowsネットワークアプリケーションにアクセスする必要がある。
Microsoftはできるだけ早期に、WSL 2がlocalhost経由でネットワークアプリケーションにアクセスできるようにするという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s