[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
894: 2020/01/18(土)01:36 ID:6Fy97RgU(1/13)調 AAS
Windows側からWSLのディレクトリにアクセスできるだろ
何年前の話をしてるんだ?
898: 2020/01/18(土)02:05 ID:6Fy97RgU(2/13)調 AAS
俺は/mnt/c/Users/名前/directoryを~/以下に作ったシンボリックリンクからアクセスしてる
つまりほぼすべてのデータはWindows側にあるから、複数ディストリがあったとしても
同じようにアクセスできる
900: 2020/01/18(土)02:34 ID:6Fy97RgU(3/13)調 AAS
それは最初から問題ない
905(1): 2020/01/18(土)10:16 ID:6Fy97RgU(4/13)調 AAS
\\wsl$ 経由でコピーすると実行権限が落ちるな
ユーザー名とかは、一般的なパターンでは変わらないだろうし、
むしろコピー先のユーザー名になってほしいぐらいだけど
実行権限がつくようなスクリプトはプログラムなわけで
どっちみちgit管理して、githubにアップしてるので実はどうでもいい
落ちたら落ちたでつければいいかな
910(2): 2020/01/18(土)12:30 ID:6Fy97RgU(5/13)調 AAS
>>907
それはエディタによる
まともなエディタであれば\\wsl$経由じゃなくても
アクセス権というかファイルのメタ情報が消えることはない
911(1): 2020/01/18(土)12:31 ID:6Fy97RgU(6/13)調 AAS
>>908
MacはBSDなので問題外
923(1): 2020/01/18(土)20:20 ID:6Fy97RgU(7/13)調 AAS
>>912
Office2016の延長サポートは2025年10月14日まで
あと5年
924(1): 2020/01/18(土)20:21 ID:6Fy97RgU(8/13)調 AAS
>>920
/mnt/cからアクセスできるだろ
Windows上にファイルを置いてLinuxから
使うという使い方が最初の使い方なんだよ
925: 2020/01/18(土)20:22 ID:6Fy97RgU(9/13)調 AAS
>>918
> LinuxとBSDなんて実質的に変わらないだろ…
機能的に Linux(GNU)> BSD なので
BSDしか使ってない人は、GNUと変わらないように見えるかもしれんが
普段GNUを使ってるとBSDのコマンドは不便すぎて苦痛
926(2): 2020/01/18(土)20:23 ID:6Fy97RgU(10/13)調 AAS
あとMacはCLIコマンドがOS標準だと基本的なものしか無い。
Homebrewなどのサードパーティの
パッケージ管理システムに頼らないといけないのもいや
932(3): 2020/01/18(土)20:46 ID:6Fy97RgU(11/13)調 AAS
>>927
Mac版Office延長サポートなしワロスw
>>929
.bash_historyなんか編集してはいけません
そもそも実行権限の有無が関係ないファイルなんてどうでもいい
>>930
Homebrewが面倒なんて言ってないぞ
cygwinなどと同じで、サードパーティのパッケージ管理システムだって言ってるの
935(1): 2020/01/18(土)21:05 ID:6Fy97RgU(12/13)調 AAS
>>929
あと効率とかシンボリックリンクはるだけだろ
937(1): 2020/01/18(土)21:17 ID:6Fy97RgU(13/13)調 AAS
だからディストリ間で共有したいなら、Windows側の
/mnt/c/Users/ユーザー名/以下に置いて
シンボリックリンクでも貼ればいいだけだって言ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s