9/8 河合塾 偏差値更新 (613レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
546: 09/23(火)09:01 ID:KhrNZ/Kp(1/4)調 AAS
>>542
人口減るほど、広域分散したインフラ維持の困難が逓増するから、人口東京の吸い上げ力はさらに上がる。
ましてや吸い上げすらできない地方は生存すら危ぶまれ、人間と熊の頭数が逆転するのも時間の問題となる。
関関同立や地方国立大、他地方私立大は希望も明るいきざしはなく、衰退を座して待つだけしかできない。
都心から通学圏内の郊外マーチですら都心回帰を模索しているのに、琵琶湖だ三宮じゃもはや将来に救いがない。
548(1): 09/23(火)09:21 ID:KhrNZ/Kp(2/4)調 AAS
東京一極集中の流れは出生数だけでなく、総人口の減少でさらに拍車がかかるから、
関関同立も現状維持はあと8年というところかな
【18歳人口見込み】
2025年 109.0万人
2026年 109.1万人
2027年 107.0万人
2028年 107.1万人
2029年 105.1万人
2030年 103.7万人
2031年 103.0万人
2032年 100.4万人
2033年 100.6万人
ーーーー【地方大学の終わりの始まり】ーーー
2034年 97.7万人
2035年 94.6万人
2036年 91.8万人
2037年 86.5万人
2038年 84.1万人
2039年 77.1万人
2040年 72.7万人
2041年 68.6万人
549(3): 09/23(火)09:28 ID:KhrNZ/Kp(3/4)調 AAS
今年からの10年で18歳人口が86.8%減少し、
2031年からの10年で18歳人口が66.7減少する。
そして広域分散したインフラ維持の崩壊に伴う東京一極集中のさらなる加速
もはや関関同立、埼玉大以外の5Sはおろか、千葉大以外の金岡千広すら厳しくなるだろう。
563(2): 09/23(火)12:59 ID:KhrNZ/Kp(4/4)調 AAS
>>551
出生数や出生率の問題ではなく、人口を奪うか、奪われるかの問題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s