【悲報】識者「パルワ訴訟、任天堂の主張はMOD開発者の創造性を無視するもので無理筋」 (298レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95(1): 09/21(日)11:12 ID:4XwWNfcj0(1/8)調 AAS
>>56
むしろMOD出した人からすれば
自分が考えた新規性・進歩性のある公知のアイデアを
任天堂にパクられて特許を取られた状態だぞ
106: 09/21(日)11:35 ID:4XwWNfcj0(2/8)調 AAS
>>102
二次創作を許すかどうかは各コンテンツの販売元が決めることだし特許の問題とごっちゃにするなよ
MODで公知の新規性や進歩性のあるアイデアを特許で取れたらいかんでしょって話だぞ
109(2): 09/21(日)11:37 ID:4XwWNfcj0(3/8)調 AAS
>>101
MODにも著作権は認められるし
それが新規性や進歩性のある内容なら特許だって取れるぞ
115(1): 09/21(日)11:42 ID:4XwWNfcj0(4/8)調 AAS
MOD=システムに対するアドオンやプラグインだから
これに進歩性や新規性を認めなかったらゲームに限らずIT業界全体で大問題になるな
任天堂の主張はだいぶ無理がある
125: 09/21(日)11:55 ID:4XwWNfcj0(5/8)調 AAS
>>122
今回論点になってる特許って実質グレネードを投げるシステムだよな
これを認めた特許庁も何やってんだか
153: 09/21(日)16:12 ID:4XwWNfcj0(6/8)調 AAS
>>149
まあModderの中で特許まで取るような物好きは少ないからそこは杞憂でしょ
起源を主張出来るようなアイデアはもう殆ど公知になってるし
154(1): 09/21(日)16:19 ID:4XwWNfcj0(7/8)調 AAS
>>150
著作権と特許は別だし二次創作にも著作権があるから公式が二次創作をそのままコピーしたらアウトだぞ
今回論点になってるのはMODで既に公知になっているようなアイデアは特許として認めたらいかんでしょって内容
183(2): 09/21(日)20:44 ID:4XwWNfcj0(8/8)調 AAS
>>182
舐めてるのは任天堂だろ
任天堂の理論ならスタンドアロンで動作しないアイデアには特許が認められないってことだぞ
つまりOSの上で動いてるゲームにも特許が認められないってことになる
これがまかり通ったらIT業界全体で大問題になるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s