【悲報】識者「パルワ訴訟、任天堂の主張はMOD開発者の創造性を無視するもので無理筋」 (298レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(4): 09/21(日)08:06 ID:UjYT5Ndp0(1)調 AAS
任天堂は知財訴訟に強いといわれていますが、今回の裁判では「MODを先行技術と認めない」という驚きの主張をしているとされ、不透明な展開になりつつあります。

ポケットペア側は「先行技術」が存在するため特許は無効だと反論。特許成立には「新規性」、つまり出願前に同一の発明が知られていないことが必要であり、それを否定するのが先行技術です。先行技術の例として挙げられたのが、『ダークソウル3』にポケモン的な要素を加えたMOD「Pocket Souls」です。
任天堂は「MODは単独では成立しないため、先行技術には当たらない」と主張したとのこと。しかし、この見解はMOD開発者の創造性を無視するものであり、革新の芽を摘むリスクがあるとも指摘されています。『PUBG』のように、MODから発展した著名なゲームも数多く存在するため、さすがに無理筋だと批判を集めている次第です。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7a186cf7ca6641d27f66d0e78dc9cfd2a7b98e5f
199
(1): 09/21(日)21:24 ID:RnbRl3nW0(1)調 AAS
スタークラフト→dota2(元はスタークラフトのMOD)→LOL(元はdota2のMOD)→ポケモンユナイト

厚顔無恥のパクリ堂w
200: しおづけくん 09/21(日)21:24 ID:vLKH4gkk0(32/47)調 AAS
>>194
特許の文書に書いてるとおりのことを言ってるだけなのだがw
201: 09/21(日)21:24 ID:Mp/edHtT0(1/2)調 AAS
ポケペの雇った弁護士やはり駄目そうだね
こんなんじゃあ任天堂法務部に勝つの無理
202: 09/21(日)21:35 ID:Mp/edHtT0(2/2)調 AAS
任天堂法務部と野良の弁護士じゃあ
踏んだ場数が違いすぎるから
無理なんよ
廃人が育てたレベル100ポケモンに
野良のレベル50で挑むようなもの
相当なミスがない限り任天堂は負けんわ
203: 09/21(日)21:39 ID:NAeTZ7YO0(1)調 AAS
またキヨスかよ
204: 09/21(日)21:40 ID:uoJuuRbJ0(1)調 AAS
これ究極的には不法行為による権利取得/他人の権利への制限を法が認め得るかってのが論点になるんかな?
205: しおづけくん 09/21(日)21:40 ID:vLKH4gkk0(33/47)調 AAS
>>199
ユナイトはLOLの会社だろ
ゲーム業界で任天堂は一番その辺しっかりしてる会社だよ
何か特定ジャンル作るとき大抵その分野の他社を噛ませる
恐らく例外ないと思う
206: 09/21(日)21:49 ID:od7gW5gG0(2/2)調 AAS
>>196
それはそう まぁここやX等でハッスルしてる人がチラホラ居るもんだからついね?自分は特許に疎いし弁理士でもないから静観が一番だと思ってる
207: 09/21(日)21:51 ID:qWsCooZpd(3/4)調 AAS
買った会社が劣化パクリで即サ終とか著作権侵害でスケジュール不透明化とかばっかりだと特許リスクのこととか考えられないでしょ
208
(2): 09/21(日)21:58 ID:bR3h5lOu0(1/3)調 AAS
UnityやUE5で販売配布してるアセットやプラグインもノーカンって言ってるに等しいから認められんやろ
209
(2): しおづけくん 09/21(日)22:02 ID:vLKH4gkk0(34/47)調 AAS
>>208
それらは全て公式のものでエンジンのシステムを上書きしない
だからmodとは別の話なんじゃないかというのが俺の考え
210
(1): 09/21(日)22:07 ID:M3Lpt99c0(1/3)調 AAS
ゲームの特許で他社を妨害しようというのがそもそも間違い
211
(1): 09/21(日)22:12 ID:2JR4VHL50(1)調 AAS
>>209
いや、単体動作しないからというのが任天堂のMODノーカンの論拠なんで、上書きするしないは意味がない
212
(1): しおづけくん 09/21(日)22:12 ID:vLKH4gkk0(35/47)調 AAS
>>210
パクリで他社妨害するほうが悪いだろ
213: しおづけくん 09/21(日)22:14 ID:vLKH4gkk0(36/47)調 AAS
>>211
公式のものなら「本体とアセット込みで単独」とみなせる
という解釈もあり得るんじゃないか
まぁそれは実際のところ分からないけど
214
(1): 09/21(日)22:14 ID:bR3h5lOu0(2/3)調 AAS
>>209
著作権と特許混じってない?
エンジンごとに特許は別とか言い出したらもっと大問題なんだけど
215: 09/21(日)22:15 ID:a22Pwbny0(1)調 AAS
ポケペがすでに前科2犯なのにな
変な判例作られて困るのは他の開発なんじゃないの?
216: しおづけくん 09/21(日)22:19 ID:vLKH4gkk0(37/47)調 AAS
>>214
何を言ってるのかよく分からないけど
アセットストアのアセットは著作権あるよ
unityならunity社が自分のエンジンで動くそのアセットの権利を認めてる
例えばunityをハックして非公式のシステムを誰かが作った場合
つまりmodですね、そうなると全く話が変わってくる
217
(1): 09/21(日)22:20 ID:M3Lpt99c0(2/3)調 AAS
>>212
ポケモンが何を妨害されたのか?
218: 09/21(日)22:21 ID:qWsCooZpd(4/4)調 AAS
>>208
アセットやプラグインは著作権とストアのライセンスに保護されてるけど?特許出願してるの?
219
(1): しおづけくん 09/21(日)22:22 ID:vLKH4gkk0(38/47)調 AAS
>>217
特許侵害
220
(1): 09/21(日)22:26 ID:M3Lpt99c0(3/3)調 AAS
>>219
後から追加で取った特許なのに?
そもそもポケモンってボールで敵を捕まえるのが同じゲームが出たら価値がなくなるようなゲームなの?
221: しおづけくん 09/21(日)22:27 ID:vLKH4gkk0(39/47)調 AAS
UEについてはよく知らない
UEって自分でコンパイルしてビルドできちゃうんだよね
恐らくそのビルドしたものは配布できないようになってると思う
UEの改造バージョン配布って俺は聞いたことない
知らないだけかもしれないが
222: 09/21(日)22:27 ID:yC6rZzl10(1)調 AAS
>>1
ん?? 例を挙げる時点でパルワの分が悪く感じたけど
徹頭徹尾「具体的に自分が正しい話」をすればいいのに何で例えに?という

ゲハでも基地外ほど例えるじゃん
223: しおづけくん 09/21(日)22:28 ID:vLKH4gkk0(40/47)調 AAS
>>220
その後から追加で取ったってのは無効化されてると思う
よく知らないけど
224: 09/21(日)22:28 ID:YDFKS4IE0(4/4)調 AAS
『後から追加で取った特許』っていう妄想を信じてる時点でな
225: 09/21(日)22:29 ID:EpPg1oSX0(1)調 AAS
良く知らないなら黙るのが一番だと思うよ
独自解釈ばっかじゃん
226: 09/21(日)22:30 ID:sfoRC6kO0(1)調 AAS
後から都合悪くて一部削除したパルワなら知ってる
227: 09/21(日)22:49 ID:5v/gMHTs0(1/2)調 AAS
何かしらの権利与えたら任天堂よりPCに出してるサード全体が困ると思うんだけど
カプコンとか特にさ
228: 09/21(日)22:53 ID:2zp0RtJU0(1/2)調 AAS
普通にValveやテンセントとは揉めるだろうね
稼ぎ頭の基幹システムをパテント・トロールが後から取りに来て、それを防衛出来ませんではな
229: 09/21(日)22:59 ID:JZAJnSxZ0(1/3)調 AAS
特許ってのは技術とか独創性の話なんだからそのルーチンがmodであるかどうかなんて関係ないぞ
230
(2): 09/21(日)23:02 ID:YydK0JBS0(1)調 AAS
任天堂の言ってることってDLCも含むよな
PCゲームならMODメニューからDLCのオンオフできるのが多いし
任天堂はこういうことも知らんのかな
231: 09/21(日)23:09 ID:5v/gMHTs0(2/2)調 AAS
>>230
DLCは公式じゃん、MODは非公式だし、規約違反、違法性がある
232
(2): 09/21(日)23:13 ID:bR3h5lOu0(3/3)調 AAS
違法販売、ハッキング流出、無断アップロード
「特許では」全部先行事例として認められた
233: しおづけくん 09/21(日)23:21 ID:vLKH4gkk0(41/47)調 AAS
>>232
全体の割合が気になるね
そういうケースでどのくらい認められたり認められなかったりするのか
234
(1): 09/21(日)23:22 ID:2zp0RtJU0(2/2)調 AAS
>>232
そもそも先行技術の公告ってのは公式かどうかじゃねーんだわ
235
(1): 09/21(日)23:27 ID:11Rn7TXy0(1/3)調 AAS
>>230
逆を言うと任天堂程の企業が知らないってことが「公知されてない」ってのの証拠なのでは
236: 09/21(日)23:28 ID:G2Rz9VUq0(1)調 AAS
>>235
任天堂がPC門外漢だからじゃねーの
ただの勉強不足
237: 09/21(日)23:28 ID:11Rn7TXy0(2/3)調 AAS
多根は専門家でもなんでもねーだろ
238
(1): 09/21(日)23:29 ID:hLd5bkyv0(1/3)調 AAS
特許係争で知らなかったは通じない
これはポケペアにも任天堂にも言える
239
(1): 09/21(日)23:29 ID:AuokUedn0(1/3)調 AAS
公式MODはそのメーカー対応だろうけど
問題は数多の非公式MODだよな
良くも悪くも今回の判決でMODの立ち位置がハッキリしてしまうね
インディーズもだけど何故この業界内である程度の自由があるのか
240
(1): しおづけくん 09/21(日)23:30 ID:vLKH4gkk0(42/47)調 AAS
>>234
俺の予想では関係あると思う
公式だとその技術を作るのに安全性が考慮されるが
非公式だと安全性は軽くみられる
そのプログラムを作る基準が大きく違う
241: 09/21(日)23:30 ID:hLd5bkyv0(2/3)調 AAS
ついでを言うなら、MODを知ってる知らないより、迂闊に口走って後にどんな影響が出るかが想像できてないのが問題
無能の誹りは免れん
242
(1): 09/21(日)23:30 ID:hLd5bkyv0(3/3)調 AAS
>>240
妄想は要らないよ
243
(1): 09/21(日)23:32 ID:WS28LaVn0(1)調 AAS
パルワのグラをサトカスやポケモンに置き換えるMODはさすがにLINE超えまくってた
244
(1): しおづけくん 09/21(日)23:33 ID:vLKH4gkk0(43/47)調 AAS
>>242
じゃあこのスレ自体全部妄想じゃんw
245
(1): 09/21(日)23:33 ID:/FkfOEUs0(1)調 AAS
>>239
公式もアウト
任天堂の主張を認める=独立稼働しない奴は全部認めないって事になるから
だからDLCも入るじゃねーかって馬鹿にされてる 単独では動きませんよね?で保護が無効化されてしまうんだよ
246
(1): 09/21(日)23:35 ID:11Rn7TXy0(3/3)調 AAS
>>238
世間一般に認知されてないってのと知らないってのは違うぞ
247: しおづけくん 09/21(日)23:36 ID:vLKH4gkk0(44/47)調 AAS
>>245
公式だと「本体込みで単独」という解釈があり得る
248
(1): 09/21(日)23:36 ID:uVsdTkjk0(1)調 AAS
>>244
お前さんのは「俺はこう考える」だからマジで妄想 他とは違うね
249: 09/21(日)23:37 ID:JZAJnSxZ0(2/3)調 AAS
pcゲーのmodが小さい規模とでも思ってんのか
nexusmodみたいなpcゲーマーなら大体知ってるでかい規模なのに
そもそも双方暗黙で問題がないから放置してんだろ
250: しおづけくん 09/21(日)23:38 ID:vLKH4gkk0(45/47)調 AAS
>>248
この記事もこのスレの書き込みも全部「俺はこう考える」だろw
法的にはまだ何も確定していないから
251: 09/21(日)23:39 ID:+jrMOc880(2/2)調 AAS
これ系の話題で「アウト」とか「セーフ」とか言ってる奴って
日本の同人誌等の二次創作で権利者が訴えるか訴えないかを各自が判断している行為と
特許の前例として裁判所が認めるか否かの区別がついてないんだよね

前者は各権利者が好き勝手に自分が恣意的に決めていいものだけど
後者は法律に書いてあるかが全てだから
252: 09/21(日)23:40 ID:AuokUedn0(2/3)調 AAS
任天堂の主張を直で見れないのかな

>任天堂は知財訴訟に強いといわれていますが、今回の裁判では「MODを先行技術と認めない」という驚きの主張をしているとされ、不透明な展開になりつつあります。

これも多根の伝聞だし
253: 09/21(日)23:42 ID:JXczwfXK0(1)調 AAS
>>246
それ通らねえよ、マジで
クソほど寝かせたサブマリン特許の類なんて「げ!こんな発表あったのか!」で大金払う破目になるんだから
認知されてない=知らない任天堂無罪で済むなら誰も苦労はしない
254: 09/21(日)23:44 ID:AM6VV0XH0(1)調 AAS
レメルソン特許なんて1950年代の「デジタル関連の予言」だぞ
それでもゲーム産業各社は莫大な金を払ったんだ
知りませんでした、マイナーですよねは一切通らん
255
(1): 09/21(日)23:50 ID:36lN2dfr0(1)調 AAS
俺はこう思うをひたすら繰り返す豚と過去の事例が出てくるPCゲーマーの、残酷なまでの格差
256
(2): 09/21(日)23:51 ID:JZAJnSxZ0(3/3)調 AAS
海外のPCゲーだとmod開発者とゲーム開発会社は結構いい関係が多くてね
modからゲーム本体に導入みたいなのもやってるわけ
任天堂はそういうの多分大して調べてねえんだろうな
mod集大成のwebは宝の山ってことかな?
257: しおづけくん 09/21(日)23:54 ID:vLKH4gkk0(46/47)調 AAS
>>255
俺は特許の文書出してるのだがw
258: 09/21(日)23:54 ID:AuokUedn0(3/3)調 AAS
>>256
>modからゲーム本体に導入

そういうケースはメーカーが権利関係クリアにしてるでしょ
さすがにノータッチとは考えにくい
259: しおづけくん 09/21(日)23:55 ID:vLKH4gkk0(47/47)調 AAS
>>256
ポケモン特許の文書を見る限りポケットソウルと別物なので前提が崩れてる
260: 09/21(日)23:57 ID:qfzClJYJ0(1)調 AAS
ポケットペア擁護してる奴は不法移民は犯罪者ではないってアホな理論と同じ
261: 09/21(日)23:57 ID:VwzTilfv0(4/4)調 AAS
>>160
飛び火すら妄想(笑)よばわりとかその程度の情報で首突っ込むなよ 何で任天堂がmod言い出したのかすらスルーだし
てかまさに>>1で言ってるだろ それすら否定するのか話にならん
modコミュニティの話してないのに2行目何が言いたいか全く分からんし
262: 09/22(月)00:02 ID:PidhgQW30(1)調 AAS
任天堂がやってる事は、丁度出てきた悪名高いレメルソン特許そのものなのよな
昔出した出願をアレンジしながら延長し、分割分割で20年の前提を反故にしなおかつ他社へのプレッシャーを上げていく
アメリカは一連の特許係争がきっかけで法改正が行われたが、日本の特許庁と裁判所はサブマリンを甘やかす判断を下して時代に逆行
アメリカですら経験のないプロ特許地獄に突入したと言われている
その有害ムーブの最右翼が任天堂って訳だ だから世界でパテント・トロールと言われるのも当然なんだよね
本当に史上最悪のパテント・トロールを模倣してるんだから
263
(2): 09/22(月)00:06 ID:rwF583zs0(1)調 AAS
実際modがアイデア先行なら特許無効でええやん
なんか問題あるんか?
264: 09/22(月)00:07 ID:IJpf6XdIa(1)調 AAS
>>120
著作権は取るものではなく作ったらできるもの
少なくとも今の日本では
265: しおづけくん 09/22(月)00:09 ID:bW/ZKlCM0(1/10)調 AAS
>>263
ポケモン特許は「モード1からモード2(投げモード)に移行して
狙いを定めてボールを投げて捕獲したりモンスターを出す」というもの
文書にそう書いてる
ポケットソウルはそんなモードの移行はない
したがってポケットソウルとは無関係
じゃあパルワはどうなのかというとモードの移行があるかどうかは
意見が分かれる
ポケットソウルのようにシームレスで投げているようにも見える
その一方でカメラワークが変わってターゲットに対して捕獲の確率が
表示するようになってる
この「捕獲の確率を表示する」というのもポケモン特許に入ってる
これをモードの移行と見るか見ないかは判決を出ないと分からんと思う
266
(1): 09/22(月)00:10 ID:cumCy7QQ0(1)調 AAS
ぶーちゃんはMODが違法か合法かでどうにかなると思ってる
海外のゲーム開発者やゲーマーは「は?なんで先行技術告知の有効・無効を任天堂が決めてんの?」とキレてる
そのちょっと前から元Pokemon社法務トップのハゲは任天堂に呆れてる
まとめるとこんな感じか
267: 09/22(月)00:13 ID:GS3OtTEz0(1)調 AAS
>>243
それは著作権で対応したんじゃね
268
(1): しおづけくん 09/22(月)00:14 ID:bW/ZKlCM0(2/10)調 AAS
>>266
全然違う
「違法か合法か」では「単独で動作させるものかどうか」という論点に影響与える可能性がある
というだけ
それとは別にポケモン特許とポケットソウルは被ってないという問題がある
269
(1): 09/22(月)00:28 ID:AJWLXp/n0(1)調 AAS
>>268
ないよ
特許では事前申請があるか、または発表済みで申請は無理か、技術の説明が適切かが全てだから
合法非合法はぜーんぜん意味ないです
なにしろWinnyの開発者がそっち方面で死ぬほどモメてる最中にも色々アレな特許取ってたりするしなw
270: 09/22(月)00:34 ID:pSud5BvZ0(1)調 AAS
>>263
パルワ訴訟のMOD云々の話についてはポケットペア側の主張がMOD単体での先行事例じゃなく
「あのMODとこのMODとこのソフト組み合わせたら誰でも思いつくから先行技術に相当しない」
みたいな話だったから正直通るのかよくわからん
271
(2): 09/22(月)00:35 ID:UX/04UBv0(1)調 AAS
Appleが初代iPhoneで取得したスクロールバウンス機能の特許が
出願日より前に公開した基調講演の動画に含まれているからドイツでは無効になった。

だから単独で動作とか何の意味もない。
というかソフトウェア機能を「単独で操作」って何の定義なの?
https://appleinsider.com/articles/13/09/27/steve-jobs-original-iphone-keynote-video-used-to-invalidate-apple-patent-in-germany?utm_source=chatgpt.com

スクロールバウンス機能:スクロール出来る要素で、スクロールがしきってこれ以上スクロールする事が出来ない事をユーザーにわかりやすく伝える機能
従来のコンピューターだとスクロールできる要素で最大までスクロールしたら何も反応が無くなるのが普通だった。
これだとiphoneだとタッチの反応が悪いのか最大までスクロールしたのかの区別がつかない。

iphoneでは最大までスクロールしてもさらにスクロールできる ただし指を離すと最大部分まで戻るという挙動にした。
これならユーザーはタッチの反応を疑うこと無く最大までスクロール出来ると知ることが出来る。
appleの強力な特許の1つで、同時期のandroidはこれが出来ないから他の表現にしていたけど、結局appleのバウンススクロールを超えるものはなかった
最大までスクロールすると光らせたりとかしてた
272: しおづけくん 09/22(月)00:38 ID:bW/ZKlCM0(3/10)調 AAS
>>269
それだと「単独で動作させられるかどうか」という論点は考慮されない
ということになるね
取りあえず俺は任天堂が提示したその論点が有効である可能性を下敷きに
その論点に則るなら「公式、非公式で変わり得る」と言ってるだけだから
その論点自体無効なら俺の言うことも意味ない
まぁ無効なら無効で>>1の記事も外人が騒ぐのも全く意味ないってことになるが
273: 09/22(月)00:39 ID:lV9Oa5k/0(1)調 AAS
妊娠は思い込みと妄想を力説するが、その反証は大体過去の事例ってのがね
やっぱ知育玩具に必死になっちゃいかんのですなぁ
274
(1): 09/22(月)00:40 ID:ZcgeYsIG0(1)調 AAS
しおづけくんが馬鹿すぎて、もう任天堂へのネガキャンレベルだな
275: 09/22(月)00:40 ID:WJckmJay0(1)調 AAS
本当にクソうぜえな、ポケペア。早く倒産しろよ
276
(1): 09/22(月)00:42 ID:AMkImQknr(1)調 AAS
塩漬けは一貫してなんの根拠もないのなw
277: しおづけくん 09/22(月)00:42 ID:bW/ZKlCM0(4/10)調 AAS
>>274
何か間違ってること言ってる?
278: しおづけくん 09/22(月)00:43 ID:bW/ZKlCM0(5/10)調 AAS
>>276
特許の文書出してるじゃんw
279
(1): しおづけくん 09/22(月)00:51 ID:bW/ZKlCM0(6/10)調 AAS
>>271
「単独で動作」の定義は「そのソフト自体にその機能が入っているか」です
DLCはそのソフト自体に含まれてるので「単独で動作している」ことになる
modはそのソフト自体に含まれてないので「単独で動作していない」ことになる
そういう定義は可能
280
(1): 09/22(月)00:56 ID:sEelLr9u0(1)調 AAS
>>271
技術的課題解決が明確だから特許なのも納得感ある
なんやねん投擲前に成功見込みを見せて行動選択を助けるとか騎乗のスムーズな切り替えの課題って
組み合わせ前の段階で解決してるやろがい
281: しおづけくん 09/22(月)01:05 ID:bW/ZKlCM0(7/10)調 AAS
>>280
任天堂の特許の目的は「投げモードを用意することでフィールド上でも
モンスターの捕獲ができるようにする」というもの
「構えて」「投げて」「捕獲する」というポケモンの要素丸パクリしないと抵触しないのよ
282
(1): 09/22(月)01:12 ID:Ln2QnkZ70(1)調 AAS
くそしょーもねー特許で独占しようとしてるのがそもそも間違い
ボールの投げ方で特許とか恥を知れよ
283: しおづけくん 09/22(月)01:13 ID:bW/ZKlCM0(8/10)調 AAS
このmodのポケットソウルは「構える」要素がないので
ポケモン特許とは無関係ということになる
じゃあパルワはどうかというとこれは微妙
弁護士でも「構えモードはない」と言ってる人もいる
パルワはボールを投げる前に構え動作に入っててカメラワークも変わってる
ターゲットに捕獲確率が表示されてる
だからどっちか分からんけど「モード移行」とみなされる可能性は
十分あるというのが俺の考え
284: 09/22(月)01:14 ID:CoXSc8lz0(1)調 AAS
【パルワールドエンタテインメント】設立。

ソニーミュージック×アニプレックス×ポケットペアで
『パルワールド』の世界的なIP拡大を目指す

https://www.famitsu.com/article/202407/10282
285: しおづけくん 09/22(月)01:16 ID:bW/ZKlCM0(9/10)調 AAS
>>282
そう思うならパルワはポケットソウルだけに影響受けて投げモードに
寄せることをしなければよかった
ポケットソウルははっきり言ってダサい
パルワはポケモン特許に寄せることですごくカッコよくなってる
それはそれだけポケモン特許がいいものだという証明になってる
286
(1): 09/22(月)01:16 ID:8iVcDDTS0(1/2)調 AAS
構えて投げて捕獲するをパクったとかしょうもないな
なんだそのクソ特許は
287
(1): しおづけくん 09/22(月)01:20 ID:bW/ZKlCM0(10/10)調 AAS
>>286
それポケモンのアイコンだし守るのも当然だと思うが
288: 09/22(月)01:21 ID:8iVcDDTS0(2/2)調 AAS
>>287
人間の基本動作だろ
289: 09/22(月)01:44 ID:MYrG0/Dc0(1)調 AAS
朝から今の今まで張り付いて合計57レスのキチガイコテハンはNGしとけ
290: 09/22(月)02:43 ID:tyBo/t2v0(1)調 AAS
>>279
MODは、ハックしようとしているゲームが巨大になり、複雑になれば、端的に難しくなる
事実、そういう複雑なMODは減っている印象
任天堂がどういった視点で、MODを否定しているのかの詳細はわからないけど、確かにここにある諸関係は単純じゃないとは思うが...
291: 09/22(月)03:24 ID:b1nw5yM90(1)調 AAS
アドオン単体で特許取れることを踏まえると
「Modは違法だから先行技術として無効」ではなくて「Modは単体動作しないから先行技術として無効」という任天堂の主張はほぼ通らん
これに関しては任天堂が雇った弁護士がハズレだったとしか言えん
292: 09/22(月)03:48 ID:miCUBlSi0(1)調 AAS
違法だから無効なんて言い分も通らないだろうな
Steamにはワークショップがあるし
最近のゲームはUE製のが多いけどUE製だったらデフォでMOD対応だから
293
(1): 09/22(月)04:12 ID:wVd+DzhB0(1)調 AAS
先行技術の根拠としてMODが認められようが認められまいが
MODの開発や創造性や存在には何の影響もないと思うけどね
294: 09/22(月)04:23 ID:AfSqvGWC0(1)調 AAS
MODの権利なんてなにも争ってないからな
任天堂のバカみたいな特許には新規性ないですよと言われてるだけ
295: 09/22(月)04:26 ID:ayBx9uVD0(1)調 AAS
こればっかりは狂ったのかと思ったよ
296: 09/22(月)04:26 ID:y8/xnUfD0(1)調 AAS
>>293
MODが先行事例にならないということは他人が勝手に特許取れるってことだぞ?
297: 09/22(月)04:36 ID:/6xqdhUB0(1)調 AAS
ダクソmodが駄目なら別の事例にするだけだろ
だからこんなしょうもない特許で争うこと自体が不毛なんだよ
任天堂はパルワの消耗待ちなんだろうがイメージ悪くなるだけだぞ
298: 09/22(月)04:53 ID:C67sXu9b0(1)調 AAS
今回の特許ってアメリカでは拒絶されてるんだっけ
日本では認められてアメリカでは認められないってケースは結構あるのかな?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s