【軽量】godot engine【無料】 part4 (892レス)
上下前次1-新
1(6): 2024/07/31(水)07:46 ID:fxP1vISb(1/7)調 AAS
Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。
GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。
■公式サイト
https://godotengine.org/
■コミュニティ
https://godotengine.org/community/
■ドキュメント
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part3
2chスレ:gamedev
2(2): 2024/07/31(水)07:47 ID:fxP1vISb(2/7)調 AAS
■非公式フォーラム(redditのほうが人が多いかも)
https://www.reddit.com/r/godot/
3(1): 2024/07/31(水)09:46 ID:OYiCrrGS(1/8)調 AAS
>>1乙
コミュニティのリンク先を見て欲しいのだが>>2のサイトも公式として紹介されている
4(1): 2024/07/31(水)11:06 ID:fxP1vISb(3/7)調 AAS
>>3
そうなんだね、ゴメン
次スレからはテンプレに入れよう
5(2): 2024/07/31(水)11:08 ID:fxP1vISb(4/7)調 AAS
Godotエンジンは機能豊富な、クロスプラットフォームのゲームエンジンであり、2D・3Dゲームを単一のインターフェイスで製作することができます。
基本的なツールは一通り用意され、ユーザーはプログラムの再発明をすることなくゲーム製作に集中できます。
製作したゲームは主要なデスクトップ環境(Linux, MacOS, Windows)や、モバイル(Android, iOS)、Webベース(HTML5)環境にワンクリックで書き出せます。
GodotはMITライセンスの下、完全に自由でオープンソースです。
利用に関して特に制限はありませんし、利用料を請求することもありません。
エンジンのコードの最後の一行まで、ゲームは製作したユーザーのものです。
Godotは自主的なコミュニティによって開発されており、エンジンを期待にかなうものにするため、ユーザーの方々も自由に参加できます。
Godotは非営利団体Software Freedom Conservancyによって支援されております。
■公式サイト
https://godotengine.org/
■コミュニティ
https://godotengine.org/community/
■フォーラム
https://www.reddit.com/r/godot/
■ドキュメント
https://docs.godotengine.org/ja/4.x/
★次スレは>>950がたててください
前スレ
【軽量】godot engine【無料】 part4
2chスレ:gamedev
6: 2024/07/31(水)11:08 ID:fxP1vISb(5/7)調 AAS
YouTube関連のリンクは弾かれるので貼れなかった次第
7: 2024/07/31(水)11:14 ID:OYiCrrGS(2/8)調 AAS
>>4
公式がコミュニティサイトを纏めて紹介しているのにRedditだけ>>1に明記したいって事?
Redditを特別扱いする必要なくない?
8: 2024/07/31(水)11:18 ID:OYiCrrGS(3/8)調 AAS
>>5
フォーラムは公式サイトにあるよ?
https://forum.godotengine.org/
9: 2024/07/31(水)11:39 ID:IIavlB6R(1)調 AAS
>1がReddit物凄い頻度で使っているのでRedditに人が来ないと困るだけだろ
10: 2024/07/31(水)11:47 ID:OYiCrrGS(4/8)調 AAS
流行ってる所とか使いやすい所とかをピックアップするのは良いと思うけど
公式フォーラムがあるのにRedditを公式フォーラムみたいに扱うのは良くないな
11: 2024/07/31(水)11:55 ID:MG84WXwl(1/4)調 AAS
公式のコミュニティページと同じ順に並べておいてもろて
12: 2024/07/31(水)12:10 ID:OYiCrrGS(5/8)調 AAS
書き方とかは次の>>1に任せるとして公式だけ抜き出すとこうだな
冗長になるからhttps://godotengine.org/community/だけで良いと思うのだがな
■Godot Forum <https://forum.godotengine.org/>
■Discord <https://discord.gg/bdcfAYM4W9>
■Reddit <https://www.reddit.com/r/godot/>
■Facebook <https://www.facebook.com/groups/godotengine/>
13(1): 2024/07/31(水)12:11 ID:zqbglV5d(1/4)調 AAS
スレ立てて貰いながらリンクひとつで自治とか下らんね
所詮5chなんだし好きに明記しときゃ良いわ
14(3): 2024/07/31(水)12:13 ID:OYiCrrGS(6/8)調 AAS
それはそれとして和製ノベルゲーム制作ツールが販売開始されたぞ
英語はできるだけ避けたい人には良いのでは?
Boothとitch.ioで購入できるがBoothの方が安くなるかな?
https://novelgamewizard.jis.click/
15(1): 2024/07/31(水)12:17 ID:OYiCrrGS(7/8)調 AAS
>>13
自分が否定したのは公式を非公式扱いした事
公式フォーラムの存在を無視してRedditをフォーラムとして紹介している事
好きに明記するにも加減はあるだろ
16(1): 2024/07/31(水)12:20 ID:e8xbH+DM(1/7)調 AAS
立てなくていいから放置してんのに勝手に立てたのはガイジが質問攻めにしたいからだろ
バレバレなんだよなー
17(1): 2024/07/31(水)13:27 ID:fxP1vISb(6/7)調 AAS
>>15
前スレ引っ張ってきただけだから気に触ったなら謝るよ
そんなに言いたいことあったなら自分で立てれば良かったんじゃないかと思うけど
18(1): 2024/07/31(水)13:29 ID:fxP1vISb(7/7)調 AAS
>>14の記事見て新スレ探したら落ちてたから立てたまで
書こうと思ったレスはできず怒られてばっかりでホント嫌になるわ
みんな死ねば良いのに
19: 2024/07/31(水)13:32 ID:OYiCrrGS(8/8)調 AAS
>>17
>>1には何も言ってないよ
自分が建ててもコピペするからほぼ>>1になる
>>2が間違っていて>>5は変じゃないかと言っている
20: 2024/07/31(水)13:43 ID:86713/vx(1)調 AAS
わかっておったのにのう>>1よ
迂闊に立てればあの荒らしと間違われると
21: 2024/07/31(水)13:49 ID:MG84WXwl(2/4)調 AAS
>>14 購入はv1.0になってから考えます、開発頑張ってくだしあ
22: 2024/07/31(水)14:04 ID:isB+U7Za(1/6)調 AAS
>>14
ええやん、ノベルゲーをベースにした戦闘シーンやサバイバル要素あるゲーム作りたかったから欲しい
でも俺ブースもイッチもやってないんだよなぁ
スチームで売ってれば買うんだけどね
23: 2024/07/31(水)14:07 ID:isB+U7Za(2/6)調 AAS
>>18
スレ立て乙
24: 2024/07/31(水)14:15 ID:isB+U7Za(3/6)調 AAS
DLsiteとかメジャーなとこで売り始めたら起こして
25(1): 2024/07/31(水)15:42 ID:LB6lELZr(1)調 AAS
>>16
立てなくていいとか何様なんだよお前
1乙
26(1): 2024/07/31(水)15:49 ID:e8xbH+DM(2/7)調 AAS
>>25
荒らしを無視出来ない烏合の衆ごときにケチを付けられる謂れはねえな
27(1): 2024/07/31(水)15:56 ID:isB+U7Za(4/6)調 AAS
>>26
いきなり妄想で立て主をガ○ジ呼ばわりしてるお前こそ荒らしじゃねえかよ
しっしっ
28(1): 2024/07/31(水)16:01 ID:e8xbH+DM(3/7)調 AAS
>>27
え?じゃあ彼が荒らしではない証拠があって証明できるんですか?
嘘をついている可能性は?
それとも互いに下らない水掛け論に終始するだけで何の意味もない非建設的な話でも続けるおつもりで?
マウントの取り合いがしたいのですか?
29: 2024/07/31(水)16:16 ID:RDBZ4tLp(1)調 AAS
スレ立て乙
どうやっても立てられなかったから助かる
30(1): 2024/07/31(水)16:18 ID:isB+U7Za(5/6)調 AAS
>>28
悪魔の証明かよ
それを言ったら荒らしであるという証拠だってないし
少なくとも黒だとはっきり分かるまでは荒らし呼ばわりすべきじゃないよ
31(1): 2024/07/31(水)16:21 ID:e8xbH+DM(4/7)調 AAS
>>30
その理屈から俺が除外される具体的な理由は?
つまり只の感情論だと思うけどね。一方だけでは片手落ちだから一応書いておくけど「お互いに」ね
32: 2024/07/31(水)16:36 ID:foXm3G3R(1)調 AAS
寄生する場所を立ててくれてありがとう!(*´ω`*)
33: 2024/07/31(水)16:38 ID:e8xbH+DM(5/7)調 AAS
ここでそのネタをぶち込むのは草
そもそも自力で開発できる人間にとっては他人との情報交換はメリットがない
確たる所は秘匿するし嘘も多い
34(1): 2024/07/31(水)16:40 ID:isB+U7Za(6/6)調 AAS
>>31
もうええて
ここで1叩きやってる時点でお前は間違いなく荒らしだし
その相手をした俺も荒らしだな
というわけで住人の邪魔になるからこの話はおしまい
以下、いつものgodotスレね
35: 2024/07/31(水)16:43 ID:e8xbH+DM(6/7)調 AAS
>>34
糞の様な屁理屈だから簡単に破綻するんだよ
そもそもプログラムって自分で考えた理屈が正しいかどうかで決まるのに
そんな雑で良くできるな
36: 2024/07/31(水)18:38 ID:zqbglV5d(2/4)調 AAS
@export var val:Arrayの時はインスペクタで要素の型指定出来るけど
@export var val:anyみたいな書き方で型未定のexport変数宣言する事って4.2の今でも出来ない?
未指定もObject型もNGだしググっても大した情報無いし
Dictionaryの型指定出来ない問題と合わせて地味に不便な部分だ
37: 2024/07/31(水)18:42 ID:GQQPHX0k(1)調 AAS
まあ皆さん嵐はスルーしときなさいな
寂しいかまってちゃんだから放置が一番
38: 2024/07/31(水)18:59 ID:e8xbH+DM(7/7)調 AAS
これだけ単発が出て来るって事はいつものアイツが紛れてても可笑しくはないな
39(1): 2024/07/31(水)19:19 ID:MG84WXwl(3/4)調 AAS
型未定の@exportってどんな時に使うんだろ、興味ある
40(1): 2024/07/31(水)20:55 ID:zqbglV5d(3/4)調 AAS
>>39
汎用的なメニューコンポーネントを作りたいんだけど返却値は使用に応じて変えたいんだ
まぁ大人しく文字列にするかArrayで代替するのが手っ取り早いかもだけど
----MenuItem.tres----
class_name MenuItem extends Resource
@export var label:String = ""
@export var icon:Texture2D
@export var result #← ここを自由にしておきたい
@export var is_allowed:bool = true
@export var is_visible:bool = true
ーーーーーーーーーーーーーーー
41: 2024/07/31(水)20:59 ID:zqbglV5d(4/4)調 AA×

42(1): 2024/07/31(水)22:18 ID:MG84WXwl(4/4)調 AAS
>>40
なるほどね
InterfaceかVirtualClassもどき(Godotの言語仕様には両方ともない)で
独自のデータ構造定義しちゃってもいいんじゃね
@export var result:IMenuItemResult
みたいな
これならIMenuItemResult継承したClassならなんでも格納できる
……けど、なんかMenu.tscnでArrayで保持しときたいとなると
めちゃ重になるかメモリリークしそうな感があるな
うん、不便だね!
43: 2024/07/31(水)23:39 ID:TG/xgenL(1)調 AAS
>>1乙
誰も立てなかったから俺が立ててみようと思って
スレ作成→書き込みましたってなったのになぜかスレ立たなかったんだよね
44: 2024/08/01(木)01:25 ID:1ebHj4Y4(1)調 AAS
>>42
それも考えたけど汎用性のために複雑化するのはまた本末転倒な気がしてね…
@export周りもっと改善されたらいいな
45: 2024/08/01(木)07:41 ID:ZMvlKZLT(1)調 AAS
もっと改善されたらいいなと思ったそこのきみ
なんと今すぐ自分で作って改善できちまうんだ!
any型実装してcommit
頼んだぞ!
46(1): 2024/08/01(木)16:50 ID:SgYmpJ7I(1)調 AAS
GodotのメインスクリプトはGDScript?
C#やC++で開発してる人は少ない感じ?
47(1): 2024/08/01(木)16:54 ID:MpdWQK1W(1/2)調 AAS
>>46
C#メインやけど、GDScriptじゃないとGodotの実力を発揮できない感じやな
UnityみたいにC#(やC++)でもGDScriptと同等の開発効率にして欲しいんやが
48: 2024/08/01(木)16:55 ID:MpdWQK1W(2/2)調 AAS
あ、メインというのはワイの開発がやで
GodotのメインスクリプトはGDScriptや
49: 2024/08/01(木)17:44 ID:Nln/agSQ(1)調 AAS
Godotのイベントがあったんだね
「Godot Meetup Tokyo Vol.2」2024/07/24
https://gamemakers.jp/article/2024_07_31_75601/
50: 2024/08/01(木)19:27 ID:DOEBe16z(1)調 AAS
立ててくれてありがとう、難癖を付けてくる奴なんて気にするな
51: 2024/08/01(木)23:34 ID:FMA9C8ol(1)調 AAS
>>47
やっぱそうなのか
C#メインにすればUnityからも移りやすいのに勿体無いな
52: 2024/08/01(木)23:44 ID:4BJXHBA5(1)調 AAS
後発で競合してどうすんだよ
53: 2024/08/02(金)00:02 ID:pvn+Lx6w(1/4)調 AAS
まあC#はMicrosoftのもんだから、それだけでもリスクになるしな
54: 2024/08/02(金)01:09 ID:uLSIwvLP(1/2)調 AAS
GDScriptってPythonに似てんの?
ならC#より門戸広いかもしれん
55: 2024/08/02(金)01:12 ID:sVpm3b2H(1)調 AAS
GDscriptの速度は限界なのかな?
RustみたいにLLVMバックエンドに移してネイティブコードにコンパイルする形式にしたら高速化できるのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s