☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (656レス)
上下前次1-新
171: kt住江 ◆/VMXjFOJew 2021/08/05(木)00:33 ID:6dNJ9gOJ(1)調 AAS
>>170さん
自分の作ったゲームで大変恐縮ですが、
コチラのサイトで、わしの作ったOpenBORゲームをプレイするコトができます。
https://amberusagi.theblog.me/posts/13123474
それ以外の海外の皆さんの作ったゲームを落とせる場所はわかりません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
1.2年B組ギコタク先生外伝
2.カオスファイト
3.コテハンファイト<男子禁制編>
4.アインバインの平日
5.熱血硬派くにおくん <アメリカロサンゼルス編>
6.巫女と吸血鬼
7.コテハンファイト2<削除隊出動編>
172(1): 2021/08/05(木)22:31 ID:wIu37Zbs(1)調 AAS
ありがとうございます、遊ばせて貰いますね
173: kt住江 ◆/VMXjFOJew 2021/08/08(日)13:48 ID:TqdOxX7Y(1)調 AAS
>>172さん
楽しんでプレイしていただければ幸いです。
本日、21時頃にダブルドラゴン番外編を公開します。
それに先立ち、予告としてOP動画を公開します。
皆様、僭越ながら21時にお楽しみにくださいませ。
https://twitter.com/ktsuminoe/status/1424230262049624064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
174: kt住江(の代理) 2021/08/10(火)23:17 ID:WkbwC70K(1)調 AAS
kt住江さんが規制されて書き込めないようですので、
代理で投稿します。
遅れてしまって、申し訳ありません。
『ダブルドラゴン番外編』公開します。
ダブルドラゴンの二次創作ゲームとなっています。
宜しくお願いします。
https://ux.getuploader.com/gikotakurpg/download/109
12300
175(1): 2021/08/13(金)15:16 ID:9IbNxB71(1)調 AAS
新作楽しみにしてました。
暫く出先なので帰りまで待たねば。
>>170 さん 公式サイトでも結構な数がアップされてますよ。過去作もメガ経由で保存されてるものも結構あります(リンクは公式内)。
176: 2021/08/14(土)20:56 ID:PBPTbqt/(1)調 AAS
>>175
ご親切にありがとうございます
公式サイトとはクロノクラッシュと言うサイトでしょうか?
177: 2021/09/08(水)23:48 ID:U44AQQtE(1)調 AAS
飛龍の拳のOpenBoR探してますがコレもう手に入らないんですかね?
Youtubeで見かけるので今探してます
178(1): 完成形openborほぼ持っています 2021/10/18(月)14:09 ID:33ZvJVsJ(1)調 AAS
天堂少女6.0をお持ちの方、望みのborと交換をどうにかお願いします
ログイン出来ないのでこれだけ入手出来ません...v5とは違う内容になっております(泣き)
179: 2021/10/19(火)08:33 ID:4++tnlDZ(1)調 AAS
書き込めない人はなんとかchMateをダウンロードとインストール
例 2chMate 0.8.10.113 dev 用 Android - ダウンロード . APK
180: 完成形openborほぼ持っています 2021/10/20(水)01:47 ID:ObjLlOU1(1/3)調 AAS
製作側としては2004年には完璧なものが出回っていたのでborのpak名前見つけても落とせる場所は散り散りになっています(ある程度固まっていることもあります)
181: 完成形openborほぼ持っています 2021/10/20(水)02:21 ID:ObjLlOU1(2/3)調 AAS
ジョルトとクロノは削除だらけで採用枠の2次配布が少しあるだけレディットも削除されたけどその他11リンク固まり持っています
182: 完成形openborほぼ持っています 2021/10/20(水)03:01 ID:ObjLlOU1(3/3)調 AAS
>>178
3ヵ月以上は頑張れません
2022年は多分いません...宜しくお願いします
183: 完成形openborほぼ持っています 2021/10/28(木)22:49 ID:KrBnenwN(1)調 AAS
QQに登録して月曜日のみ昼にフォーラムに投稿した後にダウンロード出来るという噂話ですがどうやら一度しかチャンス無くすぐに永久追放になるようです?
私にはもうチャンスがありません
184: 2021/11/21(日)00:03 ID:VtEjDPfO(1)調 AAS
お疲れ様です。
MOD探しの旅は自ら終わらせない限り永遠に続くのが悩ましい限りですね。
こればっかりは無いときはぜんっぜん見つからないので、
一旦休んでみて、例えばkt住江様の新作を楽しんでみるのも良いかもしれません。
1〜2年気長に待つくらいの気持ちか、もしくは自分で作っちゃうの手です。
健闘をお祈りしております。
185: 完成形openborほぼ持っています 2021/11/22(月)15:49 ID:lGjD4LZY(1)調 AAS
ありがとうございます!
1つ公開します
mega.nz/#F!52IXFCjC!KOySpJRVIZiR6ubGFlZkNA
最近変な表示が出るようになったので注意!
186: 完成形openborほぼ持っています 2021/11/23(火)13:08 ID:wx3Zi57R(1)調 AAS
消えそうだし完成度が低め?なので公開... おすすめ度★☆☆☆☆
187: 2021/11/23(火)21:59 ID:ehRTnaRw(1)調 AAS
天堂少女ってHeavensAnimeGirls のようですね
v0.6は動画でしか確認出来てませんが、使用できるプレイヤーキャラが大幅に増えているようですね。
各ヴァージョンをコレクションしたい気持ち、とても良くわかります。
いくつか検索してみましたが、v0.5までしか見つかりませんでした。
気長に探すしかないようですね。ロシアあたりにあれば話は早いんですが
188: 2021/11/24(水)13:08 ID:rmJqxES9(1)調 AAS
kt住江さん作成された『ダブルドラゴン番外編』
連打や必殺技のみではクリアできない絶妙バランス最高です。
武器毎の技の違いも楽しい。これは2人プレイしたい所ですが、相手がいなくて残念。
ストーリーの語り口もらしさが出ていて、流石の作り込みです。
189: 完成形openborほぼ持っています 2021/11/24(水)16:40 ID:2M7unTbr(1/2)調 AAS
そうなんです!zilangcaoが出している天堂少女6.0です!引き続き情報を求めます!
190: 完成形openborほぼ持っています 2021/11/24(水)17:02 ID:2M7unTbr(2/2)調 AAS
ありがとうございます!
どうもバージョンが古くて完成度が低め?なので公開... おすすめ度★☆☆☆☆
www.speedallonlinegamessiteshere.com/beats-of-rage-game-club
少し怪しいので注意!
191: 2021/11/25(木)00:09 ID:W12+EvFr(1/2)調 AAS
自分で書き込んだ筈なのですが、数ヶ月前のスクリプトの部分の記述ですが、
全く覚えが無いです。いま読み返して愕然としています。
もともとですが文章も変だし、アルコール減らさなきゃいけないなあ。
192: 2021/11/25(木)11:01 ID:3OlvYkSG(1)調 AAS
完成形openborほぼ持っています
PCゲーム作る時何かで一度やめて、途中で止まって時間が経つと記憶が飛んで大抵そこで心が折れますね
193(1): 2021/11/25(木)13:17 ID:5Oypg+xz(1)調 AAS
ChronoCrashが9月頃にリニューアルしたようですね。
Tips等のよく参考にしていたページがどこかへいってしまって
wikiやdcマニュアルから拾いなおさないとです。
こんな所でも、こまめに保存という基本が重要になってくるとはw
194: 2021/11/25(木)22:21 ID:W12+EvFr(2/2)調 AAS
>>193
Forums> OpenBOR> Help and Advice> Tutorials
以前の物と同じかは分かりませんが、こんな感じにまとめられていますね。
使いづらかったタメ攻撃をタメ時間で色が変わって判り易くするスクリプトなど
興味深いページが沢山ありますね。
195: 2021/11/28(日)02:45 ID:rPPOQv2a(1)調 AAS
私はMUGENのキャラをインポートして人様のMODに登場させて
ぼくのかんがえた さいきょうの、、、という感じで楽しんでいますが
素材からしっかり作られている kt住江さんの作品を遊ぶときは
なにも弄らず楽しませていただいてます
kt住江さんの作品に触れると ゲームとして楽しめると同時に
「自分も何かしなくては」という奇妙な衝動に駆られます
もっともっとOpenBoRが広まってくれればと思うのですが
なかなか難しいものですね
196: 2021/11/28(日)09:26 ID:OSCDhHJ9(1)調 AAS
mega.nzはイラつく!古いサーバー古い端末のみの対応!変な表示が出る!そろそろ終わる(サービス終了)かも知れない...
197: 2021/11/29(月)00:12 ID:E9t8LYV6(1)調 AAS
ホラー映画を題材としたMOD、 「Dream of Rage」2016年頃の少し古いものですが
世界観、雰囲気作りも上手く、なかなかの力作です。
ゲーム中にある場所に閉じ込められて、世界観が別のキャラクターとも
戦闘になるという、様々な種類の敵を混ぜこぜにせずに
うまく作品に取り込んでいます。
手書きの主人公キャラ達にも愛情を感じます。
ナイトスラッシャーXなどの力作も存在しますが、
綺麗なドット絵で滑らかにアニメを描かなくても十分楽しめる
すばらしい作品になっています。
198: 2021/11/29(月)15:52 ID:RdCaHXfk(1)調 AAS
meganzは
こちら側の空き容量探って安全じゃない表示がでるんですね...
199: 2021/12/01(水)01:43 ID:/pbcGTiI(1)調 AAS
メガさん、結構便利に使わせていただいてました。
一定時間ごとのDLするバイト数に限度が設けられていて、
無料では6時間で6ギガだったかと思います。
海外のサイトとしては、
そこそこのスピードで日本語対応で結構良心的かなと個人的には思います。
独特なグラフィック、システムで独自の世界観を築いてる
The Burnig Fox Silver Edition
演出過多な感じもありますが、スタンスチェンジなどopemBoRのシステムを
上手く使って表現していると感じます。
200: 2021/12/01(水)20:27 ID:+3LvzsAh(1)調 AAS
meganzはファイル破損確率が高すぎる上にファイル入手できないまましばらく使えなくなる問題
地獄確定パターン
1 普通に完全に止まる フリーズ
2 緑から赤に変わる
3 ✳くるくるマークが出て止まる
こうなるとは思わなくってもなると地獄確定
何度も約2.1GB(終了寸前)のところで出て悶絶(今日も最初からやり直すのかぁ)
201: 2021/12/10(金)22:06 ID:huoNRfrD(1)調 AAS
メンテかもしれませんが、ちうごくのMODサイトのOpenBoRコーナーが
404になってしまいましたね。おろしあ国もリンク切れが多くなってきましたし、
新規MODはなかなかお目にかかることが少なくなって行くのかも、、、
最後の砦、南米に期待ですね。
202(1): 2021/12/12(日)20:32 ID:KytmStWz(1)調 AAS
意味がわからない
訳も分からないまま
探し方がわからない
dl.openhandhelds . org / cgi-bin/gp2x.cgi?0,0,0,0,35
なので... おすすめ度☆☆☆☆☆
203: 2021/12/20(月)15:58 ID:oKQr6OxX(1)調 AAS
>>202
そのサイトはアンドロイド内蔵の携帯ゲーム機用のもので、ディレクトリを少し遡れば、フィルターでOpenBoRのMODが出て来たと思いますが、ちょっと古めかもしれません。MODそのもののpakファイルは共用なので、pcならwin用のVer.3-3789〜40xx辺りのexeで動くと思います。
204: 2021/12/22(水)00:30 ID:JMIXRzEr(1)調 AAS
完成形openborほぼ持っています
メリークリスマス(仮)
ナイスお返事!
セラムン揃います
www.mediafire . com / folder/a1aln6f2x8e0l/OpenBor%20Paks
★★★☆☆☆☆☆☆☆
個人的に5ちゃんねる制限多すぎなのでついでにこちらも
模擬 まっくす
I've regained enough strength!
★★★★★★★★★★(個人的な感想です)だけど最近は極端に不安定
205(1): 2021/12/23(木)01:30 ID:VTx10iz2(1/2)調 AAS
面白いスクリプトを発掘wして嬉々として転載しようとするも、
規制に巻き込まれて台無しになるなんてことも多くありますね。
書き溜めするほどの計画性もないので、紹介できなかったらそのまま藻屑と消えます。
クロノクラッシュさんという究極のサイト内を読めば良い事なんですが、
でも、せっかくなんで、ここ切っ掛けでさらにOpenBoRに興味を持ってもらえたら何よりだと思います。
206(1): 2021/12/23(木)02:00 ID:VTx10iz2(2/2)調 AAS
こういう駄文を投稿するときは規制に掛からない謎。
上のほうで話題になっていたHeavens Anime Girlsのように
女性キャラが活躍するMODは他にもLadies of Rageや
Remix LadiesEdition、Rescue Command、Bad SchoolGirls
BishojoDimentionalChaosや、AndroidGirls、TripleRoseなどなど
派生含め枚挙に暇がありませんね。
今年は、kt住江さんの新作が遊べたのでとても有意義な年になりました。
来年も皆様にとって良い作品に恵まれますよう。
207: 2021/12/23(木)08:49 ID:b8x9x4d/(1)調 AAS
こういう駄文なのね...
ディスられたのでここまでかな
208: 2021/12/24(金)02:14 ID:ZoANwzus(1)調 AAS
>>206 は >>205 宛て
スクリプトなど皆に知ってもらえたらと思う事を書き込むときは規制され、
テストがてら適当に打ち込んだら規制に掛からなかったという、
自分の運の無さを嘆いただけですので、お気になさらず。
209: 2021/12/25(土)06:47 ID:dCTZxvz6(1)調 AAS
女性キャラが活躍するMODを精力的に開発されてるKOU氏。
テスト含め作品アップされるに速さにちゃんと寝てるのかな?と心配になります。
Scriptsの使用は最低限で、テンポの良い展開なので気軽に楽しめます。
Girls Special 2のなかでWendyというキャラ
Anim Grabupでパイルドライバーを仕掛けるのですが、
Followanim、Followcnd、Jumpframe、Damageonlandingなど
基本コマンドだけで上手く作られています。
210: 2021/12/26(日)02:07 ID:mvlvz1Gg(1)調 AAS
上のKOU氏作、The Girls Special II において、ヴァージョンによっては
ステージ3、ステージ4のそれぞれのボスで落ちる場合もあります。
そんなときは、Pakファイルを解凍し
Data → Storyと開いて、3-3.txtのSodomをSodom_Eに
4-3.txtのZeroをZero_Eに書き換えると落ちずに進行できるようになるかも。
211(2): 2021/12/27(月)16:26 ID:B7WBgq90(1)調 AAS
Ladies of Rage v1〜3共通
ステージ5 の 20 → 21 に進めないのですがtxtミスなのでしょうか?
212: 2021/12/29(水)02:17 ID:j7WhKXxu(1/4)調 AAS
>>211 さん
Ladies of Rageのヴァージョン全てでエラーが出るという事は
OpenBoRのEXE自体のビルド(Ver.3−40xxとか63xxとか)の相性かもしれません。
Ver.3-3789あたりで試すと通る事が多いのですが、
EXEファイルを1回実行すると、同じフォルダーに自動でLogフォルダが作成されます。
そこにTXTでログが作成されるので、先ずはそこをチェックしてみるとよいかも。
一番下に、読み込もうとしたけどファイル無かった、などエラーが記述されているかも。
あと、セーブフォルダの中を空にしてみるとか。
213: 2021/12/29(水)15:09 ID:yUoxw/l7(1/3)調 AAS
ステージ8〜9まであるっぽい
ステージ5 の 20 以降何をしても進めたことがないのでとりあえず解決しなさそう...
訳ありのv11をやりたくないですが中身を比較するしかなさそう...(そもそもなぜv3の次がv11なのか...)
また困ったらお願いします
214: 2021/12/29(水)15:35 ID:j7WhKXxu(2/4)調 AAS
私が所有しているのは、2015年にリリースされたv3ですね、
OpenBoR ビルド4089で動作するとなっていますが、もう記憶もあやふやなんで
中身を見てみましたが特段怪しいところも無さそうです。
まだオープニングだけですが、OpenBoR Plusでも動作してるようです。
scene data/scenes/round5.txt
scene data/scenes/boat.txt
file data/hard/3ahard.txt
file data/hard/3bhard.txt
file data/hard/3chard.txt
scene data/scenes/sarah.txt
たまに、例えば上の3ahard.txtの中で呼び出しているアイテムやオブジェクト、敵などが
Models.txtで設定されていない、または名前を間違えてるとかありますが
その場合、Logsフォルダにエラー内容が記述されます。
HDDが休止状態になって、ステージクリアからの次のデータ読み込みまでのスピンアップのために
数秒間フリーズすることもあります。
215: 泥酔迷走スーパーラリー 2021/12/29(水)15:38 ID:yUoxw/l7(2/3)調 AAS
3c hard ステージ5 の 20 辺り?
だけ空欄が多い
3a hard 1c hard を 3c hardに合体(修正)させるべき...?
216: 2021/12/29(水)15:44 ID:j7WhKXxu(3/4)調 AAS
突然暗転して落ちる場合、私の経験では、ほとんどがビルド違い
私の区別ですが大まかに、3シリーズ、4シリーズ、6シリーズがあって
この3つを試せば大概動作(Win7だと)するんですが、ごくたまに
DLLが必要なこともあります、ただこれは作者さんが同梱することも多いです。
あーWin10環境でのテスト経験は無いので、そっち方面かしらん?
217: 泥酔迷走スーパーラリー 2021/12/29(水)16:05 ID:yUoxw/l7(3/3)調 AAS
付属のopenbor exeは一部信用出来ない ですよねクェイサーマスカクfinalとか
真面目に調べてくださりありがとうございます!
218(2): 2021/12/29(水)21:28 ID:j7WhKXxu(4/4)調 AAS
さて、どうも>>211 さんのV3と私の所持しているV3が違うっぽかったので、
検索して適当なV3をDLしてみました。
確かにシーン5の2から3に移行するところで落ちます。で、上のようにLevels.txtと
3chard.txtファイルを覗いてみましたが異常はなさそう。
となると、そのステージに関連するファイルが足りないとか、ファイル名を間違えてるとかか?
LogsフォルダのOpenBorlog.txtを見ると、このファイルが無いんす ‘ ‘ とログでてますが、
いやいや ‘ ‘ ここに問題のファイルとかの名前や処理名が入ってるはずなんですけど?
こういうエラーって大概スクリプト関連だったりするんですが、Ladies of Rageは
ラッシュのカウント程度のUpdate.c位しか使っていません。
ちなみにボーナス10000!とか出ますが、表示する部分「しか」ないので、実際にスコアに反映はされませんw
ログを順繰り遡ってゆくと、最後にSarahというキャラを読み込もうとしてます。
3chard.txt内でも
spawn sarah
alias kisarah
health 600
boss 1
map 1
coords 580 220
at 0
219: 2021/12/29(水)22:37 ID:w27ZNLp7(1/2)調 AAS
目星がついてきました、Models txtを調べて、Sarahの所在を確認
そして Sarah txtを覗いてみると、
bbox 37 15 31 54
attack 73 46 50 31 15 1
frame data chars sarah jk3 gif
attack 0
frame
[EOF]
作りかけじゃないですか!なんてこったい!
そりゃOpenBoRも困ってエラー内容 ‘無‘ にしてしまうよ。
という訳っで、
正常に動作していた2015年版の過去ファイルと差し替えました。
完成させてみるのも一興かもしれませんね。
チラ裏的なレスですが、普段もこんな感じでデバグしてます。
220: 2021/12/29(水)22:55 ID:w27ZNLp7(2/2)調 AAS
>>ちなみにボーナス10000!とか出ますが、表示する部分「しか」ないので、実際にスコアに反映はされませんw
結構やっちゃうんですよね。
コピペを駆使してスクリプトを完成させたはずが
あれ?表示されてるし、ちゃんと動いてるのに…
数時間後、あああ記号がいっこ抜けてたああとか
括弧閉じ忘れてまとめて処理されてたりとか、
いちおう動作はしてるバグが一番やっかいです。
221(1): 泥酔迷走スーパーラリー 2021/12/29(水)23:07 ID:3jkvbCz1(1/2)調 AAS
>>218
www.google . com / url?sa=t&source=web&rct=j&url=ht t https://m.youtube.com/ watch%3Fv%3DM4x7cFnsCGc&ved=2ahUKEwig_d6CjIn1AhWF-2EKHYAMA0gQo7QBegQIBRAF&usg=AOvVaw2CBZv7GYDyVFfpuEWs4Cut
(空欄10個)
42 : 50のようにならないですね
うろ覚え
openbor ストームエディションで検索?
訳ありLadies of Rage v11と思われるもの
www.google . com / url?sa=t&source=web&rct=j&url=ht t https://www.youtube.com/ watch%3Fv%3DR2eWj87PvtI&ved=2ahUKEwjN5OmTlon1AhWPOZQKHRABAqMQwqsBegQIBRAF&usg=AOvVaw3dhf1xsmO92_rqoG7-siPO
222: 泥酔迷走スーパーラリー 2021/12/29(水)23:20 ID:3jkvbCz1(2/2)調 AAS
オープニングのど真ん中にいる一条あかり等も作りかけっぽかったです
詳しく調べてもらいすみませんでした!
223: 2021/12/31(金)00:27 ID:YNzMAPth(1/2)調 AAS
ある程度、ステータスを調整するスリプト
これをEntityのヘッダーの一番下(初期HPやスピードを設定した後)に
記述すると、そのキャラがスポーンした時にスクリプトの内容の計算で調整されるというもの
onspawnscript @script
void main() {
void self = getlocalvar("self");
void c = openborvariant("count_players");
void mh = getentityproperty(self,"maxhealth");
int lv = openborvariant("current_stage");
int level = openborvariant("current_set");
float spd = getentityproperty((self),"speed");
mh = mh*(0.4+level*0.2+lv*0.07+0.1*c);
spd += (c-1)*0.04+(lv)*0.02;
changeentityproperty(self,"maxhealth",mh);
changeentityproperty(self,"health",mh);
changeentityproperty(self,"aggression",-100+lv*5 + 10*c + level*25);
changeentityproperty(self,"speed",spd);
}
@end_script
助っ人NPCに設定しておけば少しは頼もしくなるかも?
224: 2021/12/31(金)00:46 ID:YNzMAPth(2/2)調 AAS
Ladies of Rage 他 OpenBoR のMODは一度アップロードされてしまうと
たやすく改変できてしまう分、様々な派生や亜種が創出されてしまいます。
まあなので私も自分のお気に入りキャラを参戦させて楽しませてもらってる訳ですが、
作者さんがSNSなどで発表していない限り、
Verやナンバリングもほとんど意味を成さなくなっていたり。
>>218 のようにVerは同じ表記なのに内容が違ったりも良くある事ですね。
内容は変わらないのに、技の掛け声が聞いた事の無い国の言語で驚く事もままありますw
〜3などとナンバリングは増えてるのに、内容は雑に改変されていたりw
気軽にUnpakしてMODを調整、改造できるのもOpenBoRの良いところです。
225: 2021/12/31(金)03:32 ID:kqr7Z1sS(1)調 AAS
>>221 さんの紹介している Ladies of Rage openbor Storm Edition
これは、ジャック フロストさんがチューニングしたとオープニングデモで表示されてますね。
ノーマルモード(P.M.S.)に関しては特に変化は見られないようですが、
シーン5の船のステージも問題なくクリアできてます。
操作可能キャラが増えている(説明では+7)のが主な調整のようです。
もしかしたら、操作可能キャラが11体でV11ということかもしれませんね。
私は Mix Masters から強キャラに出張していただいて無双クリアしたので、
新規キャラは触っていないのですが、敵キャラをプレイアブルにした感じでしょうか。
kt住江 氏のような職人技に出会える機会はなかなか訪れませんね。
さて、今年も押し詰まってまいりました、みなさま来る年も良いOpenBoRライフをお迎えください。
226: 2022/01/01(土)01:36 ID:nRgqox06(1/2)調 AAS
泥酔迷走スーパーラリー
動画 (笑) 一発ギャグ
Hokuto no ken Fury road
Ninja Jiraya 旧版
Yu Yu Hakusho
One Piece Grand Line Bout
227: 2022/01/01(土)02:38 ID:nRgqox06(2/2)調 AAS
バランスブレイカー Goku (爆笑)
敵全員 一撃必殺
ネタゲーム名 無名 (Legend Heros) with 空欄(saiyajin)
オブジェクト岩攻撃すると何故か自分に飛んで来て被弾する
228(1): 2022/01/01(土)22:00 ID:fprcUmpI(1/2)調 AAS
このページは簡単には表示されなくなり誰にも知られず消えていくゲームたち
https://i.imgur.com/FLCFj60.jpg
229(1): 2022/01/01(土)22:15 ID:fprcUmpI(2/2)調 AAS
...Touhou Shooter (Prolophis) SFAが入っていないではないか!?
230(3): 2022/01/02(日)17:52 ID:hMCLGhN2(1)調 AAS
本年も宜しくお願いいたします。
さて、上の方で Bindentityコマンドを利用して、例えばロボットキャラクターを
別パーツで動かす事も出来ると紹介しました。
実際に動かすとどのようになるか、実験動画をアップしましたので興味があったら
検索してみてください(お手数ですが;)。
[OpenBoR][BindEntity] でたぶんヒットします。
ちょうど少し上で話題に上がった LoRのシーン6で出現するキャラクターです。
おあつらえ向きにロボットタイプの敵ですが、アームパーツが攻撃時の時にしか描画されなかったものに
BindEntity をつかってAnim IdleやWalkにもアームパーツを描画させるようにしました。
これは本体のAnimとアームのAnim作成という2重の手間がかかりますが、
個人的にとても好きな表現ができます。
ただBindEntityの特性なのか、投げや吹き飛ばしで画面外に飛び出すと、アームのBindが
外れてしまうんですよね。
それがなければ Anim Spawnで一回処理するだけでよいのですが、動画ではAnim Fallで
KillEntityして、Anim Riseで再度BindEntityしなおしてます。
231: 2022/01/03(月)11:56 ID:p7G/qzju(1)調 AAS
>>230 bindentityが消えてしまうバグについて
githubに報告が挙がってるようです。
パーツに"parent"を設定すれば良いかもしれないとのこと。
帰ったらやってみます(覚え書きw)。
232: 2022/01/04(火)00:00 ID:qGcwff+H(1)調 AAS
anim spawn
@script
if(frame==0){
clearspawnentry();setspawnentry("name","arm1");
void ent = spawn();
void self = getlocalvar("self");
changeentityproperty(ent, "parent", self);
bindentity(ent, self, 0,0,30,1,4,1);
}
@end_script
delay 10
offset 148 183
frame data/chars/cmai/TEST.gif
〜〜
これをAnim Spawnに組み込むことで>>230 で書いていた
パーツをBindされた親が画面外に出てもパーツが消える事が無くなりました。
そもそも消えてしまう症状の動画はアップしてないので、チンプンかもしれませんが
私にとっては大きな前進です。
233: 2022/01/05(水)01:30 ID:goRsCJ1g(1)調 AAS
動画を差し替えました。
Bindentityの効果について1分ほどの動画ですが、
パーツ無しと有りでの違いが判り易くなったかな?と思います。
ざっとキャプチャしただけなんで、見た目の違いだけなんですけどね。
近くにいる敵を自動攻撃する武器をBindしてパワーアップみたいなこともできますし、
逆に敵からのマイナス効果をプレイヤーにBindしてウザったくも出来るわけです。
コマンドWeaponも一緒に使えば可能性は無限大ですね。
私は脳みそオポンチなんで、どなたかが凄いの作成していただけるの待ちです。
234: 2022/01/07(金)22:51 ID:lwzz9SAl(1)調 AAS
上のほうで、EntityのPropertyをスクリプトで変更することにより、
敵を味方にできると書き込みましたが、その例を動画で上げました。
敵が小さくなって青い光に包まれている間、味方になっています。
アレでアレなキャラなのできっとすぐ消えますw
よく顔の部分を挿げ替えたキャラがいますが、それ対策なんですかね?
235: 2022/01/08(土)15:28 ID:vfOCEL3O(1)調 AAS
>>228 >>229さんはMODにお詳しそうですが、
プレイヤーが装備品を交換してステータスを変えられるMODはご存知ありませんか?
テッケンのdemoであったような気もします。
何でも良いのでお心当たりあったら情報お願いいたします。
236: 天堂少女6.0探しています 2022/01/08(土)21:00 ID:5Lb1/KKH(1)調 AAS
天堂少女6.0探しています
!マスカク
-道に武器が落ちている-
-やよい必殺技アイテム呼び出す-
!Briga de Rua (Ver. 1.0)3666
-ケン別キャラに変身-
!m . youtube . com / channel/UCp2L23xB6wcWVckmKi7BMnQ/videos
-なんか鉄パイプが落ちてた-
-Girls4変身してた-
!Contra Locked 'n Loaded (Ver 2.0)3789
-武器切り替え?-
237: 2022/01/08(土)23:14 ID:hZs3cRin(1)調 AAS
有難うございます。とても参考になります。
238: 2022/01/09(日)02:29 ID:jzItCxMh(1/2)調 AAS
某チューブに動画をアップして公開前に視聴数1とか増えてるんですが、
超怖いんですけど、そういうものなんですか?
Stealthコマンドのテストですが、敵がこちらを見失うという、とても地味な効果。
途中ミスから生まれたNPC増殖技で敵をボコスカしてますが、
本当は気弾的なものを撃つ予定でしたw
敵が赤くなっているのは怒りモードではなく、こちらの技がちゃんと効いてるか
確認のためにDrawmethodで色を変化させています。
赤くなったら15秒で強制昏倒するようにChangeEntityPropertyでLifespanをいじってます。
239: 2022/01/09(日)09:17 ID:e5/5wAc8(1)調 AAS
自動回数AIチェック 基準は不明で誤アカ追放あります...
それか自分自身でもディレイで増えている?
240(1): 2022/01/09(日)23:59 ID:jzItCxMh(2/2)調 AAS
なるほど、ありがとうございます。
AIチェックですか、確かに人のチェックじゃ捌ききれないですよね。
アップして保留あいて説明文書いてる最中だったので、AIさんなのかな。
241: 2022/01/13(木)13:01 ID:C40IH/E9(1)調 AAS
drawmethod の単独コマンド指定で
tintcolorやfillcolorの色指定方法が
やっと判明
パレット指定も出来ると書いてありますが、そちらは不明
0から255までの数値でR,G,Bの三原色を各々指定
例、drawmethod fillcolor 255_255_255
区切りはアンダーバーです。例では真っ白ですね。
チャージマックスで白く光るとか便利。
242(1): 2022/01/19(水)03:20 ID:icpjxPIn(1)調 AAS
某ムゲン用キャラクターからアレしたキャラなんですが、元の画像サイズが超巨大で
SAEというエディターで縮小して(FFでも可能)、さらにOpenBoRの
Drawmethod コマンドのScaleを使って調整した動画を上げてみました。
例えば、Frameコマンドの前にDrawmethod scale 0.8 0.6 と記述すれば
以降のFrameの画像は横(x)20% 縦(y)40%縮小されて表示されます。
Scale 1.2なら20%大きくなります。ただし、戻さないと(Scale 1)ずっと調整されたままです。
癖はありますが、とっても便利なのでお試しあれ。
独自に画像を用意したほうが手間が掛からない事もたまによくあります。
243: 2022/01/19(水)11:16 ID:Ec9S6zOR(1)調 AAS
最近特に規制ラッシュ厳しすぎない?
投稿エラーばっかりで何も書き込めない...ここももうダメかなぁ
244: 2022/01/19(水)14:30 ID:EZ4VtvX3(1)調 AAS
neko57やUsaMimi全然できないね
rgss2a数値変えたいけれども
fuzzy(unknown)でも惜しくもない何もかすりもしなかった
低スペックpc32bitだからかなぁ
245: 2022/01/20(木)12:56 ID:u2BymVt9(1)調 AAS
>>242 でなぜMUGEN用のエディタで一度縮小してるの?
これはOpenBoRでいきなりDrawmethodを使って大きな画像を拡大縮小させると、offsetの誤差でずれて表示されてしまうからです。
スクリプトでsetdrawmethodを使えばあるいはcenterxなどで拡大縮小や回転の軸を指定できるかも?ですが、まだ模索中
246: 2022/01/24(月)00:24 ID:0KDXzbPh(1)調 AAS
たまに、ステージクリアあたりの敵を倒すとドッカーン!とK.O.的なエフェクトが
画面いっぱいに広がる事がありますが、あれの簡単な方法は
K.O.エフェクト画像を表示するアイテムを作成し
エフェクトを展開させたい敵にアイテムとしてドロップさせればドッカーン!です。
言われてみると単純な事ですが、私には思いもよらない事でした。
247: 2022/01/28(金)17:18 ID:cl7fqs+x(1)調 AAS
rgss2a数値は成功したー!
逆だった
06 77罰
77 06丸
248: 2022/01/30(日)16:14 ID:0oxbUQ1X(1)調 AAS
kou氏 の開発中 girls special4 着々と進んでいるようですね。
スクリプトは要所でのみ使い、シンプルでテンポの良い
ゲーム進行でが気持ちよく遊べます。
たまに怒涛のラッシュ等もあり、飽きさせない工夫もされているようです。
個人的にWendyが気に入ってます。
作り続けるって大切な事なんだと改めて思います。
249(1): 2022/02/03(木)07:04 ID:UxXtcp5/(1)調 AAS
質問です!
ファイナルファイトPCをいじってるんですけど
@cmd throw を仕掛けた時の相手のリアクションってどこで指定するんでしょうか?
throwの後の数字はおそらく ダメージ ? x軸 y軸 となっていて
?の部分が1-3が全部fall1のアニメだったりイマイチ分かりません
250: 2022/02/05(土)01:34 ID:8GsEw0Lg(1/3)調 AAS
anim grabup
hitflash flashs
delay 30
offset 30 120
@cmd slamstart
attack -16 8 96 96 10 0 1 0 9 30
nokill 1
frame data/chars/Blaze/fs2-1.gif
@cmd position 0 30 60 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-2.gif
offset 18 130
@cmd position 0 0 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-3.gif
@cmd position 0 0 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-4.gif
@cmd position 0 0 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-5.gif
@cmd position 0 -30 90 1 0
frame data/chars/Blaze/fs2-6.gif
attack 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
@cmd depost 0
@cmd throw 40 1 5 1 0 0
@cmd clearlocalvar
frame data/chars/Blaze/fs2-7.gif
offset 40 77
frame data/chars/Blaze/fs2-8.gif
件のスクリプトの内容は正確にはちょっと判らないのですが、上の内容を実行したらどうなるか動画にしておきます。
251(3): 2022/02/05(土)02:10 ID:8GsEw0Lg(2/3)調 AAS
@cmd slamstart
@cmd position 0 30 60 1 0
@cmd depost 0
@cmd throw 40 1 5 1 0 0
@cmd clearlocalvar
使い方として、この辺はお約束の形になります。
void throw(int Damage, int Type, int Vx, int Vy, int Vz, int Face)
パラメータとして、ダメージ、攻撃のタイプ(1でOK)、投げる威力(横方向)
投げる威力(縦方向)、投げる威力(手前奥行き)、ターゲットの向き
基本的に掴み(slamstart、depost、clearlocalvar)とセットで使います。
打撃からの投げや、フィニッシャーなど、スクリプトのヴァリエーションで色々違うので、
お持ちのスクリプトファイルを覗いてみてみてください。
252: 2022/02/05(土)02:38 ID:8GsEw0Lg(3/3)調 AAS
やりすぎな位スクリプトを使っているのが The Bruiser Brigadeという MODで
レーダーなど実装しててDEMO版でもかなり遊べます。ルールを理解してないと
延々と風船を割るだけになりすので、メニューからコントロールを確認しましょう。
個人的には単純なベルトスクロールアクションが大好きなんです。
2週間前にはルビーというキャラを弄ってたなんて、すっかり忘れてました。
その前はクーラが炎を撃ちまくってるし、そんなの弄ってたかな?覚えがないw
253(1): 2022/02/06(日)04:48 ID:QP0uLAK6(1)調 AAS
>>249 さん
ファイナルファイトPCのスクリプトは覗いてないので、正確には言えませんが、
一般に出回っているSlam系スクリプトのThrowだけでは、
OpenBoRの標準コマンドTossEntityを補正するだけなので、リアクションの管理まではしていません。
基本、リアクションは 攻撃を受ける側で用意します。
なので突き詰めると結構面倒ですが、スクリプト側で ATK_NORMAL7とか
指定されてると思いますので、Anim Fall7 なんかに喰らいポーズを記述する訳です。
殆どのばあい無ければ 標準Anim のFall が再生されますので、完成までは適当で良いと思います。
基本、喰らいポーズの上下左右の画像パターンを用意(ペイントソフトで反転とか)すれば十分かと思います。
説明が下手でごめんなさい、ムゲンのキャラクターを弄ったことがあると想像しやすいかもしれませんね。
254: 2022/02/06(日)13:03 ID:qSYLiSWp(1)調 AAS
Golden Axe Remake
https://www.chronocrash.com/forum/index.php?threads/golden-axe-remake.1207/
https://www.youtube.com/watch?v=vkShc3QsJDM
255: 2022/02/06(日)19:09 ID:AZl7PJSN(1/2)調 AAS
>>251
やっぱり@cmd throw じゃ相手の吹き飛びアニメは指定できないんですかね、二つめの数字をいろいろいじってもfall1かどこかのpainアニメの2種類にしかならないような…
ただやられボイスの有無で分けたいだけなのでこのままで行きます
>>253
@cmd positionだとfall7のアニメで指定できますね、そこはなんとか自力で見つけたんですけどスクリプトで指定されてたのか…
そっち方面は全くの無知でした
お二方ともありがとうございました、勉強になりました!
256(1): 2022/02/06(日)19:13 ID:AZl7PJSN(2/2)調 AAS
それともう一つ質問すみません
@cmd hurt でつかみ中のダメージを指定できる事は分かったんですが
相手の体力ゼロになったらアニメを終了させるという事はできるんでしょうか?
@script からの記述で条件を指定できそうではあるんですけど
もっとシンプルというか、型のような組み方がないものかどうか…
257(1): 2022/02/07(月)02:41 ID:C5tY8wrD(1)調 AAS
>>256
だいたいの場合、こういうダメージを与えるスクリプトはOpenBoR のコマンド
damageentity(target, self, Damage, 1, openborconstant("ATK_NORMAL"))
を、スクリプト中に記述されてる事が多いです。
真ん中あたりに , 1, とありますが、これが 0 だと吹き飛ばさない事になります。
上記コマンドは Attack x1 y1 x2 y2 Damage 1 と同じ動作になります。
質問の Hurt については、正確には判りませんが、
大概、ターゲットのHealth が0になる場合は 1だけ残すとか
Depost などのターゲットをリリースするような処理をしていると思います。
スクリプトのTXTを覗いてみて、ATK_NORMALの部分が
ATK_NORMAL4 であれば ターゲット側にAnim Fall4 を用意すれば
お好みのダメージアニメにできる訳です。
258: 2022/02/07(月)21:49 ID:CaBTj81S(1)調 AAS
>>257
またもご丁寧にありがとうございます
hurtでダメージ与えてゼロになったように見えても離れた後にピンピンしてたのはスクリプトで1になるよう指示されてたって事か…なるほどすぎる
全くの無知なんで覗いたりした事もなかったんですけどいろいろ情報ありそうですね、見てみます!
259: 2022/02/08(火)03:58 ID:i16aZQLO(1)調 AAS
OpenBoR 標準のコマンドだと、攻撃中でも Health が 0になったらどうするか等
自動で計算してくれたりしますが、
スクリプトはなんでも自由に出来る分、ルールというか設定も全て指定してあげないとなりません。
左に投げるはずが、何故か右にとか頻繁にあります。
@cmd throw を使うときも、すぐ後に @cmd Clearlocalvar(変数クリア) をしておかないと
内部で設定が残ったままになり、軽く投げる設定の筈がとんでもない所にぶっ飛んだりw
まあ、単体で@cmd Throw を使うなら、標準の Attack コマンドに吹き飛ばし設定をして
次に Dropv で吹き飛ぶ方向を設定すれば、似たような効果を標準でも実行できます。
ChronoCrashだと何でも書いてあるんですが知ってて当たりまえ的な話題も多く、
Githubだともう訳判んないくらい技術的だし、
動画サイトのチュートリアルも音声英語ばっかでテキストじゃないから翻訳サイトも
役に立たないしでなかなか難しいですね。
まあ神経質にならずにエラーが出なかったラッキーくらいの感じで弄ると良いかもです。
260(1): 2022/02/08(火)11:53 ID:T8ddwlg/(1)調 AAS
質問ばっかでほんとすみません…
投げとかで例えば手の部分だけ手前に表示したい、って時は>>28のやり方で手のgifを読ませればいいんでしょうか?
それともweaponですかね?
てか上から読んでるんですがこの情報量はありがたいですね
始めたばっかの素人で今のところ大部分が漠然とした理解ですけど…
261(1): 2022/02/09(水)02:52 ID:FIV9SGUf(1/2)調 AAS
>>260 さん
質問から想像しますと、Weapon だと Animごと入れ替わってしまうので、
簡単なのは、パーツやエフェクトを BindEntity することだと思います。
bindentity(entity, target, int x, int z, int a, int direction, int bindanimation, int sortid)
パラメーターが沢山あって何がなにやらwとなりそうですが
上の方のレス >>53 >>54 辺りが参考になるかも、
用意した entity を target に Bind させて bindanimation パラメーターを 4に設定すると
target と同じ Anim を entity が実行するんです。
target はメインのプレイヤーキャラとして enityは質問で言う 「手」になります。
sotid が 1だとtarget の手前に表示するという意味になるので、
なので、プレイヤーが Anim Grab を実行した際に 「手」にもAnim Grabが存在すると
sotid 1 なら手前に表示されるので、貼り絵のごとく、
手前に「手」奥にプレイヤーと掴んだ相手と表示されます。
@cmd clearspawnentry();setspawnentry("name", "test")
@cmd bindentity spawn() getlocalvar("self") 0 1 0 1 4 1
これを "test"は既にあるentityの名前で、プレイヤーキャラのAnim idle辺りに
記述すれば、イメージが掴めると思います。同じプレイヤーキャラだとエラー出ます。
"test"のとこは別キャラで実験してみてください。
262(2): 2022/02/09(水)03:04 ID:FIV9SGUf(2/2)調 AAS
なんか、なに言ってんだ?状態ですね。
>>160 に詳しく載ってました。
>>230 で検索して出てくる動画(1分程度、音声無し)に、
身体と腕が別な Entityで構成された敵がでてきます。
腕パーツのEntityには Anim attackやAnim idle、Anim Walkなどが用意してあって
身体パーツのEntity が動くと 腕パーツの同じAnimが実行されています。
263: 2022/02/09(水)22:24 ID:3wZqpd99(1)調 AAS
>>261-262
うおーありがとうございます!>>160の通りにやったら無事成功しました
解説いただいたんで理解が深まりましたよ、何度もご丁寧にありがとうございました!
264: 2022/02/11(金)02:59 ID:aG1kfbJs(1/3)調 AAS
すでにCrimeBustersやLadiesOfRageなど参考になる作品が挙がっていますが
MOD内のスクリプトや各Entityの動作なんかが素直で読みやすいと個人的に感じるのが
WorldHeroesSupremeJusticeExtraとか、RocketViper2Purificationなどで入手し易いと思います。
同じRocketViperでも最近のものはメニューやプレイヤーセレクトなどもスクリプト使いまくりで
派手で凄いですが、なにもそこまでって感じなので、
MOD作成のお手本としては少し古いものをお勧めします。
特にRocketViper2Purificationあたりは、ストーリー(アクション画面上で展開)や
背景のアニメーションなど、わかり易く作られています。一通り中身を覗いてみれば
漠然とした自分のやりたい表現の手段が見えてくるんじゃないかなー?と思います。
BurnigFoxSilverEditionあたりも良いかもしれません。
265: 2022/02/11(金)18:41 ID:aG1kfbJs(2/3)調 AAS
すでにご存知の方も多いかと思いますが、ChronoCrashサイトにて
Piccolo氏が ToolKitを発表されています。
簡単に言えば、OpenBoR Statsです。
まだ試せてないですが、ムゲンのSFFやAIRファイルも読めるようです。
使用感としてはムゲンのFFのように、その場でAnimを再生したり
オニオンスキンが使えたりで、新鮮な気持ちでキャラ作成ができそうです。
266: 2022/02/11(金)18:57 ID:aG1kfbJs(3/3)調 AAS
>>262 さん
ちょっとした表示だけなら
Subentity {entity}
SpawnFrame # x z y c
あと似たものにSummonFrame
#はそのAnimでのFrameを上から数えて何番目か x z y は座標、
cはキャラクターの画像の位置か、画面の左上を0として数えるかです。
これを使って{entity} を表示させる事ができるんですが、
この場合、キャラクターが移動すると
{entity} は画面上の最初に表示された位置に留まってしまいます。
エフェクトなんかには便利です。
SummonFrameを使った場合の違いは、呼び出したものを任意のタイミングで消せる事でしょうか。
呼び出したキャラが倒れたら一緒に消えるとかできます。
SpawnFrameだと{entity}にLifeSpan を設定しておかないと表示された場所に残り続けます。
267: 2022/02/15(火)03:22 ID:XMpwbOyV(1)調 AAS
>>251 にあるスクリプトに @cmd dasher を組み合わせて
簡単に 相手を引きずって投げる 動作をさせてみました。
動画ではカクカクですが、もともとのキャラクターはムゲン用に作成されたものなので
スプライトが豊富でとてもスムーズに動いてます。
うちのPCが貧弱なのでコマ落ちしてますw
うちの環境ではPicclo氏のToolKitではAirファイルの変換は出来なかったので、
まだエディター部分以外はメニュー表示だけかもしれません。
まだ暫くはOpenBoR Stats0.53のお世話にならないとです。
268(1): 2022/02/17(木)03:44 ID:PDHSLg1A(1)調 AAS
有名で入手し易い作品、InfinityWar
プレイアブルキャラも非常に多く、疎いのでちょっと判りませんが
きっと原作のキャラの特徴を捉えているんだろうなと感じます。
スプライトの枚数は少なくてもとても活き活きしているので
一度覗いてみると、とても参考になります。
特に、スクリプト部分では Updated.c 部分が Zoom (技を使うとき一瞬拡大)特化なので
必殺技のエフェクト時にどのように画面の一部を拡大してるか、わかり易いと思います。
Anim の中で Loop 1を設定して、@CMD で Velocityを 0 0 0 にすると浮きっぱなしになるのは
かなり参考になりました(Cancel 0 99 0 A Freespecial#などで離脱する手段が必要)。
269: 2022/02/19(土)03:28 ID:9tJDMn9r(1/4)調 AAS
>>268 で、Anim中に Loop 1 など設定されていると
ChangeEntityProperty({Entity}, "Animation", openborConstant("ANI_Freespecial"))
など使って別なAnimを実行させようとしても抜け出せない事があります。
そんなときは、PerformAttackやExecuteAnimationを使う事になりますがそれでもだめな事があります。
Running # # # 1 1 などと設定されていると特にわかりやすいのが
Anim Run中に 一旦 Freespecial# に移行しても、また Anim Runに戻ってしまいます。
Anim Walkや Idleに戻ってしまうなど。
これはOpenBoRの仕様なのでどうしようもない面もあるのですが、
ChangeEntityPriperty({Entity}, "AIFlag", "Running", 0) とすると
Anim Runのループから抜け出せたり、同様にAnim Idleなら
ChangeEntityPriperty({Entity}, "AIFlag", "Idling", 0)
Walking、Jumping などなど、様々なAnim毎ににあります。
DCManualにもAIFlagに関してはほぼ載っていないので(私の探し方がわるいかも)、
いろいろな方の作られたスクリプトを覗くか、自分で総当りで試すしかなさそうです。
まあでも、IdleやRun、Jumpから抜け出せれば大概の事は足りるんじゃないでしょうか。
270: 2022/02/19(土)03:40 ID:9tJDMn9r(2/4)調 AAS
私がよくやるのが、Anim Grabに
Cancel {startFrme} {endFrame} {0} {A2} Freespecial#
ex.: Cancel 0 99 0 A2 Freespecial1
と記述して、キャンセル技が出るようにすることです。
乱戦中、コマンド技を出そうして意図しないところでGrab状態になってしまい、
とっさにJumpボタン(Grab終了技(Anim_Attack3))を押せればよいのですが、
気付かずお見合いになって他の敵から攻撃を受けてしまうことがあります。
そんな時、GrabにCancelコマンドを記述しておけば、下・右・A2なんてコマンドの時
敵を掴んでしまってコマンド技が不発でも、Cancelが発動して、何らかの技が出せるようになるわけです。
まああ、Grab状態のときは BBox 0 で無敵にしておけばよい事なんですがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s