摩訶摩訶 (58レス)
1-

26: 2019/01/20(日)01:27 ID:WaG6EpLN(24/40)調 AAS
狙ったバカゲーであることを含め、当時としては実験的な試みや斬新な点が散見された。そういった点を評価する向きは発売当時から存在する。一部では不具合さ
えなければ、力作バカゲーになれただろうとも言われている。
シナリオのぶっ飛び具合は、人を選びはするが、それほど悪いものではない。本気でくだらないことをやっているスタイルのため、突き抜けた魅力があるとい
える。
随所に隠されたアイテムや2回調べることでさらにアイテムが手に入る宝箱、鑑定によって真の力が引き出されるアイテム、前世に変身して技を使う設定など
は、当時のSFCまでのRPGでは他に類を見ないものになっている。
「ラスボス第2形態の最大HPが1」という拍子抜けな設定も。ただし、その前の小さくて貧弱な第1形態は充分に強い。巨大で恐ろしげな第2形態が弱いとい
う、ある意味このゲームのラストを飾るに相応しいネタと言える*7。
ちなみに、この件には「HPを10000に設定しようとしたが、プログラムが4桁までのHPしか扱えない仕組みのため、限界突破して1に帰ってきた」とい
う噂があったものの、実際は相原氏が考えたアイディアだと、攻略本で語られている。
そもそも終盤のボスには万単位のHPを持つ者も存在しているし、SFCは16bitマシンのため65535までは簡単に表示可能。65536は0になってしまうが。
しかし、本作は常人には理解困難な バグ 仕様と他に類を見ないネタ性ゆえに、SFC屈指のクソゲー・伝説のクソゲーと評価されることが多い。
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s