[過去ログ] 電気管理技術者/保安業務従事者 part21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
644
(5): (ワッチョイ) 2021/10/28(木)20:34 ID:JWjWxfA60(1)調 AAS
電気管理技術者が取り扱うのは絶縁監視装置だ
漏電監視やら漏電警報器を扱ってるのはエセ管技
646: (ワッチョイ) 2021/10/28(木)21:42 ID:3G22ft4d0(1)調 AAS
>>644
漏電警報器を扱ってるのは消防法
652: (テテンテンテン) 2021/10/29(金)00:16 ID:wJfoYzBZM(1)調 AAS
>>644
漏電警報器が鳴ってもそんなもん知らんでOK?
669
(2): (ワッチョイ) 2021/10/29(金)20:53 ID:d1sVeVds0(2/2)調 AAS
>>644
ここであれこれ言ってきてる人はそこを正しく理解出来てないっぽいんだよね
俺は終始絶縁監視装置の話しかしてないのに、何故かLGRやらの話を投げつけてくる
隔月点検とか言っちゃてるしで恐らくはLGRを絶縁監視装置として認定してもらえると思い込んでるのかな
他にも漏電ブザー?をムサシが売ってたとかもう話がごちゃごちゃで会話も成り立たない

今思うと>>536もよくある漏電火災警報器のことを言ってたんだろうな
絶縁監視装置って言ってるんだけどな…てかムサシも双興も漏電火災警報器なんて売ってないし
674: (ワッチョイ) 2021/10/29(金)22:41 ID:hWj3s0jX0(1/2)調 AAS
>>644
目の前で漏電感知器が動作してても扱わないという意味?
675: (ワッチョイ) 2021/10/29(金)22:42 ID:hWj3s0jX0(2/2)調 AAS
>>644
目の前で漏電感知器が動作してても扱わないという意味?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s