[過去ログ] 電気管理技術者/保安業務従事者 part21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139: (ベーイモ) 2021/09/21(火)09:23 ID:AGlbsunVM(1/7)調 AAS
>>136
電技解釈には「試験電圧を連続して10分間加えたとき、これに耐える性能を有すること」しか書かれてないですよ
我々の仕事はその性能が満たされてるのかを確認すること
オーケー?
140(1): (ベーイモ) 2021/09/21(火)09:29 ID:AGlbsunVM(2/7)調 AAS
ちなみに我々がよく知る、電技省令58条の電路の絶縁性能についてだけど(0.1MΩとかのやつ)
これも別に「絶縁抵抗計を使用しないさい」とは書かれてないんだよ
142: (ベーイモ) 2021/09/21(火)09:59 ID:AGlbsunVM(3/7)調 AAS
>>141
うん、そういうこと
経産省からは、じゃあどうやって確認したんですか?ってなるわけ
だから一般的には低圧は絶縁抵抗計を使用して絶縁抵抗を測定して「確認する」の
他の方法があればそれでもいいよ
絶監とかね(性能の話は置いといて)
144(1): (ベーイモ) 2021/09/21(火)10:01 ID:AGlbsunVM(4/7)調 AAS
>メーカー出荷時に万全でも
>輸送、設置のときの破損もありうるのに
これはまあその通りなんだけど、じゃあ君らは低圧ケーブルとかにも現地耐圧するのかって話になっちゃうんだよ
145: (ベーイモ) 2021/09/21(火)10:03 ID:AGlbsunVM(5/7)調 AAS
>>143
「俺は絶縁抵抗計を使用しない」とは一切書いてないよ
ちゃんと文章読もうね
148(1): (ベーイモ) 2021/09/21(火)10:54 ID:AGlbsunVM(6/7)調 AAS
>>147
へー?そうなの?
解釈9条四に低圧ケーブル耐圧のこと書いてあるけど、それは絶縁抵抗測定に替えてもいいんだ
じゃあ高圧も耐圧しないで絶縁抵抗測定に替えていいね
149(1): (ベーイモ) 2021/09/21(火)10:55 ID:AGlbsunVM(7/7)調 AAS
>>146
俺は法律の解釈を述べただけで「絶縁抵抗計より簡単な方法がある」とは一言も言ってません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s