【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (736レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118(2): 09/28(日)12:18 ID:lg6CoAas(1/6)調 AAS
>>85
この公式GCAPタイムラインを見るだけでも森本の話に相当バイアスがかかっていることは一目瞭然だよ
j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/003/156/0090.jpg
121: 09/28(日)12:42 ID:lg6CoAas(2/6)調 AAS
>>119
?
俺はTITの話題なんて一度も出したことがないがまあ>>115が正解だろうな
そんな超技術ならXFP30でも日本が高圧タービンを担当していたはず
141: 09/28(日)15:01 ID:lg6CoAas(3/6)調 AAS
XFP30はGCAP搭載用エンジン設計のためにコンソーシアムが持っている技術とその互換性を検証する実証エンジンだから
本当にIHIの高圧タービン技術が唯一無二のものならIHIが高圧タービンを取っているはずなんだよなぁ
しかしIHI曰く「次世代の高度な冷却技術により、タービンの作動温度を高く設定することを可能にする」革新的燃焼器と
高圧タービンをセットでRRが担当しているという
192: 09/28(日)18:49 ID:lg6CoAas(4/6)調 AAS
>>188
XF9がベースなら全く別のアーキテクチャで一から起こされているXFP30なんて作る必要ないもんなぁ
引き続きXF9を実証エンジンとしてそこにRRやAvioが担当すると主張されている補機類をつければいいだけなのに
4年も割いて別エンジンを作るのは無駄すぎる
そこで彼らの試作した補機類が上手く適合しなければそのまま素のXF9を使うことになるだけで日本主導で日本しか
エンジンを作れないならそうしているはずなのにな
208: 09/28(日)22:09 ID:lg6CoAas(5/6)調 AAS
>>205
いや元から統合といっても存続側はテンペストというか日本がテンペストに相乗りする形で統合されてるよ
日本の立場があるから公式設定ではぼかしていいるだけでイタリア国内でも最初から英伊で進めていた
テンペストに日本が参加してGCAPという名前になったと報じているし今年の伊IAIのレポートでも英伊瑞で進めて
いたテンペストから瑞が離脱して代わりに日本が正式なパートナーになったとまとめられている
>>118のような公式タイムラインでも英伊協力が最初にあって次に日英協力が始まり日英伊GCAPになるというように
全ての共通項は英だからやっぱりテンペストベースなんよ
210: 09/28(日)22:21 ID:lg6CoAas(6/6)調 AAS
>>209
公式ではしないし、むしろその印象のように英主導を隠そうとしている
RUSIのトレヴァー・テイラー教授がTBSの報道1930に出演したときもGIGOの初代トップが日本人なのには
英主導感を払拭しようとする政治的思惑もあると答えている
ちなみにテイラー教授はテンペスト計画の元になっている2018年の英Combat Air Strategy策定時の
外部有識者の一人として名前が出てきて、それ以前から日本の軍事関連技術力をかなり高く評価して
日本との協力を提言するペーパーを書いたりしていた人
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s