【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (849レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
784: 09/26(金)12:41 ID:WGR4ohB5(1/7)調 AAS
>>781
まあ力関係からして妥当な線に落ち着いたってところじゃないの
ここの国産推しの方々の妄想はあまりにも常軌を逸していたからね
GCAPのベストアスリート方式も曲解して
XF9は推力15トンで試作したからエンジンはIHIだ!
ファスナレス構造の試作をしたから機体は三菱重工だ!
先進統合センサの試作をしたからアビオニクスは三菱電機だ!
というゾウリムシ並みのロジックだし

そんなんじゃまず欧州諸国との共同開発自体が成立しないんだが
797
(2): 09/26(金)14:15 ID:WGR4ohB5(2/7)調 AAS
>>794
ここの国産推しの方々が実証エンジンXFP30を敵視し矮小化しようとするのは
GCAP以前の将来戦闘機研究でプロトタイプとされていたXF9の立場が無くなるから
だろうけどエンジンを単独で担当するのは欧州諸国との共同開発ではありえないからね
どうしても実質ほぼ国産エンジンを押し通したいならラファールのように単独開発するしかないよ
800
(1): 09/26(金)14:29 ID:WGR4ohB5(3/7)調 AAS
>>799
エンジン開発はXFP30の進捗が順調でそれを基盤に搭載用エンジンの設計も
深化していくと発表されているけど
806
(1): 09/26(金)14:46 ID:WGR4ohB5(4/7)調 AAS
IHIの発表だから嘘と言われても困るな
もともと実証エンジンはリスク低減のために作るものだし

このパートナーシップの大幅な拡大は、今後、各国ごとの契約から、一元的な国際契約に移行していくことを意味しており、
GCAP の新機軸の戦闘機エンジンの設計の深化と開発の礎が築かれていくことになります。
この開発は、新機軸を盛り込んだGCAPのエンジン実証機(XFP30)(※2)の順調な進捗を基盤としています。
812: 09/26(金)15:07 ID:WGR4ohB5(5/7)調 AAS
>>809
それこそIHIはXF9がベースなんて一言も言ってないし発表に登場すらしないが
少なくともXFP30の進捗が搭載用エンジンの開発の基盤だと明言している
それから地上実証用エンジンのXFP30が搭載型ではないのは当然で
同じく地上実証用だったXF9-1が搭載型ではなかったのと同じ
ナショナリズムに燃えていては国際共同開発の力学を理解することは難しいな
816
(1): 09/26(金)15:21 ID:WGR4ohB5(6/7)調 AAS
XFP30の順調な進捗を基盤とするGCAP搭載エンジン開発が初飛行を見据えている
というのがIHIを含む3社の発表だからそれを考慮にいれた上でオンスケジュールで
進んでいるのだろう

この開発は、新機軸を盛り込んだGCAPのエンジン実証機(XFP30)(※2)の順調な進捗を基盤としています。
コンソーシアムとしてIHI、ロールス・ロイス、アビオ・エアロ、の3社は、GCAP初飛行を見据え、継続的な
イノベーションを実現し、エンジン技術を進歩させるための変革に取り組んでいます。
837: 09/26(金)16:55 ID:WGR4ohB5(7/7)調 AAS
>>834
XFPだからちょっと違うな
量産型がXの取れたナンバーのものになるのかはわからんけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s