[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 警備員[Lv.8][新] 09/27(土)04:25 ID:RqNZQs89(1/3)調 AAS
2025年度予算の性能確認試験の準備という文言の意味は
予想通り機体やエンジンの試作機制作開始が公的資料で確認された
https://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment
三菱重工業株式会社 次期戦闘機(その5)(1) 試作品費 次期戦闘機(その5)(1) 5,904,078
株式会社IHI 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 試作品費 次期戦闘機(その2)(2) 12,774,782
アンチが何を主張しようとも
今年度には機体もエンジンも試作品が計上されている
925: 警備員[Lv.9][新] 09/27(土)04:42 ID:RqNZQs89(2/3)調 AAS
次期戦闘機の機体とエンジンが日本の予算で三菱重工、IHIの契約で開始されるのが答え
全てEdgeWingが1から設計やるならあり得ない話だ
予算と契約という公的な資料で確認できてることだから否定してもしょうがない
機体やエンジンの制作を開始するのはEdgeWingではなく三菱重工やIHI
926: 警備員[Lv.9][新] 09/27(土)04:58 ID:RqNZQs89(3/3)調 AAS
戦闘機開発は政府事業だから、どんなにBAEやRRがポジショントークしたところで政府が推進しないと何も前に進まない
これを理解できないバカが多すぎ
イギリス政府の姿勢は明確
2035年実用化前提で赤判定を下したのと「財政的・技術的貢献に応じた作業分担」という国際的政府間合意もした
これがイギリス政府が下した結論なのだ
RRが進める実証エンジンがビジネス機用エンジンを弄くる程度の話にしかできなかったのは
政府の後押し無しでやるにはそれが限界だから
イギリス政府は実証エンジンをGCAP用エンジンにする気など無いということ
ちなみに日本政府も実証エンジン開発には事業計画も出さず、予算も付けていない
RR自社研究に民間企業が協力してるだけという扱い
もう主導権争いなんて存在しないのだよ
イギリス政府は方針通りに進めている状態だから
それに納得しないとRRが叫んでもイギリス政府は支援をしてくれない
三カ国の合意通りに計画を進めていく
戦闘機開発は政府事業だから、最終的には政府の決定に従うしかプロジェクトに参加することはできない
イギリス政府が2035年実用化前提で「財政的・技術的貢献に応じた作業分担」と合意した以上は
もうBAEとRRも従うしかないのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*