[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1019 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 09/17(水)12:00 ID:OFaJzZjB(1/3)調 AAS
一定範囲を無照準で撃つ射撃法は・統制射撃が効果が少ない、・銃側照準は発射煙等に妨げられ困難との
戦訓から大戦末期(レイテ戦後なのでもはや本格的な艦隊防空戦は終わってますが)に横須賀砲術学校などで
指導がなされています
ただこれは弾薬定数からして理論倒れで現場部隊では実施困難であったと思われます、25mm弾とて常に不足気味でしたから
もし日本海軍が25mm機銃と高角砲の隙間を埋める40mmクラスの対空砲を本格導入したとしても
慢性的な弾薬不足で米軍の様な空を埋め尽くす様な弾幕射撃などは実施不可能だったでしょう
939: 09/17(水)12:17 ID:OFaJzZjB(2/3)調 AAS
>>936
日本海軍で普及した95式LPRは現場の評価は散々で、これが役に立った、有効だったと褒める様な回想は目にした事がありません
銃側装備の環型照準器は大戦中の改良で「当たる様になった」との回想もありますが、大戦末期、甲板の隙間に所狭しと25mm機銃を
並べる様になると他銃の射煙等に妨げられ敵機の視認困難と言う、これまた有効射撃が出来ないと言う現実に直面します
結局、視界の良い場所に設置した射撃方位盤による統制射撃が一番な訳ですが、これの効果が低いと早々に日本側が見切りを付けて
しまった戦訓は米海軍の傑作FCS Mk.51の様な1人で統制射撃が出来る優れた簡易方位盤の装備を欠いた事が大きいように思います
949(1): 09/17(水)17:41 ID:OFaJzZjB(3/3)調 AAS
>>945
シブヤン海海戦なんて武蔵が被害担任艦になったとは言え、あれだけしつこく空襲してめぼしい戦果は武蔵だけ
妙高が魚雷1本で脱落、あとは駆逐艦数隻、栗田艦隊全体の損害としては軽微なんで
あの頃には鬼増ししてた25mm機銃が撃墜には至らずとも雷爆撃の妨害には役に立ってた様に思える
坊ノ岬沖海戦でも、たかが戦艦1+軽巡1+駆逐艦9隻の艦隊に対して377機も繰り出して6隻沈めたが4隻の
生還を許しているのも、投入戦力の割りには不甲斐ないとも言える
墜とせないと言いつつ、25mmでハリネズミにした頃の日本艦隊は米機の攻撃に対して沈み難くはなっていると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s