[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 135 【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
685
(1): 2023/12/01(金)09:30 ID:??? AAS
>>651

僕のメモです。
244度の時の時間と位置をお教え願えますでしょうか。

離陸:18時12分に東京国際空港(羽田空港)の滑走路16Rから離陸し、南西に向かって上昇した。離陸時の磁方位は約160度であった。

初期上昇:18時14分に高度約2,000メートルに達し、航空交通管制(ATC)から高度約6,000メートルまでの上昇許可を受けた。この時点での磁方位は約210度であった。

巡航:18時18分に高度約6,000メートルに達し、ATCから高度約7,300メートルまでの上昇許可を受けた。この時点での磁方位は約240度であった。

異常発生:18時24分に伊豆半島南部の東岸上空で、機体後部の圧力隔壁が破損し、垂直尾翼と補助動力装置が脱落した。油圧操縦システムが全喪失し、操縦不能に陥った。この時点での磁方位は約260度であった。

迷走飛行:18時25分から18時56分までの間に、機体は高度や速度、方位を不規則に変化させながら、東京湾、神奈川県、山梨県、長野県、群馬県の上空を迷走した。ATCや自衛隊の戦闘機との交信や救助要請を試みたが、成功しなかった。
迷走飛行中の磁方位は約30度から約330度までの範囲で変動した。

墜落:18時56分に群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(通称御巣鷹の尾根)に墜落した。墜落時の磁方位は約290度であった。
686
(2): 文系ちゃん 2023/12/01(金)10:16 ID:??? AAS
>>685

いまちょっとぱっと出ないんだけど、要は事故調報告書に浮遊物の分布状況を記した地図があったはず

大島と河津の間の海域なんだけど、その図の中に航跡と異常発生地点に加えて進行方向の情報が載ってた と
rainbo氏の付近5kmズレの推測動画でも方位を言ってたかと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s