[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 127【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944(3): 2023/09/18(月)19:01 ID:??? AAS
>>928
なるほど、ありがとうございます。
数字で見ると大変な流量ですね。
私は、垂直尾翼が内部から破壊される可能性は低いと考えられます。なぜなら、以下の理由があるからです。
垂直尾翼は、機体内の気圧を維持するために必要な圧力隔壁とは別の構造物であり、圧力隔壁が破損しても垂直尾翼に影響を与えることはないとされています。
垂直尾翼は、機体後部にあるため、機内からの風圧や気流の影響を受けにくく、内部からの破壊に必要な力が発生しにくいと考えられます。
垂直尾翼は、金属製で強度が高く、内部からの破壊に耐える設計になっています。
以上のように、垂直尾翼が内部から破壊されることはほとんどありません。もし、垂直尾翼が破壊された場合、外部からの衝撃や干渉が原因である可能性が高いと思われます。例えば、無人標的機やミサイルなどが垂直尾翼に衝突した場合などです。しかし、これらの事例も非常に稀であり、通常は起こりません。垂直尾翼は航空機の安全性や安定性に重要な役割を果たす部分です。
それだけ屈強に設計されており、内部からの破壊は到底無理だと判断します。
シアーピンの損壊の有無
プレッシャーリリーフドアの開閉の有無等々が
内圧上昇の弊害となり得ますので、かなり内部からの破壊の説を否定する材料となるでしょう。
946: 爆破テ口説 2023/09/18(月)19:18 ID:288vbIcD(4/16)調 AAS
>>944
B747SR-100の垂直尾翼の中は
鋼製の縦地と横梁と外殻で構成され
頬を膨らませた程度の内外気圧差で
破壊するとは全く考えられないな
もともとコンディションが非常に
悪くて外殻がメクれる寸前なところに
客室からの与圧がキッカケとなり
少しメクれたため外気の突風を受け
外殻のメクれが一気に広がった
その際に、縦地と横梁の接続部の
強い部位と弱い部位のうち弱い部位が
外殻とともに一気に破損し脱落した、、、
まぁ、ムリヤリそれで納得できても
機体を前向きに11tで押すパワーは
全く期待できない
この前向きパワーが不足するため
圧力隔壁説を含めた単独事故は
全て賛成できない
959(2): 2023/09/18(月)19:54 ID:??? AAS
>>944
>垂直尾翼は、金属製で強度が高く、内部からの破壊に耐える設計になっています
それは、この事故を受けて改良されたからだ
B747はここに脆弱性があり、与圧室からの空気流入を全く想定していなかった
960(3): 2023/09/18(月)19:55 ID:??? AAS
>>944
全くの間違いです
主翼や胴体は内圧限界試験を実施していますが、キャビン以外で内圧に強い構造にはしていませんよ。軽量化が必須の航空機に内圧に強い構造など必要ありません。
シアーピンで騒ぐお馬鹿さんが多いですねえ。
ナベケン動画に影響される阿呆が増殖中ですな笑
霧が発生するほどの減圧が起きれば100%シアーピンは抜けます。事故機は損傷が激しくシアーピンの状態が確認できなかっただけ。報告書に記載がありますよ笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s