[過去ログ] [次世代] ZFS [ファイルシステム] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57(5): 2006/05/05(金)05:13 AAS
LeopardではZFS 128bit FileSystem採用が最大の話題だね
ZFSは最初からデータの書き込み中にOS落ちたりすることを前提に作ってるから、
ジャーナリングとかの中途半端な仕組みは要らない。
いつHDのケーブルを引っこ抜こうとも、ファイルシステムは正常な状態ってこと
つまりfsckみたいなエラーリカバリのphaseを作らなくても
次の稼働中に前回落ちたときのトランザクション分はロールバックされるわけだ
ロールバック対象前はファイルがファイルシステムによってロックされている
DB分かる人なら、トランザクションの考え方と同じだよ
クライアントで使うメリットを考えると、
これからのSATA/eSATAとかのホットプラグに対応したHDを使うにはうってつけ
省7
59: 2006/05/05(金)07:05 AAS
>>57
> ジャーナリングとかの中途半端な仕組みは要らない。
&
> DB分かる人なら、トランザクションの考え方と同じだよ
…
60: 2006/05/05(金)07:11 AAS
>>57
OpenBSDにはうってつけだな。
62: 2006/05/05(金)09:17 AAS
>>57
コピペうぜえ
69: 2006/05/05(金)12:14 AAS
>>57
私の発言を集めて編集してあちこちに貼り付けるとは…。
ちょっと複雑な気分。
> DB分かる人なら、トランザクションの考え方と同じだよ
ここは誤解を招きやすいから元スレでもツッコミが入った。
> スナップショットはクライアント環境ではいらないと思う
ここは元スレで、クライアント環境でもウイルスとかに感染した場合に有効だって話が出た。
70: 2006/05/05(金)12:18 AAS
>>57
> LeopardではZFS 128bit FileSystem採用が最大の話題だね
Mac OS X 10.5(Leopard) には間に合わないと思う。
10.5って今年末〜来年頭ぐらいのリリース予定だったはず。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s