[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (オイコラミネオ MM3f-idhC) 2024/02/11(日)09:17 ID:8k78Qd14M(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
省21
876: (ワッチョイ 6a4f-fuva) 01/18(土)06:30 ID:04pFIoXI0(1/2) AAS
ネットの資料見てやることもできずに生成AIに頼るような輩にできることではない
877: (ワッチョイ 7a53-TRKB) 01/18(土)06:49 ID:iOeEhf+m0(1/2) AAS
ネットの資料は正誤があるからそれらを概ね見極めたのがAIだと思うが?
いずれも読解力がなければ駄目だ
878(1): (ワッチョイ 1978-821L) 01/18(土)08:16 ID:XKxoLP5O0(1) AAS
AIも間違ったコードを普通に出力するぞ?
879(1): (ワッチョイ 7a53-TRKB) 01/18(土)09:06 ID:iOeEhf+m0(2/2) AAS
>>878
たからぁ概ねと書いたじゃん?
880: (アウアウウー Sa91-HZB4) 01/18(土)11:59 ID:7Jaib8zoa(1) AAS
AIに正誤を見極める力は無い
ネットの情報を適当にコピペして
もっともらしい会話してる人工無能レベル
平気で間違うし自信もって答えるから性質が悪い
881: (オイコラミネオ MMe1-tq4S) 01/18(土)12:05 ID:J08wIrH9M(1/5) AAS
ここで聞けば答えは出るよ
AIより正しいかどうかは不明だけど
882: (ワッチョイ 6a2e-fuva) 01/18(土)13:33 ID:04pFIoXI0(2/2) AAS
>>879
逃げ道作ってみっともねぇなw
883: (ワッチョイ da68-pCI4) 01/18(土)14:16 ID:CTlmYVce0(1) AAS
そもそも、dllってプロセスじゃないし。
dllとプロセス間通信って段階で意味不明なんだが
意味不明な質問にそれっぽい答え返すAIは良いのか悪いのか
884: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 5d62-tW09) 01/18(土)14:27 ID:7E9dQxGN0(1) AAS
そこでDLL Injectionのソースを吐き出して来たら評価するw
885: (ワッチョイ a93d-9KYK) 01/18(土)14:31 ID:cxzb7ykI0(1/2) AAS
875だけどClaudが共有メモリでのプロセス間通信でやったら?とアドバイスとコードを示してそれをGeminiに添削させてやっとできたよ
名前付きパイプはWinForms側でパイプサーバーがすぐに停止されてしまってよくわからず
イベント駆動でDLL内にイベントハンドラを生成してWinFormsで購読する方法はなかなか購読できずダメだった
886: (オイコラミネオ MMe1-tq4S) 01/18(土)14:48 ID:J08wIrH9M(2/5) AAS
そもそもが何のプログラムなのかが不明だから
C++で書かれたアプリのDLLプラグインとC#のサーバ間のプロセス間通信とかそんな感じだろうか
887(3): (ワッチョイ a93d-9KYK) 01/18(土)16:04 ID:cxzb7ykI0(2/2) AAS
C++アプリがDLL読み込めるようになっていてそのアプリからデータをWinFormsに流したかったってこと
単にアプリ間でデータを渡したいだけなのにいろいろ面倒なんだなって思った
888: (オイコラミネオ MMe1-tq4S) 01/18(土)18:03 ID:J08wIrH9M(3/5) AAS
何かの病気なのか?
889: (ワッチョイ 5d28-9KYK) 01/18(土)18:07 ID:Ojz+5Dwq0(1) AAS
自分が病気だと気づかず他人が病気と思い込む奴っているよな
890: (ワッチョイ 9581-147x) 01/18(土)20:15 ID:ZIGRjNp60(1) AAS
>>887
境界知能なのか?
891: (ワッチョイ 4a83-bz80) 01/18(土)20:16 ID:SKgV7K5U0(1) AAS
皮肉言いたいのはわかるけど
もっとブーメランにならない表現にすればいいものを、といつも思う
892: (オイコラミネオ MMe1-tq4S) 01/18(土)20:22 ID:J08wIrH9M(4/5) AAS
コミュニケーション能力に難があるのだけははっきりとわかる
893: (ワッチョイ 7ada-6C3C) 01/18(土)20:27 ID:nN020jd00(1) AAS
>>887
コードがないから何とも言えないけど、たぶん単純に実装が間違ってるだけだと思う
894(1): (オイコラミネオ MMe1-tq4S) 01/18(土)21:02 ID:J08wIrH9M(5/5) AAS
自分の問題がうまくいかないからと言って特に詳細について語らず入門者コミュニティーに来て愚痴を言う
そして見た人間を不愉快にさせて楽しむ
自分に関わった人間を不幸にして喜ぶ
幼稚で良くない行動だよ
895: (ワッチョイ 6a75-9KYK) 01/18(土)23:26 ID:ZREBf0IK0(1) AAS
>>894
お前みたいな老害雅一番面倒なんだよ
ネチネチとうるせえんだわ
スレの1を読んでから書き込め
まあ読めたらの話だが
896: (ワッチョイ ff79-EhoM) 01/19(日)00:35 ID:IALgBqxE0(1) AAS
プロセス間通信はプラットフォームを問わないソケットで設計した方がいいよ
パフォーマンスが重要でPCを跨がないなら匿名パイプが使い易い
それと共有メモリは原始的な同期処理が別途必要だからその辺もAIに聞いといた方がいいよ
897: (ワッチョイ 0301-PaJw) 01/19(日)02:37 ID:9/Z57kyd0(1) AAS
私もソケットでやるかな
名前付きパイプってわざわざ新規プログラムで選ぶことないわ
898: (ワッチョイ 7f2e-Jbvc) 01/19(日)06:32 ID:ugzsMDEi0(1/2) AAS
>>887=889=895
自分の拙さを棚に上げて、IDコロコロして自演擁護はダサい
899(1): (ワッチョイ 6301-RWhB) 01/19(日)08:57 ID:Q2C+nQ4y0(1/4) AAS
ここは初心者スレで下らない質問低レベルな質問でもいいスレなんだよ
理解できないなら出ていけばいい
900: (オイコラミネオ MM27-RIo9) 01/19(日)09:35 ID:9ZaKfB7aM(1/4) AAS
そもそもがそいつは質問してない
自分がイライラしたという嫌な体験を書きに来ただけだろ?
901: (オイコラミネオ MM27-RIo9) 01/19(日)09:40 ID:9ZaKfB7aM(2/4) AAS
質問は書いてない
> 「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
に当てはまらない
自分が憶測で内容を書くとそれを見なかったことにして
同じ内容を書いて来る
当てられたのが気に食わないんだろう
幼稚すぎる
902: (ワッチョイ 6301-RWhB) 01/19(日)10:01 ID:Q2C+nQ4y0(2/4) AAS
初心者がchatGPTやgeminiに質問してうまくいかなかったけど結果的に解決して質問待ちしていたジジイたちがスルーされてイライラw
903: (オイコラミネオ MM27-RIo9) 01/19(日)10:13 ID:9ZaKfB7aM(3/4) AAS
自分が状況読めないで >>899 みたいな勘違いレスしてて
それが判ったらくだらない煽りレスしてくる人間がいます
と言う状況です
904: (ワッチョイ 6301-RWhB) 01/19(日)10:18 ID:Q2C+nQ4y0(3/4) AAS
ジジイたちがAIに取って代わられたといういい事例になったな
まあ寂しいのはわかるけどメソメソすんな
905: (オイコラミネオ MM27-RIo9) 01/19(日)10:22 ID:9ZaKfB7aM(4/4) AAS
> 理解できないなら出ていけばいい
勘違いしてここまでかいちゃったから恥ずかしいのかな?
906: (ワッチョイ 7f2e-Jbvc) 01/19(日)10:33 ID:ugzsMDEi0(2/2) AAS
ブーメラン刺さって辛いんでしょきっとw >理解できないなら出ていけばいい
907: (ワッチョイ 6301-RWhB) 01/19(日)10:42 ID:Q2C+nQ4y0(4/4) AAS
恥ずかしいとか辛いとか掲示板でそんな感情出るのか?
アンタら年寄りが血圧上がってることに心配してやってるんだよ
冬だから血管大切にしなさい
908: (ワッチョイ 03b8-fJ3P) 01/19(日)10:54 ID:44cEK1wd0(1) AAS
笑うな初心者ばっかりだからなぁ
909: (ワッチョイ 33d7-RIo9) 01/19(日)12:07 ID:m9nx1hIg0(1) AAS
アホな書き込みしちゃったからって必死過ぎだろw
910: (ワッチョイ 6f01-TGzp) 01/19(日)12:21 ID:ystGmr/H0(1) AAS
>お前みたいな老害雅一番面倒なんだよ
>ジジイたちがスルーされてイライラw
>アンタら年寄りが血圧上がってることに心配してやってるんだよ
これは恥ずかしいw
100%自分のことじゃん
>>875を見れば一目瞭然
911: (ワッチョイ ffb7-21aq) 01/19(日)12:56 ID:xvplCwC20(1) AAS
WIndowsのパイプなんて、知ってる人あんまいねえだろう
912: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ a362-Tk/m) 01/19(日)15:30 ID:URsD3mvT0(1/2) AAS
MAILSLOTと同じぐらいには使われないな
913: (ワッチョイ bfbd-nfRJ) 01/19(日)15:42 ID:w2t4Zrxp0(1/2) AAS
名前付きパイプ、結構使ってるけどな。
socketと違ってポートを開けなくていいし。
Linux開発ではsocketを使いまくってる。
914(1): 警備員[Lv.43] (ワッチョイ a362-Tk/m) [sage釣] 01/19(日)22:38 ID:URsD3mvT0(2/2) AAS
WindowsもUNIX SOCKET使えるようになったのを知らない?😱
915: (ワッチョイ bfbd-nfRJ) 01/19(日)22:51 ID:w2t4Zrxp0(2/2) AAS
前世紀から知ってるけど?
916: (ワッチョイ ff9a-21aq) 01/20(月)04:44 ID:MJ/AeiBg0(1) AAS
あるかどうかを知ってるかのレベルの人間と、実際に使って結構違うと思ってる人間と、相当な差があるだろうな
917: 警備員[Lv.43] (ブーイモ MM1f-Tk/m) 01/20(月)08:39 ID:NbX5YcxAM(1) AAS
前世紀には実装されてないな。
釣宣言にマジレスカッコ悪い❤
918(1): (アウアウウー Saa7-C2Lh) 01/20(月)13:34 ID:G+ryJ45Ga(1) AAS
WinSock2があるということはWinSock(無印)かWinSock1があったということかな
919: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a362-Tk/m) 01/20(月)22:56 ID:FRLVe9xN0(1) AAS
Chameleonとかがそうだね~
920: (アウアウウー Saa7-C2Lh) 01/21(火)08:32 ID:yRL5l1cZa(1) AAS
あれがそうなんか
921: (ラクッペペ MM7f-A2Ae) 01/21(火)09:57 ID:leJPG7vFM(1) AAS
Creamlemon?
922: (ワッチョイ 337b-2JEj) 01/21(火)10:51 ID:1I1icUr60(1) AAS
亜美飛んじゃう
923: (ワッチョイ 3360-6nNH) 01/21(火)10:54 ID:1m/IUWna0(1) AAS
>>914
C#の場合UNIXドメインソケットのためだけにNET5以降に限定するのは馬鹿げてるから
pinvokeで使う事になるね
924: (ワッチョイ e332-PZBL) 01/21(火)17:13 ID:QUnOoTqO0(1) AAS
>>918
winsock zero
winsock return
winsock reborn
925: (ワッチョイ cf10-3tFq) 01/22(水)18:26 ID:0O95Qohn0(1) AAS
WinSock2の本まだもってるわ…
926: (ワッチョイ 0301-XwLX) 01/22(水)21:24 ID:MIf/sAJr0(1) AAS
C#使うのにwinsockとかww
927: (ワッチョイ 7fb0-Jbvc) 01/23(木)06:57 ID:juwbDZ3u0(1) AAS
WindowsでSystem.Net.Sockets.Socketがwinsockじゃないと思ってる?
928: (ワッチョイ 735f-XwLX) 01/23(木)09:02 ID:OQt5VYXf0(1/2) AAS
生で使う必要無いだろw
929: (ワッチョイ 33d7-RIo9) 01/23(木)09:04 ID:kfksRUHC0(1) AAS
生で使わなくとも理解はしといた方が良いぞ
930: (ワッチョイ 735f-XwLX) 01/23(木)09:34 ID:OQt5VYXf0(2/2) AAS
カプセル化されてるものをいちいち中身の動きまで知りたく無いw
931: (ワッチョイ 0301-PaJw) 01/24(金)00:30 ID:v06s0zgG0(1) AAS
そうだな、.netの全dllはアセンブラレベルで確認すべきだな
932: (ワッチョイ ff8b-BMvn) 01/24(金)09:58 ID:PxgZMw2N0(1) AAS
.NETのdllファイルはアセンブラではないが
933(1): (ササクッテロラ Sp3b-7ROj) 01/28(火)10:29 ID:q8xQ82Vup(1) AAS
マシン語だなw
934: (アウアウエー Sa52-p/sv) 01/28(火)11:48 ID:OP/rUwOja(1/2) AAS
生の方が気持ちいいんだけど後が怖いからな
935(1): (ワッチョイ 5feb-mxMC) 01/28(火)14:07 ID:+55qGrkc0(1) AAS
>>933
ILだけど?Javaと同じ
936: (アウアウエー Sa52-p/sv) 01/28(火)14:16 ID:OP/rUwOja(2/2) AAS
>>935
ILも最終的にはアセンブラレベルに落ちて実行されてる。ILなんてc#と変わらないじゃん。そこで見るの止めてもなんの意味もない
937: (ワッチョイ 97e1-/SuV) 01/28(火)15:27 ID:0NldUbHb0(1) AAS
基地 vs 基地の不毛なキチキチ合戦スレ
938: (ワッチョイ 17d7-EVp+) 01/28(火)16:52 ID:ZY1xpaUG0(1) AAS
元の話が見えないアウアウ君w
939: (ワッチョイ dfff-qYXa) 01/28(火)17:03 ID:B5BP0B6K0(1) AAS
マシン語なんて甘え
俺クラスになるとハードウェアの電子の動きぐらいまで把握する
940(1): (ワッチョイ db49-wGhS) 01/28(火)17:20 ID:m3lC4nL/0(1) AAS
電子の動きなんて甘え
俺クラスになると量子力学的な電子の存在確率の概念まで把握する
941: (ササクッテロラ Sp3b-7ROj) 01/28(火)18:09 ID:VBw8QKYPp(1) AAS
>>940
まあ、1か0かなんて確率論的な分布でしか無いのは確かだけどさぁ
942: (ワッチョイ 5a4b-QkE2) 02/01(土)08:30 ID:4kSN6ZeX0(1/4) AAS
複数クライアントにデータを送信するUDPサーバーを作っているのですが動作に不明点があります。
外部リンク:ideone.com
コードでは二つのスレッドのうち片方でクライアント検知、もう片方で検知されたすべてのクライアントにデータを定期送信しています。
これで1つ目のクライアント、2つ目のクライアント、、と順にクライアントから何かしらの送信をするとそれぞれのクライアントにデータが飛んでくるようになります。
ただ、いずれかのクライアントを閉じると、サーバー側のクライアント検知のためのReceiveの待機部分で以下のようなエラーが発生するようになり待機されなくなってしまいます。
UDPは一方的にデータを投げるだけなのでクライアントを閉じたところでサーバー側には影響はないと思っていたのですがなぜこのようになるのでしょうか。
同じサーバーも複数クライアントもマシン内で動作させていることが関係するのでしょうか。
画像リンク[png]:i.imgur.com
943: (ワッチョイ 5a4b-3Xes) 02/01(土)08:40 ID:4kSN6ZeX0(2/4) AAS
同じ〜マシン内 → 〜同じマシン内 です。
一応ですが環境は.NET8.0です。
944: (ワッチョイ 9a79-x7zn) 02/01(土)09:04 ID:37vz3mLh0(1/2) AAS
クライアント側のコードも貼りなよ
945(1): (ワッチョイ 9a8b-IJXt) 02/01(土)11:11 ID:dQW8A9nv0(1) AAS
クラ側のコードは関係ない
ちょっとググったらWindows環境の場合はWin32APIから例外出さないように内部のWinSockオブジェクトにアプローチ書けないとダメっぽいな
なので手っ取り早く安全に行きたいなら65行目のforeach中に一つ一つtry-catchいれて例外の型がSocketExceptionで且つコード10054の場合はClientsリストから削除していくのがいい
その場合はforeachだとその中で削除できないから逆順forでRemoveAtすればいい
946: (ワッチョイ 9a79-x7zn) 02/01(土)11:19 ID:37vz3mLh0(2/2) AAS
いやまあそれを確認するためにまずは再現できるコードを貼れって言ってんだが
お前の先走りでそれもできなくなったかもしれないが
947: (ベーイモ MM06-zT4W) 02/01(土)11:27 ID:pNyJBYQvM(1) AAS
pub/subがやりたいだけならMQTTみたいなメッセージングプロトコル使えばいいんじゃないの
勉強なら止めないが
948: (ワッチョイ 4e10-EVp+) 02/01(土)11:43 ID:LNgv56j/0(1/2) AAS
尋ねられてる問題とは全然関係ねぇけど
クライアント検知のOK返送とデータ定期送信のタイミング同期取って無くてえぇんか?
949: (ワッチョイ 4e10-EVp+) 02/01(土)11:46 ID:LNgv56j/0(2/2) AAS
同期取るっつーか、Clients.Addするタイミングって言った方がいいか
950: (ワッチョイ 5a4b-QkE2) 02/01(土)12:07 ID:4kSN6ZeX0(3/4) AAS
すみません、クライアントはこれです
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
>>945
Sendの部分では例外は発生しないんですよね…
例外が発生するのはReceiveのほうです
951: (ワッチョイ 1a9d-natb) 02/01(土)13:18 ID:m26c//aC0(1) AAS
これ?stackoverflow.com/a/7478498
952: (ワッチョイ 5a4b-QkE2) 02/01(土)14:33 ID:4kSN6ZeX0(4/4) AAS
Send時に相手が閉じているとICMPパケットが返るので相手が閉じたことがサーバー側で認識されてReceive時にエラーで返すようになってしまうので、特殊な設定でICMPパケットは無視するようにするということですね…
これで動くようになりました、ありがとうございます!
953: (ワッチョイ 4f5f-IvKH) 02/04(火)02:13 ID:RZu1A42I0(1) AAS
神がいる
いや
神を超えた神がいる
954: (ワッチョイ 8fc9-ISlp) 02/07(金)18:04 ID:prMQrKbT0(1/3) AAS
visual studioでソリューションをgitで管理していて、ソリューションを右クリックして例えばテストプロジェクトとか追加します
でこのプロジェクトを書いて、追加したプロジェクトをコミットやプッシュしようとしてgit変更を開いてもそのテストプロジェクトがgitの対象になっていないんです。
どうすればいいんでしょうか
955: (ワッチョイ 3f4c-OCCh) 02/07(金)18:39 ID:wGzb9z6Q0(1) AAS
多分だけどフォルダ構成に問題があるのでは?
Git管理対象のフォルダの下に各プロジェクトのフォルダが含まれなければならない。
あるべき形
- Hoge/
- .git/
- Hoge.sln
- Hoge/
- Hoge.csproj
- HogeTest/
- HogeTest.csproj
省7
956: (ワッチョイ 8fc9-ISlp) 02/07(金)19:40 ID:prMQrKbT0(2/3) AAS
あーなるほど、最初にソリューションとプロジェクトを同じフォルダに配置するのチェックボックスを外さないといけなかったんですね
hoge.csprojがslnと同じフォルダに入っちゃって不適切な例の形になる
あれ、そうすると一度作っちゃったら修正効かないのか作り直しか……
957: (ワッチョイ 8fc9-ISlp) 02/07(金)20:13 ID:prMQrKbT0(3/3) AAS
できた……ありがとうございました。
誰か同じようなミスをしたときのために書いておきます。
.git/と同じ階層にあたらしくHogeフォルダを作って、hoge.csprojをそこに移動。
それでslnをひらくとHogeプロジェクトがねぇよって言われるからvisualstudioでhogeを削除。それで既存のプロジェクトを追加でさっき移動したcsprojを追加すればオッケー
あとはテストプロジェクトを追加するときも.git/と同じ階層にする。
何時間もかかったのに解決策がわかってみれば単純な話だよ……
958: (アウアウエー Sabf-J/8e) 02/08(土)12:00 ID:+3qBIV3va(1) AAS
C#はCより速いωωω=2πf
959: (ワッチョイ 9353-3SV8) 02/10(月)11:57 ID:5nUxeaay0(1) AAS
2chスレ:operate
2chスレ:operate
960: (ワッチョイ e5c7-a1aX) 02/18(火)09:02 ID:j/Ngy8Tp0(1/2) AAS
Winformsなんだけど
非同期の初期化処理をawaitで呼び出したい時ってコンストラクタasyncにできないけどどうするのがベスト?
FormLoadでやる
Formを返すCreateForm()的なものを作る
なんかモヤっとするんだけど他にいい方法あったら教えてください
961: (ラクッペペ MMcb-4Fd/) 02/18(火)09:19 ID:mekUXLb1M(1) AAS
UI的にはとりあえず画面出して頑張ってまーす表示でもしたほうがいいんじゃね?
何分かかるのかしらんけど
962: (ワッチョイ edd7-cd+Z) 02/18(火)11:03 ID:WqZtGUNA0(1/2) AAS
コンストラクタに、非同期にしなきゃいけないような処理時間の読めない処理書いたらあかん
963(1): (ワッチョイ edd7-cd+Z) 02/18(火)11:03 ID:WqZtGUNA0(2/2) AAS
フォームのコンストラクタに、だった
964: (ワッチョイ e535-a1aX) 02/18(火)13:35 ID:j/Ngy8Tp0(2/2) AAS
>>963
使いたい外部コントロールの初期化処理が非同期しかないのでどうしようもないのですよ
965: (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/18(火)13:40 ID:EOZTpUGhp(1) AAS
初期化処理じゃ無くて、新たにイニシャル処理を書いて、適当なタイミングで非同期待ちすりゃいいんだよ
966: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/18(火)18:42 ID:lFymebEC0(1/2) AAS
Loadedイベントなりで遅延初期化すればいいだけ
async voidでawaitしてエラーハンドリングは中で行う
967: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/18(火)18:43 ID:lFymebEC0(2/2) AAS
コンストラクタに副作用のある操作を書くのはNG
テストもしづらくなる
968: (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)11:30 ID:WA7OixNvM(1/7) AAS
async awaitはただのシンタックスシュガーなのでTaskそのまんま使ってwaitしたらよいけど
対象が外部コントロールなのはお作法的にはよくないね
969: (ワッチョイ edd7-cd+Z) 02/19(水)11:46 ID:w6OGH7sR0(1) AAS
そもそもコントロールの初期化を全部コンストラクタでやらなきゃいけないわけじゃないしな
970(1): (ワッチョイ e5d0-a1aX) 02/19(水)12:17 ID:3B96FmgC0(1) AAS
イベントとかでやらない限りは結局どこでやっても呼び出し元を遡ってコンストラクタまでasyncが連鎖しない?
971: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)12:20 ID:DrShOcOZ0(1/7) AAS
>>970
イベントハンドラではasync void使ってやればいいんだぞ
ただエラーハンドリングはその中で行う
972: (ワンミングク MMab-p2B5) 02/19(水)12:47 ID:sDswMLTyM(1) AAS
自分はCreateFormでもモヤッとしないな
973: (ワッチョイ 1b7b-iI+e) 02/19(水)14:32 ID:mGrw3aeq0(1) AAS
awaitは「あっ待って」で覚えた
オススメ
974(1): (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/19(水)14:35 ID:WpIlRpZyp(1) AAS
せっかくのタスク化を同期待ちしちまったら旨みが無いよなぁ
975: (ワッチョイ 8368-3xrs) 02/19(水)15:09 ID:ttPeeOLl0(1) AAS
UIが固まらないってメリットはある
976: (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)17:48 ID:WA7OixNvM(2/7) AAS
初期化が終わってないのに使えても困ると思うよ
977: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)18:31 ID:DrShOcOZ0(2/7) AAS
>>974
awaitは同期待ちじゃないけど?
978(1): (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)18:33 ID:WA7OixNvM(3/7) AAS
TaskをWaitすることでしょ?
979: (ワッチョイ cb10-cd+Z) 02/19(水)19:52 ID:U6FgMrZU0(1/2) AAS
アホは黙ってドキュメント読みながら勉強してろ
980(2): (ワッチョイ e5ab-mlPy) 02/19(水)20:10 ID:k2nIe6Je0(1) AAS
ドキュメント読みながら勉強できる人はここには来ない
981: (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)20:12 ID:WA7OixNvM(4/7) AAS
ドコモ間違ってないのに突っかかってくる方がおかしい
982(1): (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)20:39 ID:DrShOcOZ0(3/7) AAS
>>978
Waitはスレッドをブロックするのでawaitとは全然違う
一から勉強し直した方がいいよ
983: (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)20:42 ID:WA7OixNvM(5/7) AAS
言葉が通じてないようなのでスルー
それは別として昔見たアプリはコンストラクタに前回接続したサーバーへの自動再接続処理が含まれていた
デザイナで開くとしばらく固まって接続エラーダイアログが出た
しかも非同期処理
984: (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)20:46 ID:WA7OixNvM(6/7) AAS
間違えた同期処理だった
985: (ワッチョイ 4378-2NqA) 02/19(水)20:57 ID:8RK9cPeY0(1/2) AAS
>>982
978は968のことを言ってるんじゃないかな
986(1): (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)21:02 ID:DrShOcOZ0(4/7) AAS
> async awaitはただのシンタックスシュガーなのでTaskそのまんま使ってwaitしたらよいけど
完全に嘘ついてるじゃん
なぜTaskが返るメソッドでasync waitを使わずにTaskでwaitするの?
async awaitはUIスレッドに返ってくるメリットもあるわけだけどTaskでこれを実現するのは非常に冗長だし完全に無意味なわけだけど
デマを広げられるのは困るね
987: (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/19(水)21:06 ID:z4KoX861p(1/2) AAS
センテンス違いだねww
988: (ワッチョイ 4378-2NqA) 02/19(水)21:07 ID:8RK9cPeY0(2/2) AAS
>>986
嘘吐きなのは同意するけど、Waitするのは元がコンストラクの話だからだろう
流れを追ってレスした方がいいよ
989: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)21:10 ID:DrShOcOZ0(5/7) AAS
シンタックスシュガーだからTaskを使えってのが意味わからんのだけど?
awaitつけるだけでIDEが勝手にasync関数にしてくれるし
Task.ContinueWithを引数付きで呼び出せって言ってんの?
それてもまさかTaskに対してWait()呼んでんの?デッドロックするんだが理解してんのか?
WinFormsって言ってるからSynchronizationContextがあるからasync awaitを使うのは重要なんだが、何がただのシンタックスシュガーだよ
990: (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/19(水)21:12 ID:z4KoX861p(2/2) AAS
面倒な奴らだなぁ
単なるセンテンス違いでメソッドの話と人間の使う単語とが混同されてるだけやんけ
991: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)21:16 ID:DrShOcOZ0(6/7) AAS
> async awaitはただのシンタックスシュガーなのでTaskそのまんま使ってwaitしたらよいけど
センテンス違いも何もこれが完全にデマで間違ってるから指摘してるだけだね
コンストラクタでWaitしたらWinFormsだからUIスレッドブロックして操作不能になるけどそれを理解していってるよな?
GUIアプリでUIスレッドをブロックするのはユーザビリティの観点で最悪だから禁忌なんだが理解してんのか?
ウィンドウ移動もできなくなるし最悪ユーザが強制終了することになるぞ
Loadedイベントなりでasync voidを使ってasync/awaitを使って遅延初期化しろってベストプラクティスを伝えてるだけだね
992: (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/19(水)21:22 ID:XcW4NAYep(1) AAS
メソッドと英単語を上手く読み分けられない…まあ、初心者スレだから仕方ないか
993: (ワッチョイ b522-nwfw) 02/19(水)21:26 ID:DrShOcOZ0(7/7) AAS
どういう解釈をしてもおかしいから文盲としか言いようがないな
コンストラクタでTask.Waitを呼び出せばいい ← GUIアプリでこれをやらないのは常識、意味がわからないアドバイス
async/awaitはTaskのシンタックスシュガーだからContinueWithを使えばいい ← ただ1つずつ待つだけでわざわざTaskを使う理由などない
994(1): (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/19(水)21:29 ID:HIluGhdbp(1) AAS
分かっててそこまで粘着してるってw
大文字と小文字をわざわざ書き分けてww
995: (ワッチョイ e332-vA3c) 02/19(水)22:08 ID:ME4LgXTt0(1) AAS
どっちが粘着してんだかw
996(2): (ワッチョイ cb10-cd+Z) 02/19(水)22:10 ID:U6FgMrZU0(2/2) AAS
>>980が踏み逃げしとったから次スレ建てといた
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part161
2chスレ:tech
997: (オイコラミネオ MM69-cd+Z) 02/19(水)22:11 ID:WA7OixNvM(7/7) AAS
guiでTask.Wait()はダメだった
間違っていた
998: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ e5d7-MmBQ) 02/19(水)22:24 ID:XGXKOHez0(1) AAS
>>996
乙
999: (ワッチョイ e332-vA3c) 02/20(木)06:00 ID:qUsb4IK30(1) AAS
>>994の謝罪マダー??w
>>996乙
1000: (ササクッテロル Spe1-oe3m) 02/20(木)10:05 ID:NQ9HqBflp(1) AAS
わざわざwaitとWaitとで書き分けてる意図w
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 375日 0時間 48分 17秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*