[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
62: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/05(金) 09:15:34.98 ID:DmcbZZ8W VRスクエアというアプリでM3U8の情報を抜き取ってPOTPLAYERで再生させたいのですが、 その際にcharlesというapi解析ソフトを使うといいと助言をもらったまではいいですが ダウンロードしてインストールしても画面が立ち上がりません どうしてでしょうか? windowsでやってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/62
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/06(土) 12:09:07.27 ID:u7GkjfSc Windows で、sqlite3.exe を起動して、sqlite のコマンドプロンプトにし、 AAA という名前の table が作成済みの時に、そのtableを削除しようかと思って sqlite> drop table AAA と打つと、末尾に ; を忘れているので、 sqlite> という状態になりますが、この時に、やっぱり削除するのをやめようとして CTRL+C を押すと、sqlite3.exe が終了して cmd.exe に戻ります。 普通なら AAA は消えてないと思いきや、sqlite3.exe を起動して確認してみると、 AAA は消えてしまっています。 つまり、CTRL+C を押しても、drop table がなぜか実行されているということ になりそうです。 これは正常動作でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/71
76: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/06(土) 14:13:51.17 ID:wJQin0dX >>71 CTRL + Cすると Error: interruptedって表示されてもっかい見ても消えてないけどなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/76
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/06(土) 22:21:35.73 ID:h3v77DEJ >>71 chatgptってしたがって好きだな SQLite のドキュメンテーションによれば、DROP TABLE コマンドが発行された時点でトランザクションが開始されますが、その後に COMMIT もしくは ROLLBACK コマンドを実行するまでトランザクションは未完了のままになります。また、SQLite はトランザクションの自動コミットモードをデフォルトで有効にしており、各 SQL コマンドが実行されるたびに自動的にトランザクションがコミットされます。 したがって、CTRL+C を押すことによって sqlite3.exe を強制終了させた場合でも、SQLite は DROP TABLE コマンドを実行していたと考えられます。また、自動コミットモードが有効であるため、このコマンドは自動的にコミットされ、テーブルが削除されたという結果になります。 したがって、SQLite の動作としては正常であり、DROP TABLE コマンドをキャンセルする場合は、ROLLBACK コマンドを発行する必要があります。また、トランザクションを明示的に開始して、DROP TABLE コマンドを実行することで、コマンドを途中でキャンセルすることができます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/90
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/07(日) 01:25:03.86 ID:6RURAAgh これ自体はおそらく正しい >begin; でトランザクションを開始しておけば >drop table AAA でctrl-cして終了してもテーブルは消えない ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/93
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 01:56:31.04 ID:ddy6A8qL トランザクションって、複数のクエリをまとめて発行する場合にのみ 意味があるもので、今回の様に1つだけしか発行しない場合には 意味無いと思いますが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/134
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 02:06:55.78 ID:hlHOJNZ6 いよいよヤバいこと言い出したな >>134 違う 今回の場合トランザクションを開始してればCTRL-CでDROP文が実行されたとしても コミットされずに終了してテーブルは削除されなかった 試してみなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/136
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/08(月) 17:27:47.17 ID:NDGne9Ur >>161 トランザクションとは、トランザクションが終了するまでの途中の時点で中断したら、 中のコマンドを全てまとめてキャンセルする、ということなので、 複数のコマンドが中に入っているときにのみ意味を持つはずです。 つまり、今回の様に一個のコマンドしかない場合には、トランザクションを意味が無いはずです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/164
228: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/09(火) 19:04:29.41 ID:zsCFasoj すいません、androidの解析ログをとりたいので pcでcharles proxyを入れたのですが、 ce証明書もpcもスマホも入れたのに、まともにログが取れません で調べると、 https://www.charlesproxy.com/documentation/using-charles/ssl-certificates/?ref=morioh.com&utm_source=morioh.com androidの通信ログを取るのにxmlファイルに文を追加しないといけない感じなのですが やり方がわかりません、誰か助けてもらえませんか? 目的は、スマホアプリ vrスクエア というアプリの m3u8のurlをログから取得して、pcのpotplayerで再生したいという事です。 https://i.imgur.com/WVKGSnD.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/228
234: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/09(火) 20:15:15.88 ID:3dwOc5Zf 情報系の学生です ゼミの演習で、「ブラウザからアクセスでき、複数人でのやりとりが可能なWebシステムを作る」というテーマに取り組んでいます チャットパッドのようなものを作りたいのですが、おすすめの言語やDB、フレームワーク等ありますでしょうか? 今のところ自分が使ったことあるものはPHP、MySQL、Smartyですが、他にこれが便利だよ、というものが有れば知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/234
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/11(木) 15:20:13.73 ID:03PQEXc9 "km"、"m"とかの文字列値が入り得る距離の単位の変数の命名のいい案ありますか 具体的には getDistance("km") みたいに使われる関数で、その関数の中で命名に迷ってます units_nameとかですかね、なんか違う気もしてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/262
273: 262 [sage] 2023/05/11(木) 17:54:01.57 ID:03PQEXc9 >>272 んと、よくわかりませんが、 ChatGPTは最初の文をコピペしても意図を汲んでくれて、 distanceUnitCharとかdistanceMetricCharとかunitOfMeasureとか、 ちゃんと「変数の命名」を提案してくれました どうも15個位見たけどどれもピンと来なかったので不採用にしました。。 そういう「変数の命名」について、ベテランの提案や知見が欲しかったのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/273
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/16(火) 19:56:23.68 ID:2mBUljYc SQLITEをJavaのJDBCで使ってますが、ほぼ作ったばかりの database で、 中身はテーブルが4つほどで、カラム数は最大で 4 つほどで、 全てのテーブルの全ての行数を合算しても50個もないほどなのですが、思ったより 遅くて驚いてます。 java コマンドから 自分のプログラム名.java を実行すると、database に触れる前に プログラムの冒頭で Hello の文字列を出すようにしてますが、それは一瞬で 出てきますが、JDBC を使って 簡単な select 文で 10個も無い程度の 情報を取り出して、文字列にいれ、それを、stdout に出力して、 cmd.exe で見ていたのですが、Hello と出た後、1秒くらい経ってから 結果が出ます。文字列は、String ではなく、StringBuilder の append で 連結して、最後に toString を String 化してます。 また、SQLITE との接続のための Connection は、プログラムの 最初に一回しか作成してません。 この位の遅さは正常の範囲内ですか? また、遅い原因は何が考えられますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/317
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/19(金) 13:04:36.29 ID:qLhDxE42 >>388-389 で、計測値は? >>390 同じJavaでもsqlite4javaは速いのはなんで? Javaが原因ならこっちも遅いはずでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/391
441: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/26(金) 12:56:19.63 ID:nRTpIg+H >>433 いやものすごく欲しいものが 適度な割引だととても欲しくなるものだ。 これ銀行振込で支払いしたけど 口座情報はある。 警察や銀行に被害を報告すればお金は戻ってくる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/441
490: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6 プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね? 複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/490
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/06(火) 16:54:54.25 ID:1JTwULd+ >>501 だからそのフローチャートに代わって今の時代では何を書いて設計するのかって質問だろ? 「文字を使って」って具体的に何を指してるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/503
532: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/07(水) 20:53:41.81 ID:BKKsyNax >>503 好きなプログラミング言語で書けよ フローチャートと同等のものを 短く書ける 大体言語によってフローチャートが大きく変わる時代に 言語を使わないでロジックなんて書けるわけねーっての http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/532
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 18:34:53.64 ID:/siDL4f7 △抜き出し/抽出/受取 ▽組合せ/結合/保存 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/583
585: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 18:39:35.20 ID:Yvl44ooC >>583 それ実際使ったことある? 無理して主張せんでもいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/585
607: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 00:26:03.16 ID:b44XeOSG >>606 続きなんて必要か? なんつーかアホみたいなテンプレートが売っていて あの枠の中に文字を埋め込む意味の無さ 枠を取っ払ったらもっと多くの情報を書ける フローチャートはインデントという概念も存在しなかった時代の遺物 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/607
628: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 12:06:33.33 ID:b44XeOSG >>624 やっぱり「文字で表現できるから記号が無駄」という日本語が理解できないんだね あーすーぺ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/628
639: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/11(日) 17:44:29.16 ID:b44XeOSG >>633 そうそう 昔はインデントという概念すらなかった フローチャートにはインデントがない アセンブラ用の図だから今は不要だし 上流工程(笑)であんな面積を取る図を使っても 設計じゃなくてポンチ絵にしかならん。 その証拠に上流工程で使われる ポンチ絵じゃないフローチャートを持ってくることができなかった まさに無能だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/639
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/15(木) 09:00:32.13 ID:qU6cv27d 社内向けシステム作ってるんですが、マスター編集画面のデザインがしっくりきません。 何も考えずにデザインしたせいか、いかにも「前時代的な感じ」になっています。 下記と同じだと思ってもらって構いません。 ttps://collaboflow.zendesk.com/hc/article_attachments/360000912956/master1.png もうちょっとマシなデザインの例があれば教えていただけないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/768
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/15(木) 11:00:14.08 ID:Aj29e5Ws 俺が単方向リストを自分で実装したのは中学生の頃だったが双方向はなかなかバグが取れなかった 今思うとダラダラ長ったらしくコーディングして分割が不十分だったし単体テストをしてなかったからだな ややこしいことをややこしいまま実装するのは誰でも大変 上手な人はパフォーマンスより読みやすさを優先しつつ確実に動く小さな部品を作ってそれを組み立ててるよ 当時は「どんなプログラムでも必ずバグがある」と言われてたしセグフォでアプリが落ちるのなんて普通すぎて誰も気にしなかった オブジェクト志向と単体テストが普通になってから世の中変わったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/773
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 23:34:24.97 ID:GNGKJ6vV FizzBuzzっていかようにも書けるので、出題者とのやりとりで「もっとも正しいFizzBuzz」を書く課題だと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/846
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:17:06.53 ID:NJVRNPyW 出題者側としてはコピペ防止のため問題を変形させている 例えばFizzBuzzならこうしてみる 「FizzBuzzを返す関数を書いてください。 プログラミング言語は自由です。 関数の仕様は引数として正の整数を10進数で表した文字列が来ます。 それ以外の文字列は来ないのでエラー処理は不要です。 ただし文字列の長さは1MBが来ても処理できるようにしてくたさい。 文字列の仕様は各言語の標準的なものから自由に選んでも構いません。 関数が返すのは文字列でFizzやBuzz等でない場合はそのまま返せばよいです。 速く動作することを優先としますがSIMDやGPUや並列化の対応は不要です。」 どうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:50:18.42 ID:KfWQWP0B >>854 それができるのは数学ができるやつだけだろ 向いてないやつを弾くテストじゃなく文系を弾くテストになってるぞ 各桁の和が3の倍数なら3の倍数になる法則と剰余の和の剰余は和の剰余になるという法則と1の位が0か5なら5の倍数という法則さえ知ってれば解けるが知らなきゃ解けん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/855
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s