[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
900(3): Mb 2021/09/06(月)19:25 ID:O3QTJXwo(5/5) AAS
>>987
なんか変だなぁ。っていうか気持悪い。
join() メソッドの中に LOOP-UNTIL-DO-REPEAT 構造が
隠蔽されているのはともかくとして、
> println!("{}", s);
の括弧("{}")はどこへ行っちゃったの?
正直な話、Java の構文は若干ダサいところはあるけども、
「Rust の構文って、こんなコードが通っちゃうんだ …」と
思うと減滅だなぁ。
903: 2021/09/06(月)20:15 ID:fRFbGcCb(4/6) AAS
>>900
C言語でのprintf("%s¥n", s);が
Rustでのprintln!("{}", s);
これくらいの差異は、複数のプログラミング言語をしているなら誤差範囲とわかるはず。
正確にはDisplayトレイトを実装している型ならば全て"{}"で表示できる。
904: 2021/09/06(月)20:27 ID:q4rO2J8T(1/2) AAS
>>900
イテレータ構文を気持ち悪いと感じるのはあなたが時代遅れのプログラマーだから
以前に>>295でJavaScriptやRubyの例が示されているようにRustに限らず様々な現代的なプログラミング言語でほぼ同じイテレータ構文となる
906: 2021/09/06(月)20:53 ID:H/42z0MA(1/2) AAS
>>900
さすがにjoinは最近のプログラミング言語ではほとんど標準で用意されてるよ
Javaにすら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s