[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
285
(6): 2021/08/23(月)03:54 ID:3qicjwlg(1) AAS
色んな言語がそうなんだけど、
重ねまくる括弧とラムダ式みたいな特殊な記法が並んでると、
読むのが面倒で意味が飲み込めない。
特にJavaScriptのNode.jsみたいなの。

もう既に固定されたJavaScriptの仕様を無理に拡張させてるって感じでさ。
頑張ってるのは判るんだけど、もう少し判りやすくなんない?って思う。
ああ、こういうスレの主旨として、初心者の直感で書いてるんだけどね。
286
(1): 2021/08/23(月)06:49 ID:K2w3HmNV(1) AAS
>>285
Node.jsは単なるブラウザ外でのJavaScript実行環境なのでJavaScriptと文法もすべて同じですよ
Pythonにおける実行環境pythonコマンドと同じ関係でJavaScriptはブラウザ内が先だから区別されてるだけで気にしなくて大丈夫

JavaScriptのラムダ式の書式はわかりやすいですね
関数: function xxx(a, b) { return a + b; }
ラムダ式: (a, b) => { return a + b; }
リターンするだけの時は中括弧とreturnを省略可能
ラムダ式: (a, b) => a + b
何がわかりにくいですか?
288: 2021/08/23(月)10:15 ID:h9qCfh+2(1/12) AAS
>>285
科学技術系(数値計算系)の経験でいうと、
「簡単に書ける、初心者向けの言語」って、
ライブラリみたいな「隠蔽されている部分」の
中身を書くときには、精度とか安全性とかを保証しようと思ったときに
「ちょっと心配だなぁ ……」と思う。
足回りのライブラリは Java かなんかで書いて
上の言語からそれを呼び出すとかいうのが
便利かもしれないと思う。
(ただ、これをやるとバージョン管理が面倒臭くなるが。
省3
289: 2021/08/23(月)10:18 ID:h9qCfh+2(2/12) AAS
>>285
> 重ねまくる括弧とラムダ式みたいな特殊な記法が並んでると、
> 読むのが面倒で意味が飲み込めない。
LISP とかな(笑)
292
(2): 2021/08/23(月)11:00 ID:U6ZTgHSo(1) AAS
>>285
なぜ、あなたはそんな嘘をついてまでJavaScriptを叩いているのですか?

>重ねまくる括弧とラムダ式みたいな特殊な記法が並んでると、
>読むのが面倒で意味が飲み込めない。
>もう既に固定されたJavaScriptの仕様を無理に拡張させてるって感じでさ。

JavaScriptの関数式(=ラムダ式)は20年以上前の20世紀から存在しています。
そしてウェブブラウザ内で使われてきました。
そしてラムダ式の記法は各プログラミング言語で多少の差異はあれど当然ほとんど似たような形になっています。
339
(1): 2021/08/23(月)21:02 ID:qV//YiJv(1/3) AAS
元々の話(>>285)はラムダに視点を置いてるが
実際ラムダがどうこうって言うより非同期処理でコールバックの括弧多すぎって話じゃね
非同期の話もお腹一杯なんでしたくないけど
341: 2021/08/23(月)21:15 ID:mT5p8ZPd(1) AAS
>>339
コールバックでカッコ多すぎは大昔の話だな
少なくとも7年前にはChromeもFirefoxもJavaScript Promiseをサポート
その時点でカッコ多すぎは無くなった
>>285氏は7年以上時間が止まっているのかね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s