[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
704: 686 [sage] 2021/08/28(土) 16:47:38.52 ID:Lp8dZsXi >>697 関数型言語であろうとなかろうとたいした意味はない、といった 立場ではないかと思いますし、それはそれで良いと思うのですが、 それならば「C言語が関数型言語」などと言わなければ良いのにと思います C言語が関数型言語なわけはないけどそんなのどうでもいいからめちゃくちゃ言う、 というつもりで言っているのならまだわかりますが、 そうでないならば不誠実なもの言いではないでしょうか あと >「関数型言語」というのは「関数志向のプログラマにとって使いやすい >言語」でしかない というのは、少なくともHaskell, OCaml, F# などのいわゆる「関数型言語」の利用者 には通じにくい考え方だと思います (「関数指向」とは何でしょうか?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/704
706: Mb [] 2021/08/28(土) 16:55:23.39 ID:0qh8ExFA >>704 本当に関数的に書いてしまうと、 実用的に終わらない関数があるんだよね。 「入山のアルゴリズム」とか 「tarai 関数」とかを検索してほしい。 「ちゃんと説明してください!」とか言うなよ。 それは知ってる人に聞いてください。 「竹内郁夫」とか「入山徳夫」とかでネット検索すれば、 いっぱい出てくるだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/706
707: Mb [] 2021/08/28(土) 17:13:38.52 ID:0qh8ExFA >>704 > 関数型言語であろうとなかろうとたいした意味はない、といった > 立場ではないかと思いますし、それはそれで良いと思うのですが、 > それならば「C言語が関数型言語」などと言わなければ良いのにと思います 誤解なのか曲解なのか(あるいは揚げ足取りなのか)はわかりませんけど、 「関数型言語であろうとなかろうとたいした意味はない」じゃなくて、 「関数志向言語として解釈しても、手続き志向と解釈しようと、 C 言語は unix の実装言語である」というのは認められていいんじゃ ないでしょうか? で、C 言語の基礎となった BCPL が「仮想マシン」として 実装されたのに対して、C はライブラリで解決した、みたいな 話はあります。 「関数を呼んだら(call したら)、値が戻ってくる(return される)」と 解釈するのは毛沢東思想とか習近平思想に反するので 排斥されなきゃいけないんですか? C 言語を「関数志向的な表現もできる」とか主張したら、 三角帽子を被せられて「私は反国家思想分子です」という札を 首から下げられて、見せしめに公開処刑されなきゃいけないんですか? > それならば「C言語が関数型言語」などと言わなければ良いのにと思います とかいうのは、言論統制とどこが違うんですか? きっちり説明してください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/707
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s