[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
692: Mb [] 2021/08/28(土) 14:58:42.76 ID:0qh8ExFA >>691 このころは、「アルゴリズム」というのは「逐次処理」を前提としていて、 シングルタスクを前提としたノイマン型コンピュータの設計思想には まっちしていたのだが、「逐次処理(評価順序)」というものを 前提としてしまうと、並列処理というのを定義しにくいのだ。 そんなわけで、そのあたりをうまく避けようとして、 「関数として定義しよう」「渡された変数に対して副作用が起きるような 表現は避けよう」「変数スコープを厳格に定義しよう」みたいな話になったのだ。 それで、「コンカレント何とか」みたいな関数型言語が流行したわけだ。 「C 言語は手続き型言語か関数型言語か」というのは、 「ピエール・カルダンはクラシコかモードか」みたいな 宗教論争でしかないように思う。 反論歓迎。喧嘩上等。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/692
695: 686 [sage] 2021/08/28(土) 15:08:22.22 ID:1q7CNMox >>691-692 ありがとうございます お話しの内容だと、>>692の「C言語は〜」からはそれまでの内容と繋がってないように思います 「関数型言語」という言葉をどういう定義で使っていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/695
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s