[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 08:23:04.76 ID:s7eraWDT >>429 嘘つき 他の類似言語と比較してJSがあやふやなんてありません あなたがいつも嘘をついています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/430
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 09:54:11.68 ID:sbqIoEL4 >>430 あやふやっていうのは表現が間違ってましね 言い換えるなら、ルーズって印象です あくまで一初心者の印象ね new に関しても new func()とnew func new Object()とnew Objectが等価とか new func()とObject.create(new func)は等価で new func()とnew Object(new fun())は等価じゃないけど 実際の動きは同じとか なぜそんな言語設計にしてるか分からんけど なんかガバガバな印象が拭えない JSは便利だしブラウザ環境ならオンリーワンだし JSが良い言語なのは議論の余地なしだけど ガバガバ感を感じてしまうのは悪いことなのか? 僕は初心者なので、あくまで初心者としての意見として http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/437
444: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/25(水) 12:40:40.52 ID:m4JEedQe >>415 > Javaは案外、環境作るの面倒くさくない? それは Java 派であっても本当にそう思う。 かといって .NET 環境が楽だという話でもない。 >>430 「あやふやに(も)書ける言語」もあれば、 「あやふやには書かせてくれない言語」もある。 「すでに動いているコード」が大量にあると、 「こっちり書きなおす」ということも 業務上は重要だぞ。 Java には i++ とか --i とかいう記述も許されているが、 「stack へのポインタを、評価したあとに sizeof() ぶんだけ インクリメントしている」とか、 「評価するしたあとに sizeof() ぶんだけデクリメントする」とか、 そういうのが解ってなさそうだったら問答無用で書き直す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s