[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
792: Mb [] 2021/09/01(水) 04:16:07.83 ID:rs0j02S9 >>788 お疲れさん。まぁN-88 BASIC もそんな感じだったな。 C 言語って、ANCI−Cより前だと、戻り値ってAレジスタ (アキュムレータ)がそのまんま返ってくるだけで、下手すっと 戻り値書かんでも「たぶんこれ入ってるだろ」と思ってコンパイラが 吐いたアセンブラのソース見てなっとくしたりとか。 だから、スタックの中にサブルーチンのコードが交互に積み重なってるわけ、 そう思ってそれを再帰(だけ)使って書いてると、風情は関数型なんだよな。 そのうちに配列とかリングキューとか使うようになってヒープができて、 あ alloc-free がまた別領域になって、「なんか、もうちょっと整理できない?」 つーのでオブジェクト志向、という流れがありそうに思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/792
797: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/01(水) 09:44:23.67 ID:rs0j02S9 >>795 制禦構造が表立って出てこないのでプログラミング言語とは言いがたいが、 「できる人」っぽく見られたいなら EXCEL 覚えるのが手っ取り早い。 あとはタイピング練習用のアプリ買ってタイピングの練習をする。 マシンはノートブックよりデスクトップのほうがタイピングが 上手く見えるし、プログラミングを学ぶにも効率がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/797
798: Mb [sage] 2021/09/01(水) 09:55:20.30 ID:rs0j02S9 ぶっちゃけ始めるのにいちばんいい言語は すでに何度も出てきた話だが 日本語だ。 機能仕様書はプログラムをデザインするために必要だ。 まぁ、日本語より英語のほうが得意だというのなら それでもいいが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/798
804: Mb [sage] 2021/09/01(水) 11:54:03.67 ID:rs0j02S9 >>800 昔の話だが、 > 1 手軽に始めてみたい は、「ゲートウェイ・ドラッグ的に、素人でも手を出しやすい」っつーのと 「安く市場に出回っているが、うっかり手を出すとそっち業界に引きこまれる」 のと二種類あった。Pascal は前者で C は後者だった。 後者を選んで > 2 個人開発向け言語がいい > 7 人間をやめてもいい へ行っちゃったが、堅気の衆には >>802 のお勧めは順当で、 > webアプリならjavascript はいいかもしれない。間口も広いし、入ってから他の言語も いろいろ見られるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/804
806: Mb [sage] 2021/09/01(水) 18:17:25.57 ID:rs0j02S9 >>805 在宅勤務者には悪夢のようなツールだな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/806
807: Mb [sage] 2021/09/01(水) 18:28:41.92 ID:rs0j02S9 名前だけからの判断だが、「プログラミング言語 D」は好きだ。 C++ : C+=1 C♯ : Cより半音上がってるけど D♭なので D より半音低い だったら D だろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/807
809: Mb [sage] 2021/09/01(水) 19:13:19.55 ID:rs0j02S9 >>808 会社のサーバのアプリに裏口を作りたいような人間が ここに集まってるわけで …… (-_-!) 「するべき」じゃなくて、そこは自助努力しようよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/809
816: Mb [sage] 2021/09/01(水) 19:53:28.53 ID:rs0j02S9 こういう話題は嫌いではないが、 また「始めるのにいい言語はなんだ!」と また叱られるぞ。 FORTH って入門用には面白い言語なんだがなぁ。 あんまり人が見るようなところにいないんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/816
817: Mb [] 2021/09/01(水) 21:53:03.89 ID:rs0j02S9 >>813 そうだったのか! 知らなかった。 「C++」は「ポストインクリメント C」だと 長いあいだ信じていて、「評価された時点では そうなんだけど、そのあとインクリメントしたんだぜ!」 だと思っていた。 「オブジェクティブ C」つーのもあったので、C++ は 「C 言語をオブジェクト志向に改造した」といワケではなくて、 C 言語にもう一皮被せて「オブジェクト志向っぽくしてみた」 みたいなテヘペロコツン言語だと思っていた。 C++++ の神髄を念入りに語ってくれ。 あぁ、スレが燃えるぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/817
818: Mb [sage] 2021/09/01(水) 22:01:29.46 ID:rs0j02S9 >>812 > それでも暗号化されたデータを再現して中身を見るのは難しい まず受信解読側のキーを盗もうぜ JVM の逆アセンブルを試みた先輩によれば、 「適切な(適切か?)タイミングで止めると DES 暗号のキーが 得られるはずだ」とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s