[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
65: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/17(火) 13:08:31.06 ID:phcnfjEw >>64 あぁ、不本意ながらそれ同意。 なんかしら、新しい言語とか新しいフレームワークとか 新しいツールとかが絡んだプロジェクトって、 「クソでなかった例を知らない」(「クソだった例を晒せ」と 言われたら詳細に晒したいところだ)ので、 「ある程度実運用で叩かれた言語と環境」があって、 そこの案件にアサインされるんなら、 まだしも安全だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/65
68: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/17(火) 14:49:14.60 ID:phcnfjEw >>66 >>67 ほんの数例だが、 某製薬会社の案件とか、 某医学系学会の案件とか。 「新しいフレームワークを使ってみたかったんや!!」 つーのは理解できるし、元請が張り切っちゃったのもわかるが、 製薬会社の案件は合併の話があり(特に名を秘す星製薬(仮名))、 医学系学会では総会に間に合わせる事情があり、 Web 系のフレームワーク(ツール。ス〇ラッツ)を使うより、 JSP かなんかで かっちり書いておいて(医療従事者は 忙しいんだから、「必要な項目が入力されていません」とかじゃなくて、 「ここが入力されてませんよ」と CSS で表示したほうが 親切だ)部分的に使うところから始めたほうがよかった (つーか、大規模なプロジェクトで、開発者が使ったことのない ツールをいきなり使うなよ、と言いたい)と思う。 某携帯電話会社だと、下請けが「コーディングは100%済んでます!」 と言ってたのに、かなりの数のプログラムが、フレームワークが動いて いないので「一本も動いていない」という例(アイ×ナレッジ。仮名であって 実在の企業とは関係ありません)があった。 しょうがないので SygWin を導入して SubVirsion のサーバーを立てて ドライバ(駆動側)とスタブ(ダミーの下位ルーチン)作って 動作をチェックしてたら馘首になった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/17(火) 14:52:17.84 ID:phcnfjEw >>67 そういえば Struts の 3 って出てるのか? おれが使ってたのが 2 だったが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/69
70: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/17(火) 14:55:45.31 ID:phcnfjEw そういえば Dreamweaver も Adobe のお荷物に なってそうだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/17(火) 15:12:02.34 ID:phcnfjEw 連投になってスマンが、言語だの環境だのは、 「規格化される」(ANSI Cとか)か 「三つくらいバージョンがあって、枯れた古いバージョンを 使う」(Java 1.4 とか)のが安全だ。 Apache とか Tomcat とか MySQL とか Oracre 9i とか、 「うまく動かなかったら、ひとつ前のバージョンに戻す」で オッケーだろ?(Oracle 9i の CONNECT BY で、 SQL で再帰を書いたときは、本当に肝が冷えた) そんなわけで、あんまり初心者向きとは言えないが、 ANSI-C とか Java 1.4 とかが、将来プロになろうという 人にはお勧めだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s