[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (876レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
444: 2021/08/25(水)12:40 ID:m4JEedQe(1/14) AAS
>>415
> Javaは案外、環境作るの面倒くさくない?
それは Java 派であっても本当にそう思う。
かといって .NET 環境が楽だという話でもない。

>>430
「あやふやに(も)書ける言語」もあれば、
「あやふやには書かせてくれない言語」もある。
「すでに動いているコード」が大量にあると、
「こっちり書きなおす」ということも
業務上は重要だぞ。
省5
445
(1): 2021/08/25(水)12:45 ID:m4JEedQe(2/14) AAS
>>443
ゲロ吐きそうになるから、必要ならば我慢するが、
なるべく控えてほしい。
a.equals("123") == true
b:例外を投げたい。
446
(1): 2021/08/25(水)12:52 ID:m4JEedQe(3/14) AAS
JavaScript から始める奴は、
静的な強い型付けのある言語と
DOM の概念を学んで、
行儀作法をちゃんと身につけてから
JS を学んでほしいと思う。
449: Mb 2021/08/25(水)14:44 ID:m4JEedQe(4/14) AAS
>>447
> a = "1" + 2 + 3;
Storing a = "1" + 2 + 3;
だったら、Java の printf の引数としておかしくはないように思う。
ただ、
int b = 1 + 2 + "5";
だと、「なんかしら LISP 系の言語の話なの?」と思うんだけど。
「FORTRAN 60 は型宣言をしなくても
I、J、K、L、M、N で始まる変数はデフォルトで
整数型とかいったら、「えー、ダッサーい」「そんなのカッコ悪ぅーい」
省9
450: Mb 2021/08/25(水)14:51 ID:m4JEedQe(5/14) AAS
>>447
>>448
でしたら適切な文献とかサイトとかを挙げてくれませんか?
でないと、あたしが「お勧めの入門用書籍」とかを列挙して、
スレタイ用のテンプレにして、スレ乗っ取っちゃうぞ?
456
(1): Mb 2021/08/25(水)16:44 ID:m4JEedQe(6/14) AAS
>>452
> 動的型付けや自動キャストのプログラミング言語もあることを勉強しましょうね
だったら IDE の構造エディタで明示的に保管しろと言っている。
おまいの脳内補完にコンパイラがつきあわされているかもしれんが、
同じプロジェクトを張っているメンバーがおまいのまきぞえを
喰らう理由は何一つない。
オムツも取れてない奴に使わせる言語と、
それで飯食ってる人間が同じ言語使えるわけがねーだろ。
460: Mb 2021/08/25(水)16:53 ID:m4JEedQe(7/14) AAS
>>455
> そう言いながらあと30年は現役だろうなw
に関しては、「それはそれで勘弁してほしい」とも
思うのだが、Java もなんでもかんでも取りこみすぎて
「田舎の老舗温泉旅館じゃねーんだから、建て増し建て増しが
過ぎて(消防法上の)安全が確保できてねーんじゃねぇか?」という
懸念がないでもない。
別館とか新館とかは建ててもいいと思うぞ。
そのときは LOOP-UNTIL-DO-REPEAT 構文を
うまくサポートしてくれ。
463: Mb 2021/08/25(水)17:15 ID:m4JEedQe(8/14) AAS
>>459
> 2000年代前半まではCOBOLでええやんって人たちもそれなりにいたんだよねー
「言語の世代論」っていうのを理解していなさそうだから言っておくけど、
それぞれの世代は、背負っているものが違うのよ。
「COBOL が古くて Java がその後で、今はその後の時代だ」とか思ってると、
電算業界のゴミになっちゃうかもよ?
Java は第三世代の終わりで、FORTH は(概念的にはだけど)
第二世代と第四世代の橋渡しを目指していて、
SmallTalk 80 が第三世代という意味で Java より第三世代寄りで
Ada はどのあたりだろう?とかいった世界観は
省1
477: Mb 2021/08/25(水)20:35 ID:m4JEedQe(9/14) AAS
>>476
第四世代言語だと、(おおむね)参照カウンタが 0 になったときに
メモリを解放してくれるんだが、
そのあたりを理解していない厨房もいるんだよ。
そのあたりは生温かい視線で見てやってくれ。
つーても、(MicoroSoft 系の)C の alloc & free は、
ポインタで直接で指しているので、ハンドルで指して
参照で保護されている Mac と違って危険だったという
話はしておこうか。
だから C# とか Swift とかいった言語が生まれたわけだが、
省2
479: Mb 2021/08/25(水)20:42 ID:m4JEedQe(10/14) AAS
>>475
>>476
そうだな。
キャストしたらバイト列でしかないわけで、
「そのバイト列がどこにあるか」と
「用が済んだら、どうやってシステムに『解放していいよ』と伝えるか」が重要だ。
(呼出し元が、「まだ持っていたい」と思ってるかもしれん)
Java の「参照」という概念は、そのあたりまで配慮しているので
鬱陶しくはあるが作法は踏襲しておく価値があると思う。
487: Mb 2021/08/25(水)21:32 ID:m4JEedQe(11/14) AAS
第一世代言語は、
まだコンピュータ・リソースが貴重だった時代で、
プログラミング・ツールのいうのがなかった時代。
オン・オフやニモウニック(ニモニック)の頃。
第二世代言語は、
プログラミング・ツールの黎明期。アセンブラとかの時代。
いわゆる「低級言語」の時代。
第三世代言語言語は、
「高級言語」の時代で、いわゆる「プログラミング言語」の多くが
スタートした時代。当時は C 言語は「超高級マクロアセンブラ」と
省17
488
(1): Mb 2021/08/25(水)21:36 ID:m4JEedQe(12/14) AAS
>>485
「BTRON」で検索してみると、
自分がどれだけ「純粋まっすぐ君」なのかが
理解できると思う。
そのあたりは政治の話だ。
490
(1): 2021/08/25(水)21:43 ID:m4JEedQe(13/14) AAS
>>485
> その他の言語で今後世界的に家電製品に組み込まれる予定の言語はなんですか?
フェアチャイルドの F-8 かザイログの Z-80 のアセンブラ。
F-8 はミシンや自販機に使われていると思うし、
Z-80 は昔のコンピュータゲーム(「スペース・インベーダー」など)や
パチンコ台で使われているはずだ。
491
(1): 2021/08/25(水)21:45 ID:m4JEedQe(14/14) AAS
>>489
え? C なんか使わせてもらえるのか?
どこの職場か教えてくれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s