[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
959: 875 2021/09/07(火)21:01 ID:YcIWO4/P(1/4) AAS
>>930
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、

Ruby on Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入る

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

他には、Udemy の山浦清透のサロンにも、KENTAと同様、3千人が入っている。
省11
961
(1): 875 2021/09/07(火)21:23 ID:YcIWO4/P(2/4) AAS
基本、食べチョクみたいに、若い娘が1人で起業するような場合は、
Ruby on Rails, Heroku, Bootstrap

ただし、食べチョクはAWS だけど

食べチョクでは、Railsで、サーバーに詳しい人を募集している。
言語よりも、ほぼサーバー構築運用の技術。
Linux, Docker, Kubernetes, AWS Fargate, Terraform とか

つまり、言語は副次的なもの。
サーバー技術を学ぶのに、最も簡単なフレームワークが、Railsと言うだけ

これを、Node.js, Laravel, Django で学ぶと、転職に不利。
誰も、Rails以外のポートフォリオを見ないから、無視されるだけ
省6
966: 875 2021/09/07(火)22:18 ID:YcIWO4/P(3/4) AAS
要するに、Rails が教えるものは、ウェブアプリのデザインパターン

例えば、秘密情報は、Credentials を使うとか、
どのようにファイルを分割するとか、
ほとんど決まっているから、他人のコードでも読める

例えば、伊藤淳一のコードレビューでも、
そのやり方はRails Way じゃないとか、レールに乗っていないとか、
書き直しを指示される

独自のやり方で書けないようにしているから、共有性が高い。
個人の書き方に依存しない

初心者でも、クソコード・クソ設計にならないようにしている
969
(1): 875 2021/09/07(火)23:27 ID:YcIWO4/P(4/4) AAS
Ruby on Rails は、Heroku, AWS で、React, Bootstrap が多い。
最近は、Vue.js もある

Railsの作者・DHH の会社・Basecamp 社製のStimulusReflex もある。
これは、WebSocket 通信

他には、API モードもある。
GraphQL とか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s