[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
578: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 00:01:47.53 ID:TeiUhzzT >>573 >>574 おまいらの糞コードとかキラキラ(=ゲロ)コードを始末しているのが 誰だと思っているんだ? オムツも取れてない奴が何を言ってるんだ。 IDE は生産効率を上げるのと、ソースコード管理システムとの連携のために 使っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/578
579: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 00:09:36.28 ID:TeiUhzzT >>577 ほう? > 爺さんボケとるだろ。 は余計じゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/579
585: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 10:59:54.88 ID:TeiUhzzT >>580 「クレイーI」の設計者のシーモア・クレイは イニシャルローダを暗記していて、 16進のキーボードで入力してみせたそうだ。 和田英一先生も和田ローダを暗記していたとか。 i4004 の設計者島正利さんは、 トグルスイッチでマシンコードを入力したというのを NHKの『電子立国 日本の自叙伝』で再現していた。 「Drパソコン」の宮永義道さんは、ナショセミのSC/MP2 というチップで 最小構成のコンピュータを作り、「入力の単位はビットだから、スイッチが いっこあればいいのだが、それだとタイミングを取るのが難しいので 泣く泣くスイッチを一個増やした」「出力は電線の端をつまんでビリッとくれば 1で、こなかったら0だが、豆電球をつけることにした」と雑誌『I/0』の記事に 書いていた。 なお、こういう「ビット列を入力する」(バイナリでマシンコードを 直接入力する)タイプの "言語" にも名前があって、 「オンオフ(on-off)」という。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/585
586: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 11:05:42.23 ID:TeiUhzzT >>580 そういえば、M6809 のダンプが読める人がいたなぁ (人間逆アセンブラだ)。 「Z80 はどうだ?」「命令セットが直交していないから難しい」とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/586
587: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 11:21:09.84 ID:TeiUhzzT 最近の構造化言語だと、 デッサンがわりに疑似コードを書いて、 アイディアがまとまったところで IDE に移して、 エラーとワーニングを消してゆくという人も たまにいる。 JIS フローチャートなんかを使うよりよっぽどマシ。 オフジェクト志向だったらオブジェクト図から描くのも ひとつの手。 ALGOL だって、もとはコンピュータ上で動かすための 言語じゃなかったわけだから、そういうアプローチも あっていいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/587
599: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 15:27:04.79 ID:TeiUhzzT >>594 昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。 現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。 入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、 そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも あると思う。 もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、 自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、 そっち方面もアリかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/599
600: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 15:36:01.74 ID:TeiUhzzT >>598 JavaScript(+HTML+CSS) EXCEL マクロ Java 0 から始めたいんだったら、 純 LISP とか仮想機械のアセンブラとか。 そういう世界を知っている年寄りが まだ現役でやってらっしゃったりするのだが、 「昨今の言語はつまらん!」とか思っていらっしゃったりする。 新型コロナも長引きそうなので、門を敲(たた)いたら 入門させてくれるかも知れんぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/600
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s