[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
248: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/22(日) 12:22:42.56 ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、 Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、 GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ 限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか? Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1 http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html 第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412 Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる 「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/248
269: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/22(日) 17:40:45.67 ID:0Cz6ueFz >>248 技術書典に出会っていなかったら俺はNimをさわってないと思う 背景 俺たち「そろそろ技術書典に参戦するか」 俺たち「何書く?」 俺たち「マイナー言語を触ってみよう。言語選択は早い者勝ちね」 ワイ「(マイナーの定義はさておき)Nimでオナシャス」 ワイ「(アドカレあるし、記事まとめておくかぁ...)」 Nimとは? Nim は アンドレアス・ランプフ氏によって設計・開発された命令型、マルチパラダイム、 コンパイル言語という特徴を持つプログラミング言語です。 アンドレアス・ランプフ氏は3DICC社に所属するエンジニアです。彼はNim開発以前に様々 な言語を触っていたようです。が、どの言語も満足せず、自身で作成することにしたようです。 それがNimプロジェクトの始まりで、2005年頃のようでした。 当初NimはNimrod(旧約聖書の登場人物)という名前でしたが、マーケティング上の理由から 2014年12月29日にリリースされたバージョン 0.10.2 からNimに変更されました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/269
278: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/22(日) 21:17:32.04 ID:0Cz6ueFz >>248 Nimの特徴 直感的でわかりやすいシンタックス 公式サイトの記載からNimの特徴を見てみましょう。 以下は公式サイトに掲載されているNimのコード例です。 Nimの最初の特徴して挙げられているのが、そのシンタックスで、曰く「直感的でわかりやすい」とのことです。 Python(のインデントを含めた多くの特徴)やPascalを参考にしているらしいので似ていると思いますが、シンプルですね。 import strformat type Person = object name*: string # Field is exported using `*`. age: Natural # Natural type ensures the age is positive. var people = [ Person(name: "John", age: 45), Person(name: "Kate", age: 30) ] for person in people: # Type-safe string interpolation. echo(fmt"{person.name} is {person.age} years old") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/278
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s