[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/19(木) 22:53:21.96 ID:MmQwNUk/ 業界により丸めの指定があるから勝手に精度上げるのもダメなんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/131
336: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/23(月) 20:26:48.96 ID:PbwMaige >>332 ラムダ式は通常は無名関数式を指すので「func」という関数名が付いているのはラムダ式ではないね なのでラムダ式は下記の(1) (1) function (x) { return x.toString() } さらに他の言語と同様にfunction等のキーワード無しで短く書ける(2)のアロー形式も採用した (2) (x) => { return x.toString() } さらに他の言語と同様にreturnで値を返すだけの時は(3)のように値だけ書けばOKとしている (3) (x) => x.toString() さらに引数が1つだけの時は括弧を省略できるようにしている (4) x => x.toString() 順に追えば特に違和感はないと思います 他の言語でもラムダ式と関数宣言は形式が異なるものが多いのでJavaScriptだけ何か特別な状況ではないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/336
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/24(火) 21:37:29.96 ID:otdRB8MX >>405 そりゃ例外はあるだろうけど、入口がMS系なら敢えて転向を図らない限りはその後のキャリアもMS系を歩む可能性が高いだろう 俺も学生時代にC#から入門したクチだけど、結局新卒で入ったSIerでもWin鯖やC#やらされて、脱SIerして入ったベンチャーでも全部C# さすがに嫌気が差して完全にMSスタックから脱却できたのは社会人6年目だ 入口って大事よ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/407
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 16:51:22.96 ID:ukn26ek9 2000年代前半まではCOBOLでええやんって人たちもそれなりにいたんだよねー 今のJavaと同じで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/459
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 18:44:31.96 ID:Q4zN/eQU 老害大暴れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/474
536: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/26(木) 16:29:05.96 ID:60vT4/d3 【おすすめ言語】 Rust 【おすすめの理由】 メソッドが豊富 メソッドチェーンで流れるように記述できる のは当然としてC/C++並の高速性 もちろんGCなしでランタイム類ゼロも可能 C/C++とは異なりメモリ安全性を保証できることが論文で証明されている 【何が出来るようになるのか】 何でも出来る OSや組み込み等から各種サーバー類 もちろんちよっとしちょっとした日常的使いのツールもテキスト処理も何でも可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/536
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/31(火) 13:38:40.96 ID:m+Szshvt 直接、プログラミング言語の話じゃないんだけど、 Windowsのパソコンにapacheをインストールして、 複数台のパソコンから読みに行くって、 目から鱗だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/745
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/31(火) 23:26:08.96 ID:0UudHHzs >>788 ちょ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/789
957: Mb [] 2021/09/07(火) 19:56:18.96 ID:cqWA1B7j >>945 あたしもそう思うんだけど、気に入らない人っているみたいなんだよね。 ハードウェア寄りの基礎だったら、アセンブラ系の言語か C でいいと思うんだけど、C++ は応用寄りなので初心者向けとは 言いにくいんですよ。 VB とかは言われるほど悪くないとは思うんだけど、N-BASIC とか Real BASIC とかの確執もあって、MS 嫌いの人には評判が悪い。 Java と C♯は、業務用には悪くないと思う。 Haskell は最近勉強しはじめただけだけど、遅延評価とかそのあたりを 解ってもらえるかどうかはいろいろあると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/957
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/07(火) 21:06:13.96 ID:On1cIQoS 大学のプログラミング教育ではRubyは下火かな いまはCとPythonが多いのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/960
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s