[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/19(木) 14:51:56.88 ID:3xW2+fz2 >>107 この人は最近のプログラミング言語を全て知らない(というか覚える気も能力もない)IT土方なのよ このスレには絶対に不要な人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/110
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/19(木) 21:27:54.88 ID:Dq7X9vZr >>124 Rustも始めてみたけどなかなか良いと思った 最も愛されてる言語1位に選ばれるわけだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/128
165: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/20(金) 22:29:00.88 ID:T5ICWOLv >>168 そこで > 「面倒」てw とか言ったら失礼だろ。 ライブラリを整備する側の立場としては、 なるべく使いやすいようにすることを考えるし、 なるべく動作が早いようにと考えるし、 どういうときにどういうエラーを返すかとか 例外を投げるかとか、いろいろ考えるんだ。 で、実際に使ってもらってから、 「どういうふうに使うか」っていうユーザの意見との 擦り合わせを行うわけだ (使ってもらえなかったら、労力の無駄遣いだ)。 そこは、それなりの規模のプロジェクトで、 それなりの役割を果たしてから言う台詞だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/165
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/21(土) 12:17:40.88 ID:83dfZvOT >>180 たとえば、初心者がclassを勉強していて class js{constructor(){}} とかでてきて、classにはconstructorがあるんだね、って教わった後、 Object()コンストラクターとか function func(){}で new func()としたときのfuncをコンストラクターと呼ぶとか Object(new func);のコンストラクタはPrototypeにありますとか この状況がずっと並行して存在しているような言語が どうしても優れているとは思えないんだよね エラーにさせて記述を統一させろよと(互換性無視で) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/185
289: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/23(月) 10:18:01.88 ID:h9qCfh+2 >>285 > 重ねまくる括弧とラムダ式みたいな特殊な記法が並んでると、 > 読むのが面倒で意味が飲み込めない。 LISP とかな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/289
295: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/23(月) 11:20:45.88 ID:PbwMaige >>292 その重ねまくる括弧とラムダ式みたいな特殊な記法が並んでる例を メジャーなスクリプト言語3つで比較してみました よくある「数字のリストをソートして逆順にして文字列にしてハイフンで繋ぐ」プログラム 【Ruby】 a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join('-') 【JavaScript】 a.sort().reverse().map(x => x.toString()).join('-') 【Python】 '-'.join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a)))) 結果はPythonだけ最後が4重括弧となってしまいました RubyとJavaScriptは手順通りに並んで読みやすいですがPythonだけ読みにくいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/295
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/23(月) 20:22:54.88 ID:gb7LRZA7 >>298 >カッコが多いと読みににくいんですか? カッコが多いと格好いいよな 思考順序でメソッドが並んでいると書きやすいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/335
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 07:39:52.88 ID:t58uyfc4 元はjavaなんだから何でもいけるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/427
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 14:35:10.88 ID:TeB+Y5+b 総括するとTS+Lintでええんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/448
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 15:35:48.88 ID:l5Xyqy5w モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる MS系ワクチンは打つなと言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/451
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/27(金) 09:35:53.88 ID:chTjlDzG 手軽に始めてプログラミングの浅い部分を習得するのならjavascript、VBA(とにかく手軽) プログラマーとして中級以上を目指すのならjava c# c++(システムなど大型案件実績の多い言語) 専門分野でプログラミングを使うのなら、その分野の参加人口の多い言語(AI、統計ならパイソン、ブラウザならJSなど) それ以降は必要に応じてphp、ruby、typeS、ライブラリ、フレームワークなど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/584
585: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 10:59:54.88 ID:TeiUhzzT >>580 「クレイーI」の設計者のシーモア・クレイは イニシャルローダを暗記していて、 16進のキーボードで入力してみせたそうだ。 和田英一先生も和田ローダを暗記していたとか。 i4004 の設計者島正利さんは、 トグルスイッチでマシンコードを入力したというのを NHKの『電子立国 日本の自叙伝』で再現していた。 「Drパソコン」の宮永義道さんは、ナショセミのSC/MP2 というチップで 最小構成のコンピュータを作り、「入力の単位はビットだから、スイッチが いっこあればいいのだが、それだとタイミングを取るのが難しいので 泣く泣くスイッチを一個増やした」「出力は電線の端をつまんでビリッとくれば 1で、こなかったら0だが、豆電球をつけることにした」と雑誌『I/0』の記事に 書いていた。 なお、こういう「ビット列を入力する」(バイナリでマシンコードを 直接入力する)タイプの "言語" にも名前があって、 「オンオフ(on-off)」という。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/585
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/31(火) 05:56:43.88 ID:4p2SUbj3 最近、C#とWPFでアプリ組んでるけど、個人で遊ぶには十分事足りる。 仕事じゃないなら、これがお勧め。VSが便利だし。 そのままスマホのアプリが組めりゃ良いけど、タブレットじゃXamarinのエミュが重くてやってらんない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/737
771: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/31(火) 17:32:41.88 ID:Igapz3y3 >>770 オワコン一直線って感じ Androidの方があいぽんにシェア勝ってるのはもちろん、もうMacよりChromebookの方が普及してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/771
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/05(日) 10:11:40.88 ID:uRnhCFQM >>866 どこがデマなのかさっぱりわからんw 避けられてるのは事実だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/868
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s