[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/20(金) 06:49:10.79 ID:yQg9ntHl JavaScript習得すればElectronもあるから有利だね プログラマー御用達のVSCodeもElectron/JavaScript製 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/139
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/22(日) 15:54:51.79 ID:3PlADbvC JSPなどのJavaEEって、今でも新規開発に使われたりするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/262
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/22(日) 21:06:29.79 ID:nGQODmwk JS→JC→JK→JD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/277
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/23(月) 14:41:58.79 ID:/6K8Gxc1 んーRustはめんどっちいなあ 【Rust】 s.iter().sorted_by_key(|&&it| it * -1).map(|it| it.to_string() + &"-".to_string()).collect(); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/309
379: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/24(火) 15:16:57.79 ID:WZMj7UxV >>375 わかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/379
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/24(火) 21:21:38.79 ID:lkYJ2sp4 >>404 ちょいまち。 最初に勉強するのに一元的で統一的な開発環境を得られるという点でMS製品を 最初の言語にする選択肢は悪くないといってるだけで、 その人がそのまま慣れたMS系に浸り続けると解釈するのは見解の相違じゃないか? 基本的なプログラミングになれたら別の言語に移ればいいわけでもあるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/405
523: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/26(木) 14:05:07.79 ID:4fOoDR4L >>521 竹形 誠司さんの本でも読んで浄化されてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/523
599: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/27(金) 15:27:04.79 ID:TeiUhzzT >>594 昔は「ファイル渡し」が標準的で(ジョブコンとか unix のフィルタとか awk とか)入力もファイルで出力も ファイルだった(『ソフトウェア作法』とかの時代だな)。 現在は GUI が全盛なのでイベント駆動が主流だ。 入出力という観点からいうと、(プログラミング言語ではなく マークアップ言語なのだが)HTML と CSS から入って、 そこから JavaScript とかに入ってゆくというアプローチも あると思う。 もっとも、言語処理系(コンパイラとかインタプリタとかいった、 自然言語処理系ではないシステム)の需要はそれなりにあるので、 そっち方面もアリかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/599
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/29(日) 15:37:25.79 ID:+pWYpmNM モンタニエ博士はBCGとイベルメクチンを勧めてる MS系ワクチンは打つなと言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/725
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/05(日) 08:57:27.79 ID:qXYO1Gcj >>861 今となってはC/C++やJavaをやるくらいならRustを選ぶからでしょう。 RustはC/C++と同じようにネイティブで最高速に動くプログラミング言語でありながら、メモリ安全性も保証されます。 そのうえRustはモダンなプログラミング言語の良さを最初から備えて洗練されて設計されているため、プログラミングもしやすいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/862
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/06(月) 18:25:22.79 ID:fRFbGcCb >>898 日本でもRust採用されつつあるよ。 Ruby採用で有名なクックパッドも、バックエンドでRubyの遅さがボトルネックになっているとして、Rubyのように記述できつつ高速でメモリ安全性のあるRustへ書き換えた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/899
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/06(月) 19:28:57.79 ID:IWxO7u+j Rustは android,Ios,windowsアプリを作れますか? 作れるとしたら Kotlin,swift,c#と比べて アプリ制作面で劣るところはありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/901
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/07(火) 09:34:40.79 ID:i4aq2SNT もう黙っとけば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/938
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s