[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/20(金) 06:42:01.72 ID:sJiZQz3/ ウェブよりネイティブアプリの方が1人で完成させやすいと思ってるから 自分はswiftUI推すかなあ デザインセンスとかいらないし素材準備も最低限でいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/138
150: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/20(金) 16:47:17.72 ID:T5ICWOLv >>148 Fortran 77 の時代には「複素数」という方があったし、 たしか C++ には演算子もメソッドとして 拡張することができたような気もするので、 「分数+分数」「分数ー分数」「分数×分数」「分数÷分数」を 実装するのは難しくないはず。 必要なのは最大公約数の計算だけだから、互除法だけで済む。 互除法はアルゴリズムとしてはシンプルかつ効率も悪くないから 実装自体は簡単だしリソース的な負担もそれほどない。 ただ、オーバーフローして「分数 → 近似小数」とか 「IEEE の long → BigDecimal」とかいった型の変化が あるので、「プログラマの数学的・技術的素養」というのが コードの質に影響してくると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/150
200: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/21(土) 14:29:24.72 ID:TY8AYdBd >>197 > いずれにせよ人間が直接Wasmを記述することはなくRustやC++などで記述する 少なくとも、C++ は C++ のコードを C のコードに変換して、 C のコードをマクロアセンブラのコードに展開して、 それを展開してリンカにかけられるようにして、 それでオブジェクトとして、それをリンクしてリンカで .exe ファイルにする、みたいなプロセスがあった。 で、.obj ファイルはデバッガで「MNIMONIC(ニモウニク)」という 言語に戻して修正してから .obj ファイルに書きもどす、みたいなことを 昔はやっていた。 昨今のモダンな言語では、そのあたりの面倒臭さを排除してくれているので、 (C++ 以降の言語は)「初心者用の言語」としては、 それぞれそれなりに優秀だと思う。 いまさら LISP 1.5 とか SmallTalk 80 の時代でもないので、 それなりに流行っている言語だったら何でもいいんじゃねぇの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/200
260: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/22(日) 15:42:16.72 ID:l91cVjvi >>257 盂蘭盆会が済んだというのに、 小圓遊と歌丸と前田武彦が帰ってゆかねぇのは 新型コロナの祟りか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/260
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/22(日) 18:36:44.72 ID:PExPKGEq AJAXで次ページを実装すると、URL変わらないから、「戻る」したとき挙動が期待した通りにならなくない? そういうことではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/271
345: デフォルトの名無しさん [Mb] 2021/08/23(月) 22:09:06.72 ID:h9qCfh+2 「始めるのにいい言語」というスレで あんまりややこしい話はしたくないんだが、 引数を渡す場合には 番地呼び/参照呼び(call by adress, call by referrence。番地渡し)と 値呼び(call by value。値渡し)の他に 名前呼び(call by name)というのがあって、 ラムダ関数とかだと、けっこうややこしい話があるんだわ。 Prologを PDP から DEC に移植した中島秀之さんは、そのあたりで 修羅場を見たという話がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/345
449: Mb [] 2021/08/25(水) 14:44:58.72 ID:m4JEedQe >>447 > a = "1" + 2 + 3; Storing a = "1" + 2 + 3; だったら、Java の printf の引数としておかしくはないように思う。 ただ、 int b = 1 + 2 + "5"; だと、「なんかしら LISP 系の言語の話なの?」と思うんだけど。 「FORTRAN 60 は型宣言をしなくても I、J、K、L、M、N で始まる変数はデフォルトで 整数型とかいったら、「えー、ダッサーい」「そんなのカッコ悪ぅーい」 「信じらんない!」「どこのジジイ?!」とか女子学生に言われそうで、 「えー? いまどきそんな言語なんてあるのぉ〜?」と言われそうだ。 「花嫁学校」には二種類あって、 「ブライダル・スクール」は「良妻賢母」としての教養を身につける学校で、 「フィニッシュ・スクール」は社会人としての教養を身につける学校 なんだよね。 このスレには風俗嬢に期待するものと配偶者に対するものが ごっちゃになっている人がいるように思いますが、 いかがでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/449
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 22:45:18.72 ID:IJSrzUGa >>496 kotlinやC#を学習することが、今後の糧になるとは言えない 今後のことは誰にもわからないから ただ学習するのにkotlinとC#は環境を用意するのは簡単だということ 環境構築は結構面倒なので、そういう手間が省けて、プログラムの学習がはかどるという意味では 「今後の糧」になるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/499
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/26(木) 14:34:55.72 ID:mCQoQh94 >>527 わざとじゃないと思う 無能と池沼は自覚無いもんよ かわいそうなもんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/529
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/09(木) 18:41:37.72 ID:wE7qph1K ぶっちゃけ始めるのにいい言語って言ってんのに、CだのRustだのHaskellだのってバッカじゃねぇのおっさんども お前らの好みなんか聞いてない。 こんなクソスレはもういらん 初学者はPython、Javascript、Ruby、PHPの中から選べばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s