[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
142
(1): 2021/08/20(金)08:54:18.66 ID:T5ICWOLv(2/14) AAS
>>135
昔だったら N-88 BASIC
今なら EXCEL マクロ
701: 2021/08/28(土)15:53:54.66 ID:RWdeBufS(2/2) AAS
Cで関数型っぽく書くのは流石に無理やろ
821
(2): 2021/09/02(木)19:08:57.66 ID:1DJBAG9V(1) AAS
日経読む人はわかると思うけど、時代は数学志向プログラミングだから。
Haskell一択。
822: Mb 2021/09/02(木)19:26:34.66 ID:XjhEtfGO(1/2) AAS
>>821
> 時代は数学志向プログラミングだから。
・「数学」にアレルギーを持っている人が多い。
・数学(いわゆる純粋数学)と計算数学と数学基礎論の区別を理解している
人は稀少。
・分かりやすく書くと、たまにとんでもなく効率が悪いコードになる。
・数学は「実行効率」というものは考えていないので、「たかだか有限個」
みたいな話になりがち。
LISP とか Haskell とかは、「コンピュータサイエンスを理解している数学者」と
「数学的素養を身につけているハッカー」には向いているだろうが、そういう
省1
839: Mb 2021/09/03(金)19:08:30.66 ID:a/Gc4K7u(4/5) AAS
>>838
Tarai 関数の竹内郁夫さんは東大理学部の数学科出身で、
「竹内函数」と命名したのは遠山啓先生の弟子筋の野崎さん。
せめてネット検索してから発言しないと、
「ネットリテラシーが不足している」と叩かれかねないので
自重かつご自愛をお奨めする。
855: 2021/09/04(土)20:35:16.66 ID:9Nprm3Ln(1) AAS
>>843
Juliaって、ざっくり調べた限りでは、計算できたらそれで良い人向けって感じがする。
まるで高速Pythonっていうか。
これからもっといろいろ用途が増えるのかな。
874: 2021/09/05(日)21:56:27.66 ID:7oSpDR4l(1) AAS
つかMac OSXで使うことが発表されたときは「墓場から蘇らせた」とか言われていたしな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s