[過去ログ]
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/18(水) 10:50:54.40 ID:kXiitRhK >>77 実際使い始めてるところもあるみたいだし、置き換わることは普通にあるんじゃない? でもゲーム開発でC++をバリバリ書くのなんて業務系ITなんかに比べたらごく少数の職人芸の世界なんで、 置き換わったところでプログラミング言語界の大勢にはほとんど影響がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/78
102: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/19(木) 09:22:11.40 ID:qaty0bPV 「この言語がいい」じゃなくて、「この言語とはこうして出逢って、 こういう体験をした。その後こうなった。参考文献はこれこれ」 というのがあったら聞きたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/102
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/23(月) 11:00:00.40 ID:U6ZTgHSo >>285 なぜ、あなたはそんな嘘をついてまでJavaScriptを叩いているのですか? >重ねまくる括弧とラムダ式みたいな特殊な記法が並んでると、 >読むのが面倒で意味が飲み込めない。 >もう既に固定されたJavaScriptの仕様を無理に拡張させてるって感じでさ。 JavaScriptの関数式(=ラムダ式)は20年以上前の20世紀から存在しています。 そしてウェブブラウザ内で使われてきました。 そしてラムダ式の記法は各プログラミング言語で多少の差異はあれど当然ほとんど似たような形になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/292
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/23(月) 12:40:36.40 ID:ueeBrG1Y >>295 Pythonはカッコが多くなって読みにくいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/301
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/23(月) 17:09:14.40 ID:8PVTVy0+ モンタニエ氏はBCGとイベルメクチンを勧めてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/324
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/24(火) 11:32:23.40 ID:lkYJ2sp4 >>361 kotlinだと省略してデフォの変数に入れてくれるから便利よ map {|it| it.toString() }でitの指定が省略できてこうなる map { it.toString() } 別の変数名を指定することもできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/376
414: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/24(火) 23:16:03.40 ID:GKX34T4/ >>413 君、友達はいるかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/414
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 11:20:29.40 ID:IkW3KzHX ぶっちゃけ目的・環境がノーヒントだとリスク回避でJSを出さざるを得ない 後出しで「〇〇出来ないんですか?」「〇〇で動かないんですか?」 とか言われると腹立つもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/441
467: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 17:43:26.40 ID:a85RRTNO >>466 たしかにJavaが出てきたときはスタイリッシュだと感じた ただ、基本型とかジェネリクスとかプロパティのようなJavaが妥協した(うまく設計できなかた)部分は後発の言語がうまく対応した 後発の言語の踏み台になった感じがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/467
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 09:49:42.40 ID:D5p3I8+4 >>649 Unityちゃん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/655
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/31(火) 18:16:47.40 ID:k06Ebrg2 >>757 そのとおりで笑った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/778
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/31(火) 20:15:09.40 ID:pP/IgB5+ >>781 プログラムバグでもっとも深刻なバグを作るのが変数ってのは知ってると思う 変数は取り扱いが難しいんだってばよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/782
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/06(月) 22:05:29.40 ID:orh/Cn4P YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA は、 未経験者のバックエンドの道筋を、Ruby → Go としてる Rust, Elixir は、普及のキャズムを越えなかった。 スクエニはElixirも使っているけど 唯一越えたのは、Go だけ Rust は、GC じゃないから、面倒くさい事、この上ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/913
969: 875 [sage] 2021/09/07(火) 23:27:41.40 ID:YcIWO4/P Ruby on Rails は、Heroku, AWS で、React, Bootstrap が多い。 最近は、Vue.js もある Railsの作者・DHH の会社・Basecamp 社製のStimulusReflex もある。 これは、WebSocket 通信 他には、API モードもある。 GraphQL とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628771431/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s