[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: 2021/08/19(木)14:32:50.30 ID:qaty0bPV(8/17) AAS
武勇伝で、MUMPS という言語の案件が来て、
「誰か、やったことのある奴はいるか?」と職場で訊かれて
本だけは読んで知っていたので「ハーイ!」と手を挙げて
仕事を取ってきた人がいるという。
MUMPS というのは医療用のデータベース言語なのだが、
「MUMPS」というのは「流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)」の
シャレだそうだ。
157: 2021/08/20(金)20:47:23.30 ID:mYZZpCcO(1) AAS
>>150
トレードオフが理解できないの?
247: 2021/08/22(日)10:58:48.30 ID:l91cVjvi(1/12) AAS
>>246
HTML は教育的には確かにマークアップ言語であって
プログラミング言語ではない。それは確かだ。
ただ、サーバー環境で Java で仕事をしていると、
JSP とか JavaScript とかもひっくるめて「システム」として
捉えるので、HTML(と、CSS) は「Web 系システムにおける“つなぎ”」
みたいなイメージを持っている。実務的には、そのあたりを
きっちり切り分けていない人もいるだろう、という話。
言語処理系なんかだと、誰かにとってのプログラムは
誰かにとってのデータだったりするので、
省1
254: 2021/08/22(日)14:57:49.30 ID:l91cVjvi(5/12) AAS
>>253
誰がうまいコトを言えと(笑)
「おーい山田くん、座布団一枚!」
406: 2021/08/24(火)21:29:00.30 ID:XjAEljS8(1/3) AAS
思い返すと最初がマシン語とベーシック、それからPerlにVBAにCちょろちょろいじって、ちゃんと系統的に最初にやったのはJavaかな
Javaがいいと思うよPythonもいい
JSは使える場所が多いという意味で強いけど言語とかフレームワークが割とグチャグチャなのでイマイチ
487: Mb 2021/08/25(水)21:32:26.30 ID:m4JEedQe(11/14) AAS
第一世代言語は、
まだコンピュータ・リソースが貴重だった時代で、
プログラミング・ツールのいうのがなかった時代。
オン・オフやニモウニック(ニモニック)の頃。
第二世代言語は、
プログラミング・ツールの黎明期。アセンブラとかの時代。
いわゆる「低級言語」の時代。
第三世代言語言語は、
「高級言語」の時代で、いわゆる「プログラミング言語」の多くが
スタートした時代。当時は C 言語は「超高級マクロアセンブラ」と
省17
538(1): 2021/08/26(木)16:48:29.30 ID:CsC+fxWG(1) AAS
>>533
【習得してる言語】
テンプレにこれがあるとないでは大違い!
594(1): 2021/08/27(金)13:43:44.30 ID:CsPb9DvB(1) AAS
>>591
その前に何を何のために始めるのか明確にしろ
611(1): 2021/08/27(金)18:28:20.30 ID:iUIyzu4p(1) AAS
>>603
> シンプルにIDEを使わなくてもプログラム作成も実行もできることをまずは会得
> その方が混乱せずに済むね
こんなんエラーばっかりで何の指摘もなく、どのようなメソッドがあるのかもわからんし
面倒だから2日ぐらいで諦めちゃうだろ
C#でtextboxとbutton設置して、入力したボタンおしたらalertでその文字が表示されるぐらいの
アクロバチックなことさせて興味を満たせてから、四則演算だよ
なんもわかってないな
664(2): 2021/08/28(土)10:39:38.30 ID:IUXZMuuV(1) AAS
>>661
> そもそも C が関数型言語。
もしかしてC言語には(手続きはなくて)関数しかないからC言語は関数型言語とか思ってる?
とりあえずこの程度は読んでおいたほうが恥をかかなくて済むと思うよ
外部リンク[html]:e-words.jp
774: Mb 2021/08/31(火)17:43:21.30 ID:8yYkEEu7(7/12) AAS
>>766
Haskell にしろ Rust にしろ、
可変長データの扱いとメモリリークの防止(安全性)の
問題を両方クリアしようと思った結果ああいう仕様に
なっちゃった由来があるので、「そういうもんだ」と思わずに
ちゃんと納得したいなら、
C と Java を軽く覚えてから Knuth を読むのがいいと思う。
C は実行可能なネイティブコードを吐きたいからああいう
危険な言語になっちゃったし、Java は仮想機械を使って
クリアしようと思ったということ。
省8
798: Mb 2021/09/01(水)09:55:20.30 ID:rs0j02S9(3/10) AAS
ぶっちゃけ始めるのにいちばんいい言語は
すでに何度も出てきた話だが
日本語だ。
機能仕様書はプログラムをデザインするために必要だ。
まぁ、日本語より英語のほうが得意だというのなら
それでもいいが。
948: 2021/09/07(火)14:59:01.30 ID:2A/XDTjQ(3/6) AAS
>>943
コンテナは必ずしも順序があるわけではないが、イテレータは常に順序がある。
どれから取り出すかは各イテレータに依存だが入力に対して常に一意に定まる。
開始イテレータは、同じ入力に対しては必ず同じ対応するシーケンスを出す。
中間イテレータは、同じシーケンス入力に対しては必ず同じ対応するシーケンスを出す。
終端イテレータは、同じシーケンス入力に対しては必ず同じ出力を出す。
つまり開始イテレータ及び中間イテレータは、常に入力に応じた安定したシーケンスを出すので、むしろループ構文と相性が良い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s