[過去ログ] ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 168 2021/08/21(土)00:24:50.15 ID:TY8AYdBd(1/19) AAS
>>169
> アセンブリ推しは論外
と断じられると年寄りとしては立つ瀬がないが、
> システム提案するわけでもなし端末は十分すぎるほど高性能
には激しく同意する。遊んでいるリソースは、どんどん開発に
活用して、若者には将来につなげてほしい。
とはいえ、「中身はどうなっているのか?」に関しては、
年寄りばっかじゃ将来が心もとないので、
チラ見くらいはするひとがいると嬉しい。
308(1): 2021/08/23(月)14:23:37.15 ID:/6K8Gxc1(1/6) AAS
>>295
なお、ことりん
【Kotlin】
s.reversed().map { it.toString() + "-" }.joinToString()
366: 2021/08/24(火)07:27:48.15 ID:GKX34T4/(1/4) AAS
問題は、今JavaをやってもブラックなSES系企業にしか就職できないということ
371(1): 2021/08/24(火)09:45:07.15 ID:+GSJpsm+(1) AAS
>>369
なぜRubyやPythonやJavaScriptなどのスクリプト言語がだめなの?
その理由が示されていません
540: 2021/08/26(木)17:08:58.15 ID:wPxTUsxL(1) AAS
そうですよね、歳をとってもいつまでも謙虚に学び続けたいですよね
さぁ続いては本日のあわしろさんのコーナーです
558(1): 2021/08/26(木)22:22:37.15 ID:hOOswucd(3/6) AAS
俺的なお勧め
■STEP1 プログラムがどういうものなのかという学習
→文字と数値の変換、日付の取り扱い、標準入出力、配列、ループ、条件分岐、文字処理などの学習
→外部リンク:paiza.jp のチケット消費なしでできる問題集をすべて解くことが目的
・始めるまでの環境構築が簡単なほうがいい
→やり始めまでがややこしいと挫折しやすい
・コード補完、入力間違いなどを指摘してくれるエディターでより効率的な学習
・コンパイルや実行が簡単に行える
→いちいちコードをコピペ貼り付けや、読み込みとかは面倒
○インストールするだけで簡単に環境が作れるのが理想
省3
810: 2021/09/01(水)19:14:50.15 ID:7PsZLa1w(1) AAS
Haskellはプログラミングの数学的アプローチです。
Haskellを強く推奨します。
837: 2021/09/03(金)17:01:36.15 ID:a/Gc4K7u(3/5) AAS
みんな優しいなぁ(泣)
だけど「ぶっちゃけ始めるのにいい言語」として、
「どんな人が」という話もそれなりにあると思う。
883(1): Mb 2021/09/06(月)13:06:02.15 ID:O3QTJXwo(2/5) AAS
>>877
べつに Rust に否定的ではないのだけれど、
可変長データの確保と解放のタイミングに関する
理解がないと、Rust の文法はわかりづらいと思う。
だから私は FORTH と C は、Rust と一緒に勉強したほうが
いいと思う。
887: 2021/09/06(月)14:46:36.15 ID:IvXOEJ0G(1) AAS
>>883
確かにC言語ではメモリの解放を自分でする必要がありメモリ安全性の確保が難しかった
しかしRustは他言語と同様に自動的に解放してくれてさらに論理的にメモリ安全性の保証まである
例えば伸長可能な文字列の場合
文字列の長さが増えてそのままでは収納できなくなれば自動的に新たなメモリを確保して置き換えてくれるし使用後は自動的に解放してくれる
もちろんガベージコレクションがあるプログラミング言語ならこれらは同様に自動的に行われる
Rustはガベージコレクション無しでこれらをメモリ安全性保証付きで実現したところにその凄さがある
979: 2021/09/08(水)19:24:20.15 ID:wkgfp7fU(1) AAS
真珠の方がいいです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s