古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/16(水) 13:14:41.01 ID:LGFhZh75 実行してみなければ、実行できるかどうかわからないことがある。 ということを理解できるかどうかという壁があるんだと思うね。 外部リソースを使うようなもの。 例えばファイルとかデータベースとかは どんな操作でも実行時エラーになる可能性がある。 例えば、大量のデータを書き込んでる途中で ネットワークが切れたらどうするの?とか ディスクがいっぱいになったらどうするの?とか こういうのは書き込み前にいくらチェックした所で 問題なく処理が完了するかどうかはわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/51
53: 51 [sage] 2015/09/16(水) 14:24:42.20 ID:jSlc/S3C >>52 俺の定義では、ファイルのオープン前の存在チェックは 「実行するまでわからない」に含まれています。 なぜなら、存在チェックした後で ファイルが消される可能性があるから。 実行する前にわかるものは0除算チェックとかね。 ただ重要な事はアプリを作る上では原則としてどこの行でも 実行エラーが発生するかもしれないという前提で作ること。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/53
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/16(水) 17:17:25.48 ID:mu6Nh8e2 >>51 大量書込みの場合は、書き込み処理前の空き容量チェックと write実行時の両方でエラーチェックするのが当然なんだけど なんで事前チェックが不要だと思ったのかが聞きたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440930335/55
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s