[過去ログ] Boostを語れゴラァ part4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2007/04/04(水)14:09 AAS
語って.はぁと part boost::mpl::int_<4>
過去スレ
part 3 2chスレ:tech
part 2 2chスレ:tech
part 1 2chスレ:tech
■関連サイト■
Boost C++ Libraries
外部リンク:www.boost.org
Boost 翻訳プロジェクト
外部リンク:boost.cppll.jp
省4
86(5): 2007/05/10(木)14:57 AAS
外部リンク[html]:syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp
229(3): 2007/05/25(金)20:57 AAS
そこはεπιστημηが管理人じゃねえか。
今はなきCマガジンのそいつの連載を知ってるが、
無知で無教養でネタもつまらん、最低の連載だったぞ。
さらにロリ系のエロ漫画家と交友関係があって、そいつの絵をCマガジンにも載せたほどだ。
Cマガジンが廃刊になったのはこいつのせいだ。俺は絶対許せん。
247(3): 2007/05/29(火)20:50 AAS
$ cat ./test.cpp && g++ test.cpp && ./a.out
#include <iostream>
#include <deque>
#include <boost/lambda/lambda.hpp>
using namespace std;
using namespace boost::lambda;
int main ()
{
typedef deque <double> Container;
Container c0;
省16
253(4): 2007/05/30(水)09:04 AAS
STLってさbegin (), end ()とか渡さなくても
上記のメンバ関数有るの分かってるんだから
クラスのポインタ受けとりゃいいんじゃないの
268(3): [age] 2007/05/31(木)22:08 AAS
双方向リストに対してboostのregexを使いたいのですが、どうやったらいいんでしょうか。
BidiIteratorを自分で実装すればできるっぽいのですが、よくわかりません。
誰か教えてください。
349(4): 2007/07/03(火)01:08 AAS
部分特殊化ってカリー化みたいだな・・・
373(3): 2007/07/07(土)17:38 AAS
二版出るって。タプルのために買おうかな。
外部リンク:www.kmonos.net
445(3): 2007/07/19(木)00:44 AAS
Visual C++ 2005 Express EditionでSTLport-5.1.3と一緒にBoost1.34.0をビルドしようとしているのですがうまくいきません。
STLportの変更箇所はSTLport-5.1.3/stlport/stl/config/user_config.hに#define _STLP_USE_BOOST_SUPPORT 1を追加しました。 ビルドは成功しました。
Boost側の変更箇所はboost_1_34_0/tools/build/v2/user-config.jamに
using stlport : :
C:/build/lib/STLport-5.1.3/stlport
C:/build/lib/STLport-5.1.3/lib ;
と追加しました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Common7\Tools\vsvars32.batに
@set INCLUDE=C:\build\lib\STLport-5.1.3; . . .
@set LIB=C:\build\lib\STLport-5.1.3\lib; . . .
省17
468(3): 2007/07/22(日)18:04 AAS
tokenizer で分割された個数を調べる方法はありますか?
516(4): 2007/08/02(木)16:09 AAS
VC2005でxml_oarchiveを使うとdbgheap.cの_CrtIsValidHeapPointerで落ちてしまいます。
コードは以下のような感じ。ちなみにEXEではなくスタティックライブラリです。
どなたかヒントを下さい…。
コードはこんな感じ。ライブラリはマルチスレッドで/MDdオプション付けてます。
#define BOOST_LIB_NAME boost_serialization
#include <boost/config/auto_link.hpp>
#include <fstream>
#include <boost/serialization/map.hpp>
#include <boost/serialization/nvp.hpp>
#include <boost/archive/xml_oarchive.hpp>
省7
568(3): 2007/08/17(金)12:02 AAS
ググって見つけた以下のコードをコンパイルしたら;
str が boost::io のメンバじゃないって怒られてしまうのですが;
str は、ないのしょうか?
#include <boost/io/ios_state.hpp>
std::string buff;
buff = boost::io::str(
boost::format(mystr) % 10 % 0.01f % 0xff % 'a' % "sprintfみたいに使う!"
);
783(3): 2007/10/02(火)12:24 AAS
うほっ、これは便利。
--
template<typename IterT, typename ValueT>
void print_unique_values_in_sorted_sequence(IterT begin, IterrT end)
{
boost::optional<ValueT> lastValue;
for (IteratorType i = begin; i != end; ++i) {
if (! (lastValue && *i == *lastValue))
std::cout << *i << std::endl;
lastValue = *i;
省4
833(5): 2007/10/06(土)01:32 AAS
mplで質問です。
mplでは、文字列のリテラルを扱うことはできるでしょうか?
具体的には、3文字または4文字(それ以外はない)の文字列リテラルを受け取って、ある文字cが入っていれば
mplのtrue_、入っていなければfalse_を返すメタ関数を書きたいのです。
可能でしょうか?
852(3): 2007/10/06(土)23:58 AAS
namespace po = boost::program_options ;
po::options_description desc("options") ;
desc.add_options()
("hage", po::wvalue< std::wstring >()->default_value("Bjarne Stroustrup") , "hage")
;
このコードをコンパイルしようとすると、std::wstringからstd::stringへ、lexical_castしようとしてエラーになるのですが、
あきらめるしかないのでしょうか?
868(5): 2007/10/07(日)21:38 AAS
今朝Boostを知った新参者です。
コンパイラはVC++6を使ってます。
質問ですがBoostのmatrixを使って、
複素数の行列の計算は可能でしょうか。
実数行列matrix<double>
複素行列matrix<complex>
のような感じにしたいのですが。
complexは標準ライブラリのを使おうと思ってます。
(他に推奨ありますか?)
よろしくお願いします。
907(4): 2007/10/09(火)17:43 AAS
VC++2005EEの環境で>>878のコードをビルドしてみたんですが、リンクエラーが出てしまいます。
ランタイムライブラリをMT,MTd,MD,MDdのそれぞれ1回ずつ、バッチビルドでDebugとReleaseの両方をビルドしてみたんですが、どれもリンクエラーが出ました。
↓はMDdでビルドしたときのエラーです。
------ ビルド開始: プロジェクト: aa, 構成: Release Win32 ------
aa.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""__declspec(dllimport) class std::basic_ostream<char,struct std::char_traits<char> > & __cdecl std::operator<<<char,struct std::char_traits<char> >
(class std::basic_ostream<char,struct std::char_traits<char> > &,char)"
(__imp_??$?6DU?$char_traits@D@std@@@std@@YAAAV?$basic_ostream@DU?$char_traits@D@std@@@0@AAV10@D@Z)" は未解決です。
aa.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""__declspec(dllimport) private: static char const * __cdecl std::basic_string<char,struct std::char_traits<charclass std::allocator<char> >::_Nullstr(void)"
(__imp_?_Nullstr@?$basic_string@DU?$char_traits@D@std@@V?$allocator@D@2@@std@@CAPBDXZ)" は未解決です。
aa.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""__declspec(dllimport) char const `private: static char const * __cdecl std::basic_string<char,struct std::char_traits<charclass std::allocator<char> >::_Nullstr(void)'::`2'::_C"
省4
910(3): 907 2007/10/09(火)19:49 AAS
>>909
A[0][0]=1.0; -> A(0,0)=1.0;に書き換えてみましたが、同じエラーが出てしまいます。
ちなみにboost1.34.0だと、
c:\library\boost_1_34_0\boost\numeric\ublas\detail\config.hpp(174)
: fatal error C1189: #error : Your compiler is unsupported by this verions of uBLAS. Boost 1.32.0 includes uBLAS with support for many old compilers.
というエラーが出てしまうので、1.32.0を入れました。
リンクエラーの意味がわからないので、どうすればいいのかさっぱり・・・。
924(3): 2007/10/13(土)14:37 AAS
テキストエディタ使ってコマンドラインからコンパイルしようとすると
boost関連のincludeが見つからないと怒られたので
vsvars32.batにboostのincludeとlibパスを追加してみたら
今度はfatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。と出る
どうしたら良いのでしょうか?
970(3): 2007/10/20(土)14:22 AAS
tupleでいいと思うけど人気無いの?
単にエラーコードと結果両方返したいだけなら
tupleどころかstd::pairでもいいと思うけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.314s*