プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
67: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 09:32:40.09 >>66 整理せずに書き込んでごめんね 履歴書の内容をおもしろおかしく話す その中に嘘を混ぜる 嘘の一つが精神病 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 10:06:00.29 新入社員だけでなく人事の学歴まで知り尽くしてるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/68
69: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 10:15:24.50 ああ、俺のコミュ能力で履歴書見せてもらったからな 上司の履歴書も見たけど元N社のゲームプログラマーだった 人事は正確に言うと専門卒だな。COBOL学んで入社したけど使い物にならなくて事務方へ ほかにも誰がどんな宗教なのか、借金があるのか、親はどんな仕事をしてるのか、転職履歴や入社テストの点数や同性愛だという情報まで持ってたよ 会社って怖いとこだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/69
70: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 10:39:33.30 >>69 おまえ病気だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 11:27:18.56 まとめると、 「京大卒の若ハゲの子」=「俺氏」 ってことなんだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/71
72: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 12:27:02.51 俺を京大卒認定するのか? おまえらいいやつだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 14:40:02.27 >>62 > スジがいい子が辞めたら残念だろ お前が悔しがってるだけじゃん。 どうせ顔が良かったからだろ?w だいたい筋がいいっていうのは 即戦力にならない奴に対していう言葉だぜ? できるやつはできると言う。 出来ないやつをかばう時に筋がいいっていうはずだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/73
74: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/22(日) 17:49:19.84 新卒だよね それで即戦力なんてどれだけいるのやら 少なくとも俺は見た事ないが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/74
75: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/23(月) 13:03:58.15 即戦力がほしい時に 新卒だから仕方ないって言うわけ無いだろw 何を勘違いしてるんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/75
76: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 01:06:51.49 プログラム経験の無い素人相手なら、スジがいいという評価は 必ずしも出来ない奴を庇う時のセリフではない。 むしろ褒め言葉であってもおかしくはない。 なんせ経験無しだからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/76
77: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 01:14:00.09 高卒が人事の時点でまぁ会社もお察しレベル そういうとこに入る高学歴はほぼ例外なくコミュ障なんだよなぁ まぁでもうまく使えばプログラマとしてはかなり役に立つ 理系だと特に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/77
78: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 06:54:39.12 プログラムで筋が良くても年収250万程度だから全然すごくないなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 09:31:45.86 純水にコーディングだけで給料いくらぐらいまでいけるものなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/79
80: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 20:40:30.92 800万いったことあるが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/80
81: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 21:00:57.32 残業100時間で800万か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/81
82: 主 [sage] 2015/03/24(火) 21:05:15.28 ん?フリーランスで30万ぐらい稼ぐ域はプログラムの域じゃないの? なんかレベル高い話ばっかだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/82
83: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/24(火) 21:27:19.48 >>81 残業ほぼなし、たまに気分転換で必要のない徹夜をする程度 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/83
84: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/25(水) 21:25:06.99 >>82 受託契約掛け持ちで月300万とか普通にあるけど それフリーランスじゃなくて派遣じゃねえの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/84
85: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/25(水) 21:55:35.15 >>84 派遣んってフリーって言わないの? プログラマーで360って よほどのスキルの人は除きほぼMAX年収だよね 一般人の中とくらべてかなりできる方でその年収がこの業界 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/85
86: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/25(水) 22:31:13.57 >>85 どこをどう勘違いしたらそうなるのか知らんけど派遣とフリーは全く関係ない 派遣はその仕組み上ピンハネ率が尋常じゃないから30でも有り得なくはないな 派遣は未経験者の修行の場、経験者が行っても損するだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/86
87: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/26(木) 00:31:25.69 フリーで派遣契約だけど、年収は1200万くらいだな。 プログラミングよりコンサルみたいなことやってるほうが儲かる。 PGは月単金120くらいだけど、コンサルは200超えることも多い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/87
88: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/26(木) 06:39:50.26 たしかに派遣も、派遣会社経由と個人事業や一人法人の自己身売りがあるから 後者なら派遣もありえるな、仲介業者のピンハネが無いから金額は雲泥の差 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/88
89: モンロー [] 2015/03/27(金) 18:34:05.23 プログラミングが自分にできるかどうか考えてる時間に勉強を始めた方がいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/89
90: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/27(金) 19:48:37.71 まあやってみれば適性の有無くらいはわかるだろうしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/90
91: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/27(金) 20:40:50.65 バカじゃないと出来ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/91
92: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/27(金) 21:05:15.63 天才と馬鹿は紙一重ってやつか、アインシュタインのような http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/92
93: モンロー [] 2015/03/28(土) 00:41:35.12 プログラミング楽しいよ^^ ちなみに自分は文系大学中退女です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 12:01:21.50 つまり高卒です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 12:03:11.44 >>86 何年ぐらいやったらフリーに行くべきですか? テストとかレイアウトがおおくてプログラムあんまりかけなく腕が上がらない 修正を3年ぐらいしてようやく全部書いていったりするみたいですが その経験ができない 残業80ぐらいあるから空き時間がないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 12:05:34.26 >>87さんは、未経験1年目ぐらいの時ほかの新人以上に いっぱいプログラムできてた抜けてた人でしょ? 平均以下で大したこともない場合はそんな道ない気がする 50近いのに派遣やってる人いっぱいいるし そういう抜けた人以外の大多数はフリーになれないんだろうし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/96
97: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 13:55:19.02 >>95 まず残業の無い会社に転職して、空いた時間で勉強 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 14:21:14.70 >>97 経験年数1年未満でどうやってさがすのがいいと思いますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/98
99: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 15:01:11.89 普通に転職サイトで探せば良いんじゃないだろうか。 俺も最初の会社は一年ちょっとで退職したよ。 残業きつくって〜とか言っとけば大丈夫だろ。 プログラミングが好きなこと、嫌いにならないことが一番大事と思うよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/99
100: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 15:09:06.14 >>99 全然わからないんですが 派遣、特定派遣、中小、大企業ってあるけど どれがオススメ何ですか? 大企業は無理でしょうけど派遣は残業がないと聞いたが切られそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 15:31:45.05 派遣でいくつかの現場を渡り歩いて 腰を落ち着けそうなところを探すのもありよね。 技術を磨いておけば、そのうち縁があって良いところに拾ってもらえると思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/101
102: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 15:36:19.32 大きいところで歯車を何年やったところで 力は全然つかない。 開発が出来て、サーバーも触れて、障害が出たらすぐ対処して ていう経験は、小さなチームでしか積めないと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/28(土) 16:23:21.54 ありがとうございます >>102 そういのは派遣じゃないですよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/103
104: 仕様書無しさん [] 2015/03/30(月) 01:02:07.60 というか大概のプログラマはブログラミングしてねーだろ 一からコード書けないんだから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/104
105: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 13:48:25.79 学生でプログラミングできるって過度に騒ぐ人はだいたい微妙 美味しいパスタを作ってくれる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/105
106: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 14:16:38.54 微妙に美味しいパスタならいいじゃないか。 パスタ作りのプロじゃないんだかから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/106
107: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 15:07:56.39 一からコードを書くのは得意だけど 他人のコードを読んで修正するのが苦手だわ できなくはないんだけどパパっと短時間でできない 100%理解してからじゃないと自信がなくて手を出せない ほんの数十分で目的地を発見してパパっと直しちゃう 派遣のプロみたいな人たちは尊敬しちゃう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/107
108: 仕様書無しさん [] 2015/03/30(月) 15:24:56.28 自分がCPUになったつもりでソースを追いかけるんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 15:42:08.26 >>108 それは得意 でもそれやると時間がかかる 変数の内容も全部脳内に記憶しながらやってるんだけど 同僚にやり方がおかしいって言われる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/109
110: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 16:14:47.24 >>107 それは派遣関係ないw 単なる経験値の差だよ。 自分が書いたものしか修正できないんじゃまだまだだね。 なぜなら仕事では一から作ることは稀で、 他人が書いたものを修正するのがほとんど。 君はその経験が少ないだけだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/110
111: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 16:22:54.24 >>109 > 変数の内容も全部脳内に記憶しながらやってるんだけど それは完全にだめ。 記憶に頼るっていうことは、記憶が頼れない自体になったら場合にアウトだから。 まあそれはわかってるだろうけどね。 記憶に頼る人は、記録を残さない。なぜなら記憶しているから記録する意味が無いからだ。 だがその記憶がなくなったらどうなる? 書いた人に記憶があっても他人はその記憶が無い。 つまり、他人のコードが修正できないというお前の状態になる。 そのやり方だとどんなにあんたがぱっぱと修正できたとしても 属人化していることになる。つまりあんたが病気になったら他人に迷惑をかけるということ。 仕事は一人でやっているんじゃないだから。 まずコードは記憶する必要が無いようにすること。 つまりソースコードの可読性を高くし、ソースコードを読むだけで ほとんどのことがわかるようにすること。 そしてソースコードに書くだけじゃダメな場合コメントとして残し。 コメントにも残しにくいことは、別途ドキュメントを作る。 最初からコメントやドキュメントに頼ったらだめだからね。 それはメンテナンスコストが高くなる。つまり実装と資料が食い違っている状況になってしまう。 全てをソースコードに記述して、それを解析するのではなく 小説を読むぐらい気持ちで読めるような、高い可読性で書けるようにならないとだめ。 もちろん読むにも技術はいるから、文法をしっかり理解して自然によめるようにならないとだめ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/111
112: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/30(月) 21:03:16.99 >>106 パスタ云々ってのはソースがある意味きれいに絡みまくってる、と言いたかったのです… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/112
113: 仕様書無しさん [] 2015/03/30(月) 21:19:50.88 うん。CPUはコードを記憶しないよな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/113
114: 主 [sage] 2015/03/31(火) 03:06:21.90 で、おれにも30歳からそういう修正とかできるか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/114
115: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/31(火) 03:15:54.16 主は来ませりー♪ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/115
116: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/31(火) 12:54:54.06 チューリングマシンですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/116
117: 仕様書無しさん [sage] 2015/03/31(火) 22:44:14.08 >>111 そんな入門書にも書いてあるようなこと、いちいち長々と説明しなくていいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/117
118: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/01(水) 21:57:23.01 >>117 そんなことを書いてある入門書を教えてくれ! 具体的なページがあれば嬉しいが、 わからなければ目次だけでいい。 こういうことを書いてある本はなかなかないんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/118
119: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/02(木) 13:10:54.55 >>118 ワインバーグでも読んだら? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/119
120: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/02(木) 21:21:43.38 >>119 目次だけていいんで、どれか教えて下さい。 知っていたらでいいんで。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/03(金) 08:36:13.26 Joel on Softwareの「やさしい機能仕様」はなぜ仕様書を書くべきなのか、 どうやって書いたらよいのかがいい感じに説明されていた。 http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/PainlessFunctionalSpecifi-2.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/121
122: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/04(土) 00:04:28.19 機能仕様の話を誰がしてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/122
123: 仕様書無しさん [sge] 2015/04/04(土) 22:41:22.06 >>1 無理 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/123
124: 主 [sage] 2015/04/05(日) 02:13:33.49 >>123 しね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/124
125: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/05(日) 23:18:36.90 >>124 これだから無理なんだぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/125
126: 仕様書無しさん [sge] 2015/04/06(月) 01:02:58.70 >>124 Androidアプリなら 開発は無料だからやってみろよ たぶん無理だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/126
127: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/06(月) 01:44:07.25 馬鹿なのか不慣れなのか、意味の無いコードを書いたり「同じコードを二度書く」奴もいる。 そうしたコードは改良とか出来なくなる。 外部仕様と必要なプロトコルが明らかならば(メンテナンスなら絶対定まってる筈だが) コードの出来が悪ければ一から組み直す方が早いのだが偉い人には分からんのです。 馬鹿でもやってやれない事はないが、他の技術者に凄い迷惑を掛けるよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/127
128: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/06(月) 02:15:55.91 1つ書き直したらほかの箇所も書き直せばならぬ しまいにはすべて書き直す事になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/128
129: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/06(月) 03:25:27.34 それは自業自得。 クソコード書いた奴が泣きながら 書きなおしているのを見るのが楽しいw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/129
130: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/06(月) 10:20:02.43 問題はクソコードを書くやつと直すやつが別の人って事だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/130
131: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/06(月) 12:48:47.54 クソコード書く奴はほかの箇所を直そうなんて考えない その場でフィニッシュさせるウルトラCを使うから 次の修正で誰かが泣きを見る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/131
132: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 02:27:21.51 プログラマはプログラム組めるよりもコミュニケーションとれる人のほうが向いてるんだけどね 人と喋れないようなやつだと多分面接で落ちる 勘違いされがちだけど、IT業界は体育会系のほうが理系よりも多いからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/132
133: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 06:37:17.78 天秤にするな コミュ力はあるに超したことはないけど プログラミング能力が低かったら話にならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/133
134: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 07:05:05.47 >>132 プロスポーツ選手は一軍で好成績を出し続けられる選手よりも 二軍落ちや戦力外通告されるような人でもコミュニケーション取れる人が向いてる、とか? 選手活動を辞めて異業種に転職することを考えればそうかもしれない。 でも与えられた役割すらこなす力がなければプロとしては失格もいいところだよな。 というか口がうまくて技術者としては大したスキルでもない人を 世間ではIT営業と言うんじゃないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/134
135: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 08:54:00.54 >>130 一週間前の自分は他人だからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/135
136: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/07(火) 12:22:49.19 >>135 それはお前が無能だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/136
137: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/08(水) 14:45:04.22 展示会のコンパニオンは新しい仕事のときは前の台本は綺麗に忘れるそうだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/137
138: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/09(木) 22:31:10.68 なんのこっちゃw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/138
139: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/11(土) 10:28:06.21 >>1 バカではできないけど、プログラマの8割くらいがバカで、バカなのにプログラマを名乗っている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/139
140: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/11(土) 11:29:31.94 >>139 その8割のバカは自分をプログラマとは名乗らない 本当にスキルの高い者だけが名乗る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/140
141: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/11(土) 11:31:33.30 使えないプログラマは切られるから プログラマしてる人は偏差値がすごい高い頭良い集団 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/141
142: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/12(日) 12:00:18.93 >>141 あーやだやだ 自意識過剰のプログラマは 人間として最底辺だから死んでよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/142
143: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/14(火) 22:47:03.37 自分で>>142を読み返して>>142自身が最底辺だとは感じないかね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/143
144: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/16(木) 05:57:49.64 展示会のコンパニオンは新しい仕事のときは前の台本は綺麗に忘れるそうだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/144
145: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/16(木) 21:06:23.99 俺のことは覚えてたよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/145
146: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/17(金) 12:35:23.83 いつもパンツ撮ろうとして必死なおじさん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/146
147: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/17(金) 20:22:54.41 俺ぐらいの顔なじみになるとサービスしてもらえるし 後日、プリントしてプレゼントすると喜ばれるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/147
148: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/17(金) 22:05:20.88 まじかよ俺にもその写真くれよ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/148
149: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/18(土) 06:41:43.37 1セット1200円にて某サイトで販売中でございます。 お買い上げありがとうございます。 尚、本編ではモザイクはかかっておりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/149
150: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/19(日) 18:17:47.69 >>1 バカなプログラミングならバカでも出来るよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/150
151: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/19(日) 19:02:51.11 ジャンプは誰でもできるか? 足がついていれば誰でもできるだろう いや、足がなくても出来るかもしれない ただ、社会的に価値のあるジャンプ、障害を飛び越えるだけの ジャンプは一定の運動能力が必要となる プログラミング能力も同じ 誰でもできるが、それが役に立つかは別問題 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/151
152: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/19(日) 22:44:13.43 社会的に価値のあるジャンプで明日の電車が止まるわけですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/152
153: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/20(月) 01:28:42.77 プログラミング出来るのは選ばれた人間たけだよ。 但し、馬鹿な人間でも、選ばれれば馬鹿なプログラミングは出来る。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/153
154: 仕様書無しさん [] 2015/04/21(火) 21:40:14.16 ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html ☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が 3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。 私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/154
155: 仕様書無しさん [sage] 2015/04/22(水) 00:14:12.79 >>152 誰かが電車へジャンプするのか? 迷惑だからやめて欲しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/155
156: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/06(水) 04:05:32.43 >>154 あの醜い憲法をぶっ潰そう! 大卒も高卒も結局大きな違いは無い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/156
157: 仕様書無しさん [] 2015/05/08(金) 13:20:57.68 ジャンプはコーディング規約で使っちゃイケナイってゆわれたけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/157
158: 仕様書無しさん [] 2015/05/08(金) 19:32:31.98 >>157 そういえばジャンプ命令ってあったなー。。。(遠い目) 多分、数年ぐらい使ったことねーわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/158
159: 仕様書無しさん [] 2015/05/08(金) 19:43:00.34 gotoって使い方と使う場所考えれば、 ifとかより綺麗なコードになるのにな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/159
160: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/08(金) 20:10:50.46 後藤はまあ使えるよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/160
161: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/08(金) 20:29:38.02 伊歩クンよりかは使えないよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/161
162: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/09(土) 13:04:25.93 catchあればgotoいらんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/162
163: 仕様書無しさん [] 2015/05/10(日) 05:44:17.90 tryも無しにいきなりcatchかよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/163
164: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/10(日) 08:04:04.91 熟練ならtryが暗黙で見えるようにならないと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/164
165: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/10(日) 10:34:42.32 熟練による華麗なtry-catch-through http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/165
166: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/10(日) 14:50:52.67 スルーすんなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/166
167: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/10(日) 18:36:33.70 何で例外を「投げる」っていうんだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/167
168: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/10(日) 22:43:19.62 >>167 例外だから「投げる」ではなく、キャッチできる例外だから「投げる」だろう。 本物の例外(CPU例外)はキャッチできないから「投げる」とは言わないし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/168
169: 仕様書無しさん [] 2015/05/11(月) 19:29:41.23 サッカーは蹴った球をキャッチしてるけど… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/169
170: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/14(木) 02:03:17.01 プログラマーは馬鹿でもできるか知らんが、 少なくとも犯罪者でもできるらしいな。 http://www.asahi.com/articles/ASH4V55LSH4VUHBI00J.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/170
171: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/14(木) 06:28:56.00 プログラミングを更生教育に使うのは良いことだな、使い物になるかはわからんけど。 この教育を受ける人間は、要するにプログラムが書けない奴が犯罪を犯して 刑務所に入れられてるわけだから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/171
172: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/18(月) 23:46:04.67 プログラムで犯罪犯した奴がいたな 他の端末を乗っ取って犯罪予告。乗っ取られたPCの所有者4人が逮捕されて そのうち2人が自供してしまった。警察に赤っ恥をかかせたまでは良かったのだが… 警察の横暴を数字的に証明した快事件だった。 何もしないで迷宮入りさせればカッコ良かったのになぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/172
173: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/19(火) 07:11:57.58 業界的にはそういう大多数のプログラマー中の一摘みの変則的な存在をイレギュラーという そして、こんな解りやすいイレギュラーすらも判断できない人がソフトを作ると ほぼ確実に穴だらけの悲惨なシステムになる つまりスレタイの「バカ」にピッタリマッチする奴が>>171で、 結果、バカにはプログラミングできない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/173
174: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/24(日) 06:50:20.47 バカなプログラマはいっぱいいたよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/174
175: 仕様書無しさん [] 2015/05/27(水) 12:28:05.42 プログラムなんて、ただのワークフローなんだから馬鹿でもできるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/175
176: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/27(水) 14:22:03.42 重要なのは技法ではなく設計だからな。 だが技法を知らないと設計もできないな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/176
177: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/27(水) 18:33:25.11 馬鹿でもできるブルーカラー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/177
178: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/27(水) 20:36:51.89 >>175 バカじゃない系の人全員に作らせたら全然ダメだった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/178
179: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/28(木) 22:38:52.46 プログラマーはバカしかいない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/179
180: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/28(木) 23:08:01.23 バカを試みる者だけが、不可能を可能にできる バカじゃない系の自称お利口な人にはプログラマーは無理 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/180
181: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/29(金) 01:03:54.15 少なくとも、保身に走りがちな保守的な人は プログラマ適性がないかもしれんねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/181
182: 仕様書無しさん [] 2015/05/29(金) 20:00:01.37 プログラミングは土方のすることと心得よ 貴族たる両班は鼻糞をほじりながら土方に指示する る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/182
183: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/29(金) 20:14:46.52 指示をしてる気になってる無能君 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/183
184: 仕様書無しさん [] 2015/05/29(金) 20:26:18.30 いくら無能呼ばわりしても正社員は肩書きに応じた報酬もらえるんやでw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/184
185: 仕様書無しさん [] 2015/05/29(金) 20:27:33.47 >>183 バイト、契約社員君 乙 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/185
186: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/29(金) 21:01:53.66 単に自分ができないことをデキる優秀な人に「お願い」してるだけだもんな。 指示してる気になってる可哀相すぎる知能の子。 指示ってのは本来、人に頼まなくても自分でも出来るような優秀な人にしかできないんだよ。 自分ができないことを他人にやらせるのは「指示」ではなく「お願い」な。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/186
187: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/29(金) 21:05:50.26 >>184 俺は出した見積もりの全額が貰えるぞ、フリーだから当たり前だけど高いときは月総額300万以上。 長期連休の時は0だけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/187
188: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/29(金) 21:25:15.09 >>186 よし、アホSEの相手はお前にまかせたぞ。 次の指示を出すまでその調子で叩き続けろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/188
189: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/29(金) 21:32:47.49 自分の意志で動いてるだけなのに、あとから「俺の指示した通り」って 漫画によく出てくるアレか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/189
190: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/30(土) 01:05:10.53 プログラマーって意思の固い馬鹿が多いよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/190
191: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/30(土) 08:05:13.06 >>190 凄腕のプログラマーは頭ユルユル柔軟性最高だよ プログラミングできないのにIT業界にいる奴は意思のない惨めな人間 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/191
192: 仕様書無しさん [sage] 2015/05/30(土) 08:10:03.05 >>189 ワンピースのウソップなw IT業界にいながらプログラムを書かない、書けない、 プログラマに頼り切ってるだけなのに使ってる気になってる人間は 鼻が反り上がってる時のウソップと見ればいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/192
193: 仕様書無しさん [] 2015/05/30(土) 09:50:17.78 >凄腕のプログラマーは頭ユルユル柔軟性最高だよ >プログラミングできないのにIT業界にいる奴は意思のない惨めな人間 おまえはそうなのか? ゆるゆる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/193
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 436 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s