[過去ログ] 【ASPEN】メインフレーム万歳9【PFD】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/03/11(日)17:01 AAS
かげりゆくメインフレームについて語りましょう

前スレ
【ISPF】メインフレーム万歳8【ASPEN】
2chスレ:prog

過去スレ
【TSS】メインフレーム万歳7【3480】
2chスレ:prog
【TSS】メインフレーム万歳6【3480】
2chスレ:prog
【ABEND】メインフレーム万歳5【JCL ERROR】
省9
876: 2016/06/30(木)08:28 AAS
下っぱでした
877: 2016/06/30(木)11:10 AAS
若いときはみんな下っ端
878
(1): 2016/06/30(木)12:25 AAS
コンサルタントとして入社した方は下っ葉作業はやりません
879: 2016/06/30(木)14:13 AAS
口だけこん猿w
880: 2016/06/30(木)14:14 AAS
今後コンサルも不要の時代がくるなw
881: 2016/06/30(木)18:04 AAS
時代は変わりましたな(笑
業界を去って早14年
882: 2016/06/30(木)18:23 AAS
>>878
若いコン猿、下っ端
883: 2016/06/30(木)18:24 AAS
コンサルに騙されてどれだけ大手企業が買収、倒産したか
884
(3): 2016/07/01(金)01:24 AAS
何故、このスレでXEの話題が出ない?
PFDに酷似しているのだが
外部リンク:www.geocities.jp
885: 2016/07/02(土)00:20 AAS
コンソールも見えないしスプールも見えないし、
酷似というほど似てるとは思えないんだけど。
886: 2016/07/05(火)21:13 AAS
>>872

なるほど
887
(1): 2016/07/05(火)21:15 AAS
>>884

もしかしてNECのACOSのエディタか?
確かOS名はACOS○XE。
888
(1): 2016/07/05(火)22:22 AAS
>>887
富士通のPFDのEDIT
ACOSは分からない
889: 2016/07/06(水)01:44 AAS
>>888
富士通のPFDのEDITは俺も使ってた。
富士通のはIBMに瓜二つだよ。
昔、富士通がIBMをパクッたからだと思うが。
三菱のMELCOMもIBMと殆ど同じ。
ってか同じにしか見えなかった。
OSコマンドも富士通のMSPとIBMのMVPはパッとみ見分けが付かない。
890: 2016/07/06(水)04:47 AAS
>>884
海外にはISPFを模したPC用のエディタが結構ある
外部リンク:www.manmrk.net
891: 2016/07/06(水)04:52 AAS
>>884
酷似している(エディタとして使いやすいとは言っていない)
892: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)14:58 AAS
18の学生がIBM z890の払い下げ品を$240で落札し、自宅で稼働させて
Suse Linuxを立ち上げるという講演の模様が面白かった。
発表30分、質疑15分

Here's What Happens When an 18 Year Old Buys a Mainframe
動画リンク[YouTube]
893: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)16:35 AAS
日本の普通のおうちだと、うるさくてたまらないだろうなあ。
894: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)17:34 AAS
電源の 220V 30A 3相 というスペックだけでウチじゃ無利
895: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)18:05 AAS
電気のことはさっぱりわからないけどとりあえずCVCFを付けられそうにないんで
日本の家庭じゃ何かの拍子に電圧降下的な何かで停止しちゃってまともに使えないような気がする
というか折角汎用機を持ってきてLinuxだなんて勿体無い
896: 2016/07/10(日)21:04 AAS
個人でメインフレームのOS手に入れて
さらにSYSGEN始められたら凄いと思うが
Linux程度じゃねぇ・・・
897: 2016/07/10(日)21:37 AAS
うろ覚えだが動画にIBMのOSの使用料が出てた気がする。
18の学生には払いきれないだろう。
898: 2016/07/10(日)22:38 AAS
50近いおっさんだが、払い切れんよw
899: 2016/07/10(日)23:18 AAS
英語は苦手だからソースを読んでいないけど、
正直にIBMへ18歳の学生で試しにOSを利用したいと申し出れば、
IBMも検討しただろうね
あるいは、実際に相談して拒絶されたのかもしれない
でも、今なら話題性でiBMもOKするんではないかと

いずれにしても、若さっていいねえ
900: 2016/07/11(月)00:07 AAS
Herculesで動かせるパブリックドメイン版MVSあるけどあれは動かんの?
901: 2016/07/11(月)18:42 AAS
大昔、IBMはハードを買うとOSやプログラミング言語が付いてきた時代があったそうだね。
その後アンバンドルになって、今再び IBM自体がOS(=Linux)が付いた汎用機を売るようになった。
OSが一握りのメーカーのものでなくなったことは大きな出来事だと思う。
902: 2016/07/17(日)18:46 AAS
ついていたのではなく金額にはいっていた
903
(1): 2016/07/21(木)18:06 AAS
メインフレームって結構いろんな最新の機能持ってるんだけど・・・・・まったく使いこなせないよねw
だって、簡単な使い方マニュアルがないんだものw分厚いのはあるけどw
904
(2): 2016/07/22(金)01:54 AAS
分厚いったって、ちゃんと書いてあるだけだから、
読んでいけば使えるようになるよ、普通の能力があれば。
905: 2016/07/22(金)03:46 AAS
勉強用の環境があるともっといい。
リースバックのマシンを安く買ってきて自宅に置くなんて
みんなやってるよね?
906
(1): 2016/07/22(金)06:39 AAS
>>904
いや、そうだけど。
あのマシンで練習・・・ってわけにはいかんでしょw
前例が載ってればいいけど、いきなりマニュアル読みながら練習はパソコンじゃないから怖いわ
907: 2016/07/23(土)04:47 AAS
>>903
PCでも隅から隅まで知り尽くしてる奴が居ないのと同じじゃない?
俺はメインフレームでスタートしたから95旋風が吹き荒れた時は
ウィンドウズに対して拒絶反応が出たよw
908: 2016/07/23(土)04:48 AAS
>>906
確かにw 変にいじったら大変な事になるもんな。
909: 2016/07/23(土)05:53 AAS
普通は権限が無くて落とされるはずだけどな。
設定ミスとかの可能性もあるから、怖いのは分かるw
910: 2016/07/23(土)06:31 AAS
権限を細かく分けても実行する奴が同じなら意味無い。
でもベテランが減って初心者の充当もあるだろうし、人を育てる仕組みが必要。
911
(3): 2016/07/23(土)06:33 AAS
メインフレームのPCエミュレーターってないんかな?w
912: 2016/07/23(土)11:07 AAS
>>911
あったとして、それで何するの?
913
(1): 2016/07/23(土)14:16 AAS
>>911
外部リンク:www.hercules-390.eu

富士通のXSP動作機構は説明図よく見るとFMV-TownsとかPC-FXGAの類らしくてわろた
ずっとエミュレータなのかと思ってた
914: 2016/07/23(土)14:32 AAS
>>931
Linuxカーネルの上で370アーキのファームが動いて
んでXSPが動作するようになってる感じ
915: 2016/07/23(土)14:39 AAS
>>913
ホストとゲストを逆に捉えてないか?
916: 2016/07/24(日)23:28 AAS
>>904
俺は普通の能力すらもないから無理だわ。
これでも大分理解できるようにはなってきた。
入りたての頃なんか読んでもさっぱりだったわw
917
(1): 2016/07/25(月)02:53 AAS
>>911
これかな?
外部リンク:www.fujitsu.com
918
(2): 2016/07/25(月)08:26 AAS
>>917
それはx86のVMの一種じゃん。
そもそもXSPはメインフレームなのだろうか...
919
(1): 2016/07/25(月)19:31 AAS
>>918
MSPじゃないとだめかな?
FSP(現XSP)の時代から
Mシリーズ、Gシリーズで動いていたけど。
920: 2016/07/25(月)20:46 AAS
>>919
俺なんかはスタートがXSPからだったのでMSPになったら戸惑ったな。
921
(1): 2016/07/25(月)21:13 AAS
>>918
IAサーバの上でXSPを動くようにしただけで
別に現行のメインフレーム機でもXSPは動くで
922: 2016/07/26(火)01:33 AAS
>>921
XSPすげーな。
923: 2016/08/02(火)10:15 AAS
IBM z9 を分解する動画があった。スクラップにするつもりでバラしてて
細かいところまで見られるし、第一そんな機会は滅多にないので面白かった。
メインフレームと呼ばれる側面を垣間見た気がした。
CPUやメーカーが違うとつくりも変わってきて思想の違いを感じる。
長いので夏休みにでもどうぞ。

z9
動画リンク[YouTube]
System p5-590
動画リンク[YouTube]
M9000
省1
924
(1): 2016/08/04(木)00:07 AAS
MSP XSP ほかになにがあったの?
XSPはMSPよりランク下?
925
(1): 2016/08/04(木)00:27 AAS
>>924
オフコン用のCSPが有った。
MSPの方がXSPより出来る事が多いと聞いた。
926: 2016/08/05(金)01:25 AAS
>>925
両方使った事あるけど、最初に使ったのがXSPだったから
どうしてもXSPの方が使いやすい。(機能へ別として)
927: 2016/08/05(金)21:48 AAS
在日韓国朝鮮人が放送業界を支配してる実態を元外務省職員が暴露
動画リンク[YouTube]
928: 2016/08/06(土)04:47 AAS
CSP FACOM 80 後K
929: 2016/08/06(土)04:51 AAS
FACOM Vシリーズとシステム80
930: 2016/08/06(土)04:54 AAS
UNIOS F5
OSIV/XSP
OSIV/ESPII
OSIV/X8 FSP
FSP AIM/RDB
931
(1): 2016/08/06(土)05:08 AAS
F V0はUNIOSF1だったのかw
932: 2016/08/10(水)01:25 AAS
MTが懐かしいw

今はMTって存在してないの?
933
(1): 2016/08/10(水)01:34 AAS
【日テレ水10】花咲舞が黙ってない
に銀行のMTが出てきただろ
934: 2016/08/10(水)08:33 AAS
紙テープが読めないとウルトラ警備隊には入れません
935: 2016/08/10(水)20:07 AAS
5速MTにまだ乗ってるよ
936: 2016/08/12(金)07:57 AAS
>>933
アレ、LTOだよ。
ウチは20年以上前にMTで
給与振込データの持ち込みやってたようだけど
今は、Webかファームバンキングが殆どになって、
かろうじてUSBメモリ持ち込みが残ってる。
937
(1): 2016/08/14(日)00:54 AAS
銀行のMT金庫から出すの重たかったw
938: 2016/08/15(月)22:36 AAS
>>937
フルのMT?
939
(1): 2016/08/16(火)08:28 AAS
フルとかあるのかMT
940: 2016/08/16(火)22:21 AAS
カートリッジ式との比較かと
941: 2016/08/17(水)07:12 AAS
CT
942: 2016/08/18(木)07:25 AAS
>>939
2400フィートのMTがフル
1200フィートのMTがハーフ
600フィートのMTがクォーター
アナログレコード盤のLPとSPみたいにサイズが違う
943: 2016/08/18(木)08:20 AAS
黄色のリングは?
黄色のリングは同じなの
944: 2016/08/19(金)03:06 AAS
買い込み許可リングw
945: 2016/08/19(金)03:08 AAS
書き込み許可
カセットテープ、VHS、βは爪折ると、書き込み禁止w
間違って消されたら困るので、許可リングを
はめないと磁気記録できないように、デッキに仕掛け
946
(1): 2016/08/19(金)03:10 AAS
バキュームでヒュルヒョロシュルシュルと吸い込まれるのは凄いね

また、システム最初に全電源投入時にデッキ10台あれば
順番にデンキのランプが点灯するのは綺麗なもんだ
947: 2016/08/19(金)03:11 AAS
黄色い輪をはめると貞操帯にもなるw
948: 2016/08/19(金)03:20 AAS
>>946
あのバキュームって、そこそこ壊れるんだよね
2年に一度くらい交換してた
949: 2016/08/19(金)08:21 AAS
ガラスが閉まるまえに指を入れてみる
うふっ
950: 2016/08/19(金)10:46 AAS
自動ドアーなら事故防止センサーついているが
951: 2016/08/20(土)01:12 AAS
80年代後半、カスタマの人に頼んでCPUなど大事な
部屋に入れてもらった
感動したw
952
(1): 2016/08/21(日)19:44 AAS
80年代なら勝手にマシン室入ってテープマウントしてたよ
ちゃんとテープはJCLでリワインドさせておこうね
953: 2016/08/25(木)22:48 AAS
>>952

俺は2000年代初期でもマシン室に入ってテープマウントしてたよw
それが最後のマシン室だったけどね。
それ以降は事務所のPCから操作で以後MTは触った事も見たことも無い。
なんだか寂しいよw マシン室は空調が利いていて快適だ。
954: 2016/08/26(金)02:13 AAS
MINT
955: 2016/08/26(金)03:07 AAS
FCPY
956: 2016/09/07(水)22:12 AAS
セキュリティー企業の最大手のセコムはメインフレーム使ってるみたい。
巨大なセンターを幾つも保有している。
957: 2016/09/11(日)07:00 AAS
みたいとかいらん情報や
958: 2016/09/11(日)12:18 AAS
見てみたい
959: 2016/09/12(月)01:39 AAS
以前WBSでやっていただろう
上の人でも入れませんって
960
(1): 2016/09/12(月)20:14 AAS
データセンターじゃないが、会社のマシンルームに入ると正直怖い。
もし閉じ込められたりしても誰も入れないよ。
961: 2016/09/12(月)21:20 AAS
ウホな上司と二人っきりで閉じ込められなさい
962: 2016/09/12(月)21:27 AAS
三鷹のデータセンターに入った事があるけど超寒い
963: 2016/09/12(月)22:45 AAS
昔は夏場の昼休みにはマシンルームのエアコン前に誰かしら陣取ってたもんだなあ
今ではそうそう入ってはいけない場所になってしまった
964: 2016/09/13(火)00:33 AAS
今じゃ人間関係の方が冷えてる
965: 2016/09/13(火)01:25 AAS
WBSの録画みた
モザイクかかってたw
966: 2016/09/13(火)07:11 AAS
メインフレームの配線は見た目がグロいからでしょう
967: 2016/09/14(水)14:39 AAS
>>960
そうか?やはりそこは人それぞれだな。
俺なんてマシンルームに入ると心が躍るw
968
(1): 2016/09/14(水)18:37 AAS
第三次オンラインのころの地銀は簡単に入れてくれた
969: 2016/09/15(木)00:56 AAS
中に出しちゃダメ
970: 2016/10/08(土)19:08 AAS
ここは派遣がどうとか変な書き込みがなくていいね
971: 2016/10/09(日)00:58 AAS
チェンジします
972: 2016/11/04(金)22:13 AAS
zOSから離れられない
973: 2016/12/08(木)01:55 AAS
みんな年末年始は休めそう?
974: 2016/12/08(木)02:15 AAS
休める
975: 2016/12/08(木)07:06 AAS
オペは交代で仕事だろ
976: 2016/12/08(木)18:10 AAS
うるうびょうは何も無いことを祈る
977: 2016/12/29(木)01:56 AAS
ハード切り替え、PTF、PTF後の動作確認 イベント目白押し
年明け4日からが俺の正月休み
978
(2): 2017/03/11(土)07:14 AAS
NEACは沖電気
ACOSは日本電気
IBM

これ以外にメインフレームはあった?
979: 2017/03/11(土)07:42 AAS
つ 外部リンク:ja.wikipedia.org
980: 2017/03/11(土)08:53 AAS
富士通カワイソース
981: 2017/03/11(土)19:30 AAS
現役の富士通と日立に喧嘩を売るスタイル
982: 2017/03/19(日)14:34 AAS
>>978
富士通のFACOM
三菱のMELCOM
日立のHITAC
タンデムのHIMARAYA
983: 2017/03/28(火)12:14 AAS
>>968
今って何次オンライン?
984: 2017/03/31(金)19:57 AAS
三菱のメルコムのOS-390が懐かしい

ほとんどMVSやMSPと同じに感じた
985: 2017/04/25(火)02:31 AAS
メインフレームばんざーい!!
986
(1): OKITAC=沖電気 2017/04/25(火)05:43 AAS
>>978
>NEACは沖電気

ん?
987: 2017/04/27(木)04:16 AAS
>>986
くぐれば良いじゃん
988: 2017/04/28(金)04:26 AAS
究極のエンジニアだよ
989: 2017/04/28(金)19:18 AAS
次スレどうする?
990
(1): 2017/04/30(日)18:56 AAS
情報システム板に移行したほうがよろしいかと
プログラマ板に存在するほうがおかしい
991: 2017/05/01(月)02:46 AAS
>>990
確かにそうかもな。
今まで考えた事もなかったw
992
(1): 2017/05/01(月)04:22 AAS
板ごとのニーズを元にスレを立てないと意味が無いと思う。
情報システム板は既にオペレータ関連のスレがあるので、自分はここに残した方が良いと思う。
993: 2017/05/01(月)07:11 AAS
端末使ってるだけだろう
994: 2017/05/11(木)02:45 AAS
>>992
ならここは残そうぜ
995: 2017/05/23(火)17:52 AAS
お前らコマンドってどうやって覚えた?
996: 2017/05/23(火)20:04 AAS
外部リンク:goo.gl
これ、本当だったらやばくない。。??
997: 2017/05/24(水)00:39 AAS
やばい
998: 2017/05/24(水)00:39 AAS
やばい
999: 2017/05/24(水)00:39 AAS
やばい
1000: 2017/05/24(水)00:39 AAS
やばい
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1899日 7時間 38分 52秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*