[過去ログ] -創造の館-を評価するスレ4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2024/12/27(金)13:38 ID:4EhMT1Cl(1) AAS
館君は紅白で和田アキオに対抗して紅組で出場だな
589(1): 2024/12/27(金)16:40 ID:wMS8xNWn(2/3) AAS
>>583
それを「煽り」やら「性格の悪さ」と感じてる時点で負けw
なぜなら、「当てて」みることが簡単なことにはそんな感情は沸かないw
590: 2024/12/27(金)18:52 ID:65QH509V(1) AAS
>>589
勝ち負けじゃねーだろ知恵遅れw妄想で負けとか言ってんじゃねーよw
591(1): 2024/12/27(金)19:08 ID:ZZnpDB9d(1) AAS
>>583
意図的に違いが僅少になる音声しかアップしてないのは底意地が悪い。
592(1): 2024/12/27(金)19:15 ID:wMS8xNWn(3/3) AAS
>>591
>>435 だそうだw
593: 2024/12/27(金)20:28 ID:CMWWxuR2(1) AAS
>>592
自作自演の負け組のハエよw
お前はなにを言ってんだ?
594: 2024/12/27(金)23:13 ID:BA2+YMR6(1) AAS
館君は楽器の経験とかある?
595: 2024/12/28(土)12:27 ID:gtzEecz9(1) AAS
このスレ入り浸ってるジジイ暇だな
オーディオ店の顧客リストが闇バイトに渡りますように
596: 2024/12/28(土)13:23 ID:no9pX3Z7(1/2) AAS
館の信者って嫌儲の類だな
597(2): 2024/12/28(土)14:08 ID:BGNRvz6F(1) AAS
この人、否定コメントは即消してるね?
言論統制度は中国共産党レベルだわw
598: 2024/12/28(土)14:18 ID:jow5Ni7Z(1) AAS
ネガティブでもまともな意見は残ってる
599(1): 2024/12/28(土)14:56 ID:5PcpyCA/(1/2) AAS
>>597
だからよw
どんな「否定コメント」が消されてたんだよ?
600: 2024/12/28(土)16:38 ID:MgH/DMDG(1) AAS
>>599
自作自演のハエよw
事実の確認すらできないお前がそれを聞いてどうすんだよw
そして(ブログ)(レス)もろくに見ずに(理解できずに)ハゲ散らかすなよw
601: 2024/12/28(土)18:16 ID:cyrRS9hl(1) AAS
>>597
俺の否定コメントは残ってるよ。
賛美コメントが多すぎるからそう感じるだけだよ。
602(1): 2024/12/28(土)22:39 ID:no9pX3Z7(2/2) AAS
yoshiiモドキをスピノラマで採点してみろよ
館なら「これはゴミですね」とか言ってくれるぞ
603(1): 2024/12/28(土)22:50 ID:2ux//LPS(1) AAS
苦心の横倒しの方ね
604(1): 2024/12/28(土)23:15 ID:Y6nv9pNB(1) AAS
frieveさんが良い動画出したね
【オーディオ】音質聴き分けダブルブラインドテストアプリ作ってみた
www.youtube.com/watch?v=lW4SB40m-Yc
605(1): 2024/12/28(土)23:38 ID:5PcpyCA/(2/2) AAS
>>602-603
フルレンジ1発のSPで何をハゲ散らかしてんだ?
606: 2024/12/29(日)05:09 ID:ROB1pxWg(1) AAS
>>605
自作自演のハエよw
やはりご自慢のYoshii9モドキはゴミなのか?ww
607: 2024/12/29(日)05:19 ID:sAoPyCRL(1) AAS
>>604
この人、郷ひろみをナルシスト化したような風貌だな
608(1): 2024/12/29(日)07:13 ID:Ufl1jEj9(1/3) AAS
ヤバい
Frieveが館側についた!w
609: 2024/12/29(日)10:21 ID:ul0lUfH3(1) AAS
既成の価値観にすり寄っても、美味しいところは誰がとるか決まってるからな。取り崩しい行ったほうがワンチャンあるだろう。
610: 2024/12/29(日)10:41 ID:++yC5Jzg(1) AAS
館につく素人は多数派だから反目してもうまみがない。
館シンパが押し寄せてきてアンチ行為を繰り返されるとダメージが大きい。
かつての大手メーカー並みの測定とデータ提示ができなければ館への反論材料に乏しい。
すり寄るのも止む無し。
611: 2024/12/29(日)10:47 ID:fFxtwI2v(1) AAS
不幸の連鎖やぬ
612: 2024/12/29(日)11:03 ID:JSXHv9PD(1/2) AAS
こんな試聴テストが簡単にできるよってのはまあいいけど、これはイタズラ試聴クイズで炎上するだけな気がする
613: 2024/12/29(日)11:05 ID:MtZJNJCb(1) AAS
オーデオ教に救われて良かったな
614(1): 2024/12/29(日)11:28 ID:JSXHv9PD(2/2) AAS
試聴テストで音の違いが分かるかわからないかってところに焦点が当てられて忘れられがちだけど、部品違い1-2種の音源の違いがわからないからほかも同じように分かるはずがないのですって詭弁に騙されちゃダメよ~
615: 2024/12/29(日)14:19 ID:eLbsSZME(1) AAS
>>614
だからよw
館は「部品違い1-2種の音源の違いがわからない」ことを根拠にしてるんじゃないだろw
616(3): 2024/12/29(日)14:38 ID:4Uf4LKO4(1) AAS
>>608
ぜんぜん関係ねーーだろ
617: 2024/12/29(日)14:45 ID:Ufl1jEj9(2/3) AAS
>>616
これはもう二人で「PEN○A」をデュエットして動画に上げるしかない!w
618: 2024/12/29(日)18:35 ID:zk0L2y8b(1/2) AAS
アホくさ
619(4): 2024/12/29(日)20:57 ID:vTiFgX3P(1/2) AAS
>>401
測定結果がよいから館も褒めるしかなくなってしまったBWの回wwww
620: 2024/12/29(日)20:59 ID:zk0L2y8b(2/2) AAS
聞こえぬ者の末路よ
621: 2024/12/29(日)21:02 ID:vTiFgX3P(2/2) AAS
館「スピノラマ低いな、よし徹底的にディスってやるぞ!」
測定後
館「…よ、良いSPです…」
622: 2024/12/29(日)21:07 ID:Ufl1jEj9(3/3) AAS
>>619
もしかして館がB&Wのアドバイザーに就任したかもよw
623: 2024/12/30(月)00:51 ID:Rr4kwFRd(1) AAS
>>619
これはこれで面白いw
624: 2024/12/30(月)03:01 ID:GXtl5H5I(1) AAS
>>619
いや、まだ「錯覚」があるw
625(1): 2024/12/30(月)09:07 ID:qtKL2ZJa(1) AAS
Frieveさんは昭和の時代から雑誌MSX FANの投稿プログラムコーナーで活躍してた人
元MSXユーザーとしては今も健在で嬉しい
インターネットもWindowsもなかった時代
626(3): 2024/12/30(月)11:00 ID:/dR0w51q(1/3) AAS
>>625
畑違いでオーディオとは本来無縁だったわけだ。
ならば館と気脈が通じるのも納得だな。
627: 2024/12/30(月)11:11 ID:RPORtqrd(1) AAS
オーデオ歴が長い程正しい ☓
オーデオ歴が長い程自己肯定 ◎
628(1): 2024/12/30(月)11:31 ID:vxdPF/+V(1) AAS
漫然とした良い音と自分の好きな音に違いの有無を理解出来るかが分かれ目
629(1): 2024/12/30(月)13:21 ID:/dR0w51q(2/3) AAS
館はシロモノ家電品と同じ目線でしか比較してない。
630(1): 2024/12/30(月)14:48 ID:mCqHIby6(1) AAS
>>628
その通りだと思いますよ。
館さんの、良い音は原音再生で、入力ソースの音をそのまま出力することですから。
存在感が全くないのが良いアンプというわけですね。
で、その課題は1970年代には達成済み、というのが館さんの主張なんでしょう。
よく言われる、、ロレックスとクォーツ時計のバトル?
631: 2024/12/30(月)15:47 ID:8bvciKen(1) AAS
実情上支障がないってだけの話を嬉しそうに語る信者
632(3): 2024/12/30(月)16:05 ID:5qbjHv27(1/5) AAS
>>616
だからよw
両者ともに「プラシーボ」の影響の大きさを指摘してるだろw
633(1): 2024/12/30(月)16:06 ID:5qbjHv27(2/5) AAS
>>619 621 622
勘違いしてないか?w
B&Wのあの機種に限定した話だぞw
634(2): 2024/12/30(月)16:11 ID:5qbjHv27(3/5) AAS
>>626 629
だからよw
>畑違いでオーディオとは本来無縁だったわけだ。
動画でオーディオ関係の経歴を話しており、再生ソフトの作成もしてるだろw
>館はシロモノ家電品と同じ目線でしか比較してない。
「シロモノ家電品と同じ目線」てどんな目線だよ?
635: 2024/12/30(月)16:21 ID:yiKcqjAA(1) AAS
>632>633>634
自作自演のハエよ
勘違いもクソもないしシロモノの意味も分からないのに会話に加わろうとするなよレス乞食がw
636(1): 2024/12/30(月)19:28 ID:NmFDfi32(1) AAS
>>632
馬鹿もやすみやすみにしとけよーー
637(1): 2024/12/30(月)21:54 ID:yhFXHBe6(1) AAS
>>630
各メーカーのエンジニア達もそれ(原音再生)を理想として開発したのに歪みみたいなのをありがたがるアほ
そいつら向けにラックスマンの付録みたいなエフェクターもどきも売ってるがよ
638(1): 2024/12/30(月)22:21 ID:5qbjHv27(4/5) AAS
>>636
田吾作の同類は無用!
639(2): 2024/12/30(月)22:38 ID:VnxZ5Ldk(1) AAS
>>626
彼が電子ピアノを弾いてる回があるが完全に自己流
バイエルの黄色本まで達していないと思う
ただ、それを責めることはできないね
音楽に対する姿勢やアプローチ、態度が悪いわけではないからね。
それどころか、所々ユーモアやお茶目な仕草、語り口は好感が持てる。
640: 2024/12/30(月)22:50 ID:ZhaWAtGG(1) AAS
上から目線で何言ってんだろ
641: 2024/12/30(月)22:55 ID:/dR0w51q(3/3) AAS
>>639
それとてコメ主からのリクエストに応えた格好。
自発的に疑念払拭をしたわけではない。
642(2): 2024/12/30(月)23:50 ID:5qbjHv27(5/5) AAS
>>639
>彼が電子ピアノを弾いてる回があるが完全に自己流
>バイエルの黄色本まで達していないと思う
おいおいw だからよw
>最近つくづく思うのは、動画(ブログ)(レス)もろくに見ずに(理解できずに)ハゲ散らかすやつの多いこと多いことw
「ミュージシャンFrieve-Aの名刺 〜音楽と作曲と音楽関連ソフト作りと〜」の動画で
3歳から小学校3年ぐらいまでピアノを習ってたと言ってるんだが?w
バイエルとソナチネくらいまでしかやってなかったと言ってるんだが?w
なのに
「完全に自己流」?w 「バイエルの黄色本まで達していない」?w
省9
643: 2024/12/31(火)04:14 ID:KrvnopOL(1) AAS
>638>642
落ち着けよ自作自演のハエw
誰もお前の妄想に興味は無いってよw
644: 2024/12/31(火)10:22 ID:IZNlU69v(1) AAS
>>637
音が違うと書けば一つ覚えのエフェクター
アンプを変えたことがないのか
アンプを変えたが何も感じ取れなかったか
645(1): 2024/12/31(火)10:47 ID:V0MyGm2m(1) AAS
ブラインドテストガーって言ってる人達ってだいたいそこらのわけわからん曲を試聴させてほら判別できないじゃないかって言うけどそうじゃないんだよな~音を聞く時のポイントとかわからねーんだろーなー
646(2): 2024/12/31(火)12:09 ID:l+dJPOMy(1/6) AAS
>>645
だからよw
「わけわからん曲を試聴」どころか聴きなれた音源など「音源に制限無し」でさえ数十年来いまだに有意性が出てねーだろw
そんな事象は「差が無いと考察した方が完全に合理的かつ優位」だw
だいたいよw
ブラインドでないと余裕ぶっこいて差(音を聞く時のポイント)を認識している音源なのに
ブラインドになると途端にわからなくなる事例や指摘は、館は勿論>>642の動画でも出てるだろw
647: 2024/12/31(火)12:50 ID:GS3y+jUH(1/2) AAS
>>646
自作自演のハエよ
オーディオの知識皆無のお前が妄想で何を言ってんだ?すこしは動画をみてから書き込めよw
648(1): 2024/12/31(火)14:58 ID:7zbqorS+(1) AAS
>>646
浅はかすぎ
大学行ってないだろ
649(2): 2024/12/31(火)15:13 ID:l+dJPOMy(2/6) AAS
>>648
だからよw
いまだに主張の根拠すら示さず誹謗中傷をハゲ散らかしてよく恥ずかしくないなw
何がどう「浅はかすぎ」かも示せないとはw
お前はこれでも見てさっさと寝ろよw
外部リンク:youtube.com
650(4): 2024/12/31(火)15:25 ID:l+dJPOMy(3/6) AAS
>>632に追加するが >>616よw
「ぜんぜん関係ねーーだろ」どころかこの動画こそ館と同様だろw
外部リンク:youtube.com
「変なおじさんいっぱいいるから・・・ふぅ」
「それ本当に高音質? あなたの大切なお金や時間を守りたい」
651: 2024/12/31(火)15:34 ID:y5FFdscP(1/3) AAS
>>649
>>650
何言ってんだこいつ
意味不明な事ばかり言っているが、中身のない薄っぺらなもんだから無理して理解しようとする必要も無さそうだ。
652(1): 2024/12/31(火)15:37 ID:y5FFdscP(2/3) AAS
ま、ID:l+dJPOMyは意味不明なこと言って無駄に噛み付いてくるだけなので他の人もNG指定しておくといい
無駄に不愉快になることもない
653: 2024/12/31(火)15:40 ID:dO+3r3O2(1/2) AAS
>>650
いいじゃん
お前と同類っぽさ全開でw
近々コラボした動画待ってるぜw
654: 2024/12/31(火)16:01 ID:nFckLYht(1/2) AAS
「完全に合理的かつ優位だ」なんて小学生のボキャブラリー
そんな事も理解できないで他人にどーこー言って「よく恥ずかしくないなw」
655: 2024/12/31(火)16:10 ID:GS3y+jUH(2/2) AAS
>649>650
自作自演のハエが電波を飛ばして住人に叩かれるw
いつもの事とはいえ大晦日にまで電波受信しなくてもいいのにとは思うw
656(3): 2024/12/31(火)16:14 ID:l+dJPOMy(4/6) AAS
だからよw
>いまだに主張の根拠すら示さず誹謗中傷をハゲ散らかしてよく恥ずかしくないなw
お前らマジでよく恥ずかしくないなw
2ちゃんいや5ちゃん、匿名だからで済む時代じゃねーんだよw
657(1): 2024/12/31(火)16:40 ID:r52cbwHO(1) AAS
>>656
根拠は【ハエだから】で十分だろw
658: 2024/12/31(火)16:43 ID:nFckLYht(2/2) AAS
シンプルに館監修のアンプを販売すればい
なぜしない?
659(1): 2024/12/31(火)16:45 ID:y5FFdscP(3/3) AAS
オーディオには様々なスタンスがあってそれに応じた様々な考えがあって然るべきと考えている
しかし、ハエは茶化した舐めた動画を貼り付けた時点でそれこそこの板には【無用】よ
今後一切会話は出来ない。
660: 2024/12/31(火)16:57 ID:m9JE1n3i(1) AAS
>>656
10年以上に渡って妄想で荒らし回ってるお前は匿名じゃなければ人生とっくに終わってるだろw
まあリアルでも終わってるとは思うがww
661(1): 2024/12/31(火)16:57 ID:l+dJPOMy(5/6) AAS
>>657
だからよw >>656
>>659
お前、お前は>>652を主張しているにもかかわらず何してんだ?
無用!
662(1): 2024/12/31(火)17:45 ID:IBTqctN3(1) AAS
ソニーのちょい前の音楽アプリのxアプリのあれとかFRIEVE臭感じるんだよなぁ。もちろんチームでの制作だからそのへん公表にはならんのだけど。
なんにせよ。
このスレは館応援団wだからな。
663: 2024/12/31(火)17:47 ID:ZXEHHhKk(1) AAS
>>661
主張してからレスもつけられて無いのになにを言ってんだ知恵遅れw
人と意思疎通できないハエよw無駄に荒らさないでくれるかな?
664(1): 2024/12/31(火)18:04 ID:mvle27DC(1) AAS
大晦日の今夜も除夜の鐘の前座として負け犬の遠吠えがこだまする
665: 2024/12/31(火)19:23 ID:dO+3r3O2(2/2) AAS
>>662
隠れファンってやつか?
まあ、お化け屋敷みたいなもんだな
潜在的趣向だろうw
666: 2024/12/31(火)20:21 ID:iCBNzFsW(1) AAS
気色悪りーーなおい
667: 2024/12/31(火)21:13 ID:l+dJPOMy(6/6) AAS
>>134 >>664
だなw
ほんと、よく恥ずかしくないわw
668(3): 2024/12/31(火)21:19 ID:5Ew/5onR(1) AAS
館の人ってパソコン関連の板で人気があるようだな
結構定期的に話題で盛り上がっている
669: 01/01(水)10:17 ID:5rAuXdc8(1) AAS
>>668
良かったらひとつ紹介下さい。
670: 01/01(水)14:53 ID:N9ShlXGY(1/2) AAS
coreはCeleronと変わりません
ビルゲイツに騙されてはいけません
かな?
671(1): 01/01(水)15:01 ID:oR3q6fDd(1) AAS
>>668
あそこのスレッドのコトいってるんだろうけど、ピュア板と違ってソースがパソコンの人が殆どだもんなぁ
672: 01/01(水)20:12 ID:uSZdfdDN(1) AAS
思考停止と能書きのスレへようこそ!
2025年も妄想盛り沢山でお届けします!
673: 01/01(水)20:31 ID:7tbxWvOq(1) AAS
EテレでVPOのニューイヤーコンサート
NHKの傲慢なさドン引き
674: 01/01(水)22:03 ID:N9ShlXGY(2/2) AAS
ORF制作になって音質が様変わり
ZDF時代とは別物だ
同じデジタル録音なのに
675: 01/02(木)06:08 ID:MpWECvo6(1) AAS
ハエのいないピュア板はなんて平和なんだろうw
自作自演のハエよ隔離スレで1人で黙々と荒らすのはほっといてやるから今年はピュア板を荒らすのはやめろよw
676(1): 01/02(木)07:47 ID:ufwFdUQF(1) AAS
クラシックのオーケストラ録音は格好の比較ソースなのに
なぜ館は取り上げないんだ?
とくに上記のウィーンフィルのニューイヤーコンサートなんか
エンジニアの腕試しの場と化しているはずだから
音色の比較において、これ以上のソースはないだろ
677: 01/02(木)08:02 ID:PcEd4ABl(1/2) AAS
格付けチェックも当てられるかな
678(1): 01/02(木)10:52 ID:zBfqzsLN(1) AAS
>>676
いい加減
演奏の良し悪しと録音が無関係なの理解しようよ
679(1): 01/02(木)11:27 ID:wVZTO6YW(1/2) AAS
>>678
だからその録音のことだよ
オーケストラ、会場、この同じ条件で、
異なるレーベルから発売されてるだろ
680: 01/02(木)11:49 ID:9FyHhK11(1) AAS
日本のオーディオイベントでかかってる曲を安易に否定して超弩級スピーカーでEDMズンドコが世界の最先端とか言ってる人も音質分かってない気がするよね
681(1): 01/02(木)12:04 ID:oespuCtE(1/3) AAS
>>679
館はそこまで智識量は豊富じゃないからやったところでニワカ知識披露で噴飯もの。
ところが館ファンはさらに無知だから一様に「そうだったんですね。目から鱗です」
と手放しでほめるだけだから意味を成さない。
682: 01/02(木)12:13 ID:o9tNWWz9(1) AAS
試聴音源に不満なのは同意だが、著作権があるから何でも好きなように使用できるわけではない。特にクラシックは侵害してないのに、侵害有りの判定になり収益停止が普通にある。そんなことになったら年金の足しにもならない。私ならそういうリスクは取らないだろうな。
683(1): 01/02(木)12:59 ID:wVZTO6YW(2/2) AAS
>>681
90年代までは機器の判定ソースには7割方クラシック音楽が用いられてた。
それには色々理由があるからここでは省く。
2000年代以降はインターネットの普及で誰もがあらゆる物に市民権が行き渡り、ポピュラーミュージックがこの分野にどんどん入ってきて、クラシックは敷居の高さからか、その広がった裾野から外されていった。
女性ボーカルの色気競争みたいなことになるや、だ。
684: 01/02(木)15:45 ID:LPF5DCKl(1) AAS
60年代の録音のクラシックとかなら著作権とか無さそうだけどね
685: 01/02(木)17:23 ID:4SCBSaUg(1/2) AAS
クラシックの場合ステレオ録音が開始されたのは1955年頃
EMI、DG、DECCA、RCA
大手は大体この辺りからスタートした
686: 01/02(木)20:58 ID:oespuCtE(2/3) AAS
>>683
あなたのレスは「音楽嗜好の変遷」で片付く話だよ。
687(1): 01/02(木)22:24 ID:oespuCtE(3/3) AAS
例えば館が機器テスト定番のクラシックソフトを測定したとしよう。
○○分から数秒間にわたり歪みが乗っているとしてグラフ提示。
真意不明な理由を並べてこんな音源が機器の試聴ソフトとして使われていたと結ぶ。
決して自身ではダメ出しはしない。←ここが狡猾。
これを見たニワカは「オーディオ評論家はツ〇ボだな」「永年の謎が解けました」
と池沼丸出しのコメントを並べて館を歓喜させることになってる。
688(1): 01/02(木)22:34 ID:4SCBSaUg(2/2) AAS
ARCAMやCreekなどイギリス製プリメインにチェンジにして思うことは、弱音が痩せないことだな
ピアニシモが本当に太い
これはクラシックやジャズがメインの人にはうれしい
689: 01/02(木)23:08 ID:aTagXC4d(1) AAS
>>687
新年早々、妄想は楽しいか?w
690: 01/02(木)23:10 ID:PcEd4ABl(2/2) AAS
>>688
イギリスでは小音量時に良い音が出ないと評価されないみたい
大音量こそクオリティーの館とは違う
691: 01/02(木)23:15 ID:sLL1bYPR(1/2) AAS
小音量時に良い音に聞かせるにはラウドネスかけなきゃダメだろw
イギリスのアンプはボリュームの角度で自動でラウドネスかかる仕様なんジャマイカ?
692: 01/02(木)23:18 ID:sLL1bYPR(2/2) AAS
イギリスのアンプといえばミュージカルフィデリティA1は
パワーアンプ段が南斗!カソードフォロワ!
エロエロ不思議なアンプ作るんだねぃ(*´∀`*)
693(1): 01/02(木)23:20 ID:IgdT7wGr(1) AAS
>>650
エフェクターで音を調整すれば良いなんて言ってる回があったな〜。
それに満足するレベルに到達するまでにどれだけの時間と労力がかかるか。。
素人がそんな事したらむしろ悪くなるばかり。。
まあ、所詮、いいね数を獲得するための、動画だな〜
694: 01/02(木)23:27 ID:CFnJukmt(1) AAS
館君は以前にソースにクラシックを用いことがあったけど、やはりこの分野の見識には乏しいようだ
その証拠が「Lullaby」という単名詞で扱っていたこと
よく、ショパンの夜想曲第2番 op.9-2 を、「ノクターン」とだけで言う人がいるが、それと同じ感覚だ
クラシックはロックや歌謡曲とは違うんだから
さて、この「Lullaby」だが、普通クラシック音楽に触れてきた人なら
ブラームス作曲、子守歌、作品49-4 と呼ぶ
なぜなら、子守歌はブラームス以外にも、ショパンやシューベルト、モーツァルトらの作品にもあるからだ。
695(2): 01/03(金)00:08 ID:VkDF5/Z3(1/10) AAS
>>693
外部リンク:youtube.com
これ見てさっさと寝ろよw
696: 01/03(金)00:09 ID:MXV1Cm6Q(1/10) AAS
つか監修したアンプ作ってくれ
二つの意味でこれ以上ない証明になるはず
低価格で出来るんだろうし
信者にもアンチにも売れるかも?
697(1): 01/03(金)00:40 ID:Prh6kE7R(1) AAS
所詮マイクで録音してどうでしょうと言われてもね
698(1): 01/03(金)00:48 ID:VkDF5/Z3(2/10) AAS
>>697
それはどれで何の話してんだよ?w
699: 01/03(金)02:19 ID:7C1ks7qm(1/2) AAS
他の人との動画と比べ唯一無二の特異性
どっちを信じ支持するかなど言わずものかな
700: 01/03(金)06:09 ID:HrmiSltK(1) AAS
>>695>>698
新年早々荒らしに来るなよ知恵遅れ
なんでそんなに必死なんだ?荒らす事しかできないなら来るなよw
701: 01/03(金)07:27 ID:VfwmzDaG(1) AAS
館さんの理論は、オーディオ界隈の闇を照らす。それを支持するならもっと品良くやればと思うが、難しいことなんだろうね。
702: 01/03(金)07:42 ID:nwj86m9Q(1/2) AAS
館は過去のオーディオ本とかの知識を披露してるだけで特に新しいことしてない
館は理論家なんかじゃない
オーディオの闇を照らすどころか細かい違いなんて分かんねーでしょってフタをしている側の人間だと思う
703: 01/03(金)08:26 ID:TcdleXVm(1) AAS
それが業者や低能にはムカついて仕方ないのだろう
704: 01/03(金)08:40 ID:MXV1Cm6Q(2/10) AAS
耳塞いで生きてんだろうな
705(1): 01/03(金)08:51 ID:YLDz3EyI(1/2) AAS
>>695
音楽作る側になればこのことがよくわかるんだよね
706: 01/03(金)09:42 ID:MXV1Cm6Q(3/10) AAS
サクッとアンプ監修すればいいのに
それで全て解決
707(1): 01/03(金)09:54 ID:QjAhoffv(1) AAS
ハードオフレジ横で110円であったので、買ってみた、小型中華プレイヤー
htt
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
マイクロSDが別途必要なタイプ
遊びで自宅のアキュのアンプとタンノイのブックシェルフスピーカーに繋いで、
JAZZやカシオペア、高中正義、ボーイやサザン、RCサクセションなど聴いてるが、
MDよりも全然音が良くてて笑ったわw
音質もちゃんと腰があるし、楽器の粒も鮮明に聴こえる
(≧∇≦)b
708(1): 01/03(金)10:52 ID:mgXBPIkt(1/2) AAS
12Khzも聴こえない老人が
何を語っても無意味
709(1): 01/03(金)11:01 ID:MXV1Cm6Q(4/10) AAS
信者がガッカリしていなくなる可能性はゼロではない
そのリスクを取って販売したら評価できる
アンプの評価とは別でね
710(1): 01/03(金)11:27 ID:rfDe3hAc(1) AAS
>>709
お前自身が館と競って証明したら済む話
711: 01/03(金)11:31 ID:rOtn4fkI(1) AAS
>>707
iPodの偽物の方だが、ネットみると音がいい、って評価結構あるのな
712: 01/03(金)11:44 ID:MXV1Cm6Q(5/10) AAS
>>710
本当に思考停止が好きなんだなー
713(1): 01/03(金)11:47 ID:MXV1Cm6Q(6/10) AAS
冷静にな?
アンプ監修の方がよっぽど現実的だ
714: 01/03(金)11:50 ID:YLDz3EyI(2/2) AAS
アンプの真空管変えても音量の違いしかなくて音量の大きさの錯覚で良くなったと感じてるだけっていうのはためになった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s