[過去ログ] 【社会】老人ホームは姥捨て山?「認知症高齢者」が好まれる残酷な現実 [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800(1): 2022/01/20(木)07:40 ID:wDo1tSZt0(1/3) AAS
早く死にたい。
中国と北朝鮮には期待してる。
日本の都市に早く核の飽和攻撃をお願いしたい。
人民解放軍を日本本土に突入させて俺を殺してくれ!!
801: 2022/01/20(木)07:40 ID:wDo1tSZt0(2/3) AAS
みんなもそう思うだろ?
早く死にたいだろ?
802(1): 2022/01/20(木)07:43 ID:zw6kOTJg0(5/5) AAS
だから一人で死ねよw
巻き込むなよ
803: 2022/01/20(木)07:45 ID:wDo1tSZt0(3/3) AAS
>>802
みんな
一緒だ。
804: 2022/01/20(木)07:45 ID:aqaPZ0ou0(1) AAS
>>1
冬の山小屋に認知症のホームを
認知症は脳死判定を
コロナ禍で最後の思い出作りオリンピックを現役世代の4兆円強行したのだから当然対価を払わせる
認知は逝ってよし
805(1): 2022/01/20(木)07:46 ID:dsi53eVFO携(1) AAS
>>734
キーパーソンて何よ?
パーキンソンでしょwww
806: 2022/01/20(木)07:47 ID:PpQwPQbS0(1) AAS
>>760
うちの軽認知ばーさんが体調崩して入院したがコロナで様子が全然わからない
家では実娘の義母が虐待かくらい毎日怒鳴ってたから聞こえるこっちも滅入ってた
家で点滴なんて難易度高いし、慣れた人達がいるちゃんとした施設はいいと思う
ばーさんが入院した途端義母は以前よろしくバツイチ義妹に呼び出し食らってこき使われている
807(2): 2022/01/20(木)07:47 ID:47vmOl1y0(1/3) AAS
>>1
アホじゃねーの?
家族が決めるから楽とか言ってるけどその家族が毒ばっかなんだけど?
つか認知症を相手にする職員のことを全く考えていないだろ
認知症>>>>>>>>>>>>>>>寝たきりくらいの難易度なんだけど?
認知症は昼夜問わず徘徊するし、他人の物を持っていったり、ところかまわず放尿するけど
寝たきりはベッドで完結するからな
808: 2022/01/20(木)07:48 ID:R7AYIV/Y0(1) AAS
年取ったらボケるか病気でまともに動けなくなるかなんだから、明日は我が身なんだぞ
つーか、今より社会状況は悪くなってんだろうね
809: 2022/01/20(木)07:49 ID:QQRjF4y70(1) AAS
生物として限界以上に生きさせようとするから色々な問題が発生するんだろ
810: 2022/01/20(木)07:49 ID:rbJe9Lrd0(1/2) AAS
支払いが滞ったらどうするの?
811: 2022/01/20(木)07:51 ID:top5xA8f0(1/2) AAS
>>1
親戚や家族が認知症になった経験がない人が書いた文章
書いた人、日大卒らしいけど
なるほど、文章こんなに下手なんだな
812: 2022/01/20(木)07:51 ID:47vmOl1y0(2/3) AAS
>>713
遺産目当てで草wwwww
813: 2022/01/20(木)07:57 ID:9qP+v4TI0(1) AAS
認知症というよりもともとバカなだけだろ
今のジジイババアはワードエクセルすら理解できないからな
そうとうなバカばかり
814(1): 2022/01/20(木)07:57 ID:4AXUPG/e0(1) AAS
朝メシはまだか?
815(1): 2022/01/20(木)07:58 ID:9GZAnvna0(1/2) AAS
自分が生み育てた子供達に見捨てられる
老後生活送ってる奴ってアホだろ
816: 2022/01/20(木)07:58 ID:wcoVJc7l0(1/5) AAS
>>807
ほんとにね
今は薬漬け拘束とか昔みたいには出来ないのに
いにしえの老人病院は拘束された認知の患者が大部屋のベッドに並んでいて全員胃瘻で食事介助もなしなんてのもあったけどな
817: 2022/01/20(木)07:58 ID:EuAfNkNK0(1/27) AAS
>>611
介護する家族の苦しみは知らん、ってかんじだからね
ホーム経営側の一方的事情が書いてある
818: 2022/01/20(木)07:59 ID:NrpIqxP20(1) AAS
>>1
長年篤実に生きる先にあるのがこの仕打ち
この社会で誠実に生きる意味ってあるのか疑問に思えてくる
819: 2022/01/20(木)08:00 ID:goiOrNV60(1) AAS
>>814
晩御飯17時前から食べたがるから困るわ
820: 2022/01/20(木)08:01 ID:MdBNiUsP0(1) AAS
老いては子に従え
821: 2022/01/20(木)08:02 ID:QuqjZQk50(1) AAS
生活保護こそこうあるべきじゃないかね
822: 2022/01/20(木)08:03 ID:Kupg826W0(1) AAS
自宅介護で散々な目に遭った子ども(中高年だが)が
最終的に
親をホームに入れると
会いに行かなくなるって聞いたな
早々に親をホームに入れた場合は頻繁に会いに行く
>>1は悪意があり過ぎる文章だね
入居は7割ぐらいが子世代の判断だけど、何故なら
認知症ならその親にはもはや判断力ないからだよw
認知症ならお金や服薬の管理能力すらもない
有料ホームはたいていはお試し滞在(有料)が出来るよ
省2
823(4): 2022/01/20(木)08:03 ID:9GZAnvna0(2/2) AAS
なんで自分を育ててもらった親を
自分たちの家で面倒見ないの?
親から受けた御恩は返さないつもり?
824: 2022/01/20(木)08:06 ID:J/kuWUhe0(1) AAS
結婚して子供を産んでも最後は子供から捨てられ孤独に死んでいく
825: 2022/01/20(木)08:08 ID:2t6ffZ+40(1) AAS
有名老人ホームのグループ会社で働いているけど
社長が老人は金のなる木だと言っていた
家族からむしれるだけむしれと言っていた
常時SPを連れている社長だよ
826: 2022/01/20(木)08:08 ID:x6S7TJDo0(1) AAS
むしろ、ホーム入れる財力ある人はまだいいんだろうよ
827: 2022/01/20(木)08:08 ID:j0vT9dq40(2/2) AAS
>>807
認知症を相手にする職員って、それが仕事でしょ?給料貰ってんでしょ?
828: 2022/01/20(木)08:09 ID:4X2ABZCY0(1) AAS
だから死を選べる尊厳をくれよ
安楽死制度はよ
829: 2022/01/20(木)08:09 ID:nrlhgCWK0(3/3) AAS
まあ、コロナ禍が克服されて、最強の感染力をもつウイルスによっても
後期高齢者が命を落とすことがなくなれば、後期高齢者の生活をどうやって
保障するかがさらに大きく社会問題化するだろうね。
830: 2022/01/20(木)08:12 ID:/KHXlrxK0(3/3) AAS
>>540
お前、外国人?
831: 2022/01/20(木)08:12 ID:YbKDaRlR0(1) AAS
>>1
ダラダラと前置きばかり長すぎる
832: 2022/01/20(木)08:15 ID:wcoVJc7l0(2/5) AAS
>>1
親から判断を取り上げないとどうしようもないって事態になった時の子の気持ちを子のエゴの一言で片付けていて唖然とする
うちの親も暗記力自慢で数字に強い頭脳明晰な人だったのに最晩年には記憶も思考力も衰えた
なんでも憶えているゆえにメモの習慣のない人で、メモを取るのは恥と考える人だったからいやもうとにかくフォローが大変で
10年ほど経ってようやく「任せるわ」と言ってくれた時にはどんなにホッとしたか
それでも元気だった頃の母ならばどう考えただろうかと思惟を辿るように考えて考えて決断を下す日々で、これで良かったのだろうかと自問自答し続けた
833(1): 2022/01/20(木)08:17 ID:9M1HZjMu0(1) AAS
介護職やってるけど、嘘ばっかりのクソ記事
834(1): 2022/01/20(木)08:18 ID:EzpeG8Lw0(1) AAS
>>805
キーパーソンであってるよ。本人に意思決定能力が欠如してる時に家族の中で中心となって選択に関与する人物ってとこ
835: 2022/01/20(木)08:19 ID:4yuDjx6h0(7/7) AAS
>>800
怖いよ、おまえ
836: 2022/01/20(木)08:19 ID:V4dGFGax0(1) AAS
障がい者だって養護学校あるだろ
認知症や寝たきりは流石に
個人では限界がある
837: 2022/01/20(木)08:21 ID:kRNvY06f0(1/7) AAS
>>30
そうか、あかんか…を思い出すな
親子共に不幸にしかならない
838: 2022/01/20(木)08:21 ID:qIhpiqaW0(1/6) AAS
>>833
だよね
認知症をターゲットになんかしてないしむしろ程度が酷いと断られる
介護の仕事と言ってるけど本当かなと思った
839: 2022/01/20(木)08:21 ID:wcoVJc7l0(3/5) AAS
自分の夫は中高大学を寮で育った人なので有料老人ホーム適性があるらしい
クラブ活動の充実したホームなら家にいるよりもいいかもしれない
リタイアしたら早めにホームの見学に行ってみようかと思ってる
怒りや苛立ちもボケ防止にはむしろいいと聞くしね
840(1): 2022/01/20(木)08:22 ID:top5xA8f0(2/2) AAS
>>823
家族が認知症でない人は幸せだねえ
朝から奇声を発し、家中糞尿だらけにする
ウ○コを指でケツから穿って壁に塗りたくる
勝手に出かけて、帰れなくなって(徘徊)警察に保護される
財布を取られたと人を泥棒扱いする(財布は冷蔵庫にあった)
何度も金がなくなったという(あちこちに隠したようにしまってあった)
私は虐待されてるとあちこちに電話する(事実はない)
仕事を辞め家を改修し介護してこのザマでした
わかる?こっちの方が気が狂うよ
省1
841: 2022/01/20(木)08:23 ID:O4gOMBER0(1) AAS
本人はすでに心はあの世だからもうね仕方ないの
老後の蓄えの意味を勘違いしてる
842: 2022/01/20(木)08:23 ID:ZOPGFKq30(1) AAS
カスピ海は怪物ランド
843: 2022/01/20(木)08:30 ID:WMhZT1sl0(1) AAS
>>823
親も親(爺婆)の面倒見てなかったし
つーか半分家制度世代で長男以外は責務無いし
親も親を見習って迷惑かける前に死ぬなり奴隷長男嫁雇えばいいんでねーの
844(2): 2022/01/20(木)08:33 ID:fFUAdg25O携(1) AAS
介護やってるから覗いてみたら全く実態と関係ないフワフワした妄想記事だな
変態新聞の変態記事レベルだ
845: 2022/01/20(木)08:34 ID:EuAfNkNK0(2/27) AAS
>>815
核家族には介護は無理
SSRのやりやすい介護ガチャひけば別だけど
それでも死ぬまでに必ずトラブルは起きるから
846(1): 2022/01/20(木)08:36 ID:pqP6qDOe0(3/3) AAS
介護職員はまだ金もらって仕事としてやってるから耐えられなくもないけど
家族がただ働きはきついて。そりゃ介護殺人する人も出てくる。
847: 2022/01/20(木)08:37 ID:EuAfNkNK0(3/27) AAS
>>823
親から受けた恩は子供に伝えていくもの
あと介護すると親の恩なんてすぐ使い果たすよ
俺もだいぶ貸しがある
848: 2022/01/20(木)08:37 ID:EuAfNkNK0(4/27) AAS
介護される方は自分の親の介護なんてしてないんだよね
田舎の長男にまかせっきり
849: 2022/01/20(木)08:37 ID:RqRhaR4C0(1) AAS
>>1
世間知らずのおぼっちゃんが書いた程度の低い文章って感じ
850: 2022/01/20(木)08:39 ID:qIhpiqaW0(2/6) AAS
>>844
それ聞いて安心したわ
よくある創作記事を読んでるような
聞き齧った話をつぎはぎして書いた文章って感じがした
言葉にリアリティがないんだよね
851(1): 2022/01/20(木)08:39 ID:+80i+loY0(1) AAS
介護の現実を全く知らない妄想作文だな
852: 2022/01/20(木)08:39 ID:EuAfNkNK0(5/27) AAS
キーパーソン、というのは介護で一番大事なキーワード
一番苦労して老人の世話をする人
でもその人が老人の一番の非難のターゲットになる
物盗られ妄想とかの犯人にされるのもキーパーソン
キーパーソン以外には老人は得てして優しい
毎日ウンコの世話して食事作ってる人はどなられなじられ
半年に一度来る人間は神様仏様のように扱うのが老人
853(1): 2022/01/20(木)08:40 ID:qIhpiqaW0(3/6) AAS
>>823
自分の子供に同じこと言え
854(2): 2022/01/20(木)08:41 ID:EuAfNkNK0(6/27) AAS
ひどい老人になると毎日身を削って介護してる人には相続させない
電話だけときどきしてくるきょうだいに全部遺産を譲るとか言い出す
855(1): 2022/01/20(木)08:41 ID:qqHDVzeE0(1/6) AAS
超高級有料老人ホームに入ってる親戚の高齢者が言うのに、
肉が滅多に出て来ないのですって。
後でわかったんだけど、そこはすごく高額なのに、食費にかける金額がとっても低い。
親戚の別の高齢者が入っている特養の方が、食費が高かった!!
856: 2022/01/20(木)08:42 ID:EuAfNkNK0(7/27) AAS
>>853
親から受けた恩は子供に伝えていくもの
俺は自分の毒親からもらったものよりははるかに子供に伝えた自信はある
毒親に限ってあれしてやったのにこれしてやったのにと恩着せがましい
自分のかけた迷惑は全部忘れてる
老人って本当に都合のいいように記憶塗り替えるからな
本当に腹立つよ
857: 2022/01/20(木)08:43 ID:0dBmZWlo0(1) AAS
長生きは損です。
858: 2022/01/20(木)08:43 ID:EuAfNkNK0(8/27) AAS
>>855
超高級有老人ホームは建物というかガワの値段が高いだけ、という場合が多い
結局マンションの利用権を買わされてるだけんだんだよ
ケアはめちゃくちゃってところもある
859(1): 2022/01/20(木)08:44 ID:JrnIjwWf0(1) AAS
安いとこは魑魅魍魎の肥溜めのような連中に介護されるわけだからな
安楽死の方がましだわ
860: 2022/01/20(木)08:44 ID:EuAfNkNK0(9/27) AAS
今普通に「マンション売り出し」というと売れないから
形式的にサ高住にしたり医療ケア付きとか宣伝して
老人をだまくらかしてうるマンションがある
861: 2022/01/20(木)08:45 ID:EuAfNkNK0(10/27) AAS
>>859
安楽死、という言葉を使うな
それは殺人だ
せめて「医療的自殺幇助」と言え
862(1): 2022/01/20(木)08:45 ID:KTKfimxr0(2/2) AAS
老人ホームに入れてくれる家族がいるだけマシなんだなこれが
863: 2022/01/20(木)08:46 ID:H/bY7bHe0(1/2) AAS
>>844
やっぱそうか
なんか内容薄いし言葉も軽いと思った
864: 2022/01/20(木)08:47 ID:EuAfNkNK0(11/27) AAS
>>862
ナマポビジネスのホームもたくさんある
でもナマポが入るようなホームには入れたくない
865(1): 2022/01/20(木)08:47 ID:IfWxdRVr0(1/9) AAS
>>270
ホーム入ったらピンコロは阻止されるから90なんて望み薄で余裕で100越えだよ
ラッキーで発作が起きても職員が秒で救急車を呼んで助かる
毎年日本では5万人以上が100歳を超えてその勢いは加速中
866: 2022/01/20(木)08:48 ID:kNSoa8YH0(1) AAS
>>2
この現実がすでにマトリックスみたいな世界だぞ
マンデラエフェクト、マンデラ効果
などで検索しろ
867(1): 2022/01/20(木)08:48 ID:H/bY7bHe0(2/2) AAS
>>840
それ精神も入ってないか?
閉鎖病棟行ったことあるけどそんな老人居たわ
868: 2022/01/20(木)08:48 ID:EuAfNkNK0(12/27) AAS
>>865
死ぬときは死ぬから大丈夫w
それまで隔離して管理してくれればそれでいい
869: 2022/01/20(木)08:49 ID:EuAfNkNK0(13/27) AAS
>>867
認知症=加齢性精神障害=キチガイ、だよ
870: 2022/01/20(木)08:52 ID:YqqqToWD0(1) AAS
>>9
頭悪いコイツwww
871: 2022/01/20(木)08:53 ID:3wudJJl00(1) AAS
とりあえず国として介護さんの給料もっと上げてやれよ
872: 2022/01/20(木)08:55 ID:pNIyDLWV0(1/2) AAS
この記事書いたのは認知症介護したことあるのかな
老人ホームと全てを一括りにした書き方も何も変だけど面白おかしく大衆向けの記事だからいいのか
873: 2022/01/20(木)08:56 ID:pNIyDLWV0(2/2) AAS
>>851
まったくだ
874(1): 2022/01/20(木)08:59 ID:qqHDVzeE0(2/6) AAS
>>238
それ、急性期病棟と間違えてない?
療養型は死ぬまでいられるよ。
もちろん、回復したら出されるけど。
875: 2022/01/20(木)09:00 ID:EuAfNkNK0(14/27) AAS
ホーム経営者・コンサルタントとして
「商売の邪魔になる認知症老人を施設に押し付けるな」ということを
家族に主張するためだよ
最近のホームは人手不足もあいまって
入居老人の選別が段々厳しくなってきてる
取り扱いやすい老人以外入れてくれない
問題あればすぐ返品
876: 2022/01/20(木)09:01 ID:47vmOl1y0(3/3) AAS
>>846
一人で20人のボケ老人の相手させられてまともでいられるかよ
すき家のワンオペのほうがまだマシなんじゃないかって思えるレベル
877(1): 2022/01/20(木)09:02 ID:EuAfNkNK0(15/27) AAS
>>874
いられませんw
DPCで無理になった
何か病気の理由をつけても3か月以上はまず無理
転院に転院を重ねて苦労してる人いくらでもいるよ
ただ穴場の病院(長いこといられる)はないでもないが
ごくごく少数
878: 2022/01/20(木)09:03 ID:EuAfNkNK0(16/27) AAS
ちなみに介護療養病床は2023年に廃止
879(1): 2022/01/20(木)09:04 ID:EuAfNkNK0(17/27) AAS
一番いい老人ホームは
療養型病床の代わりに病院が作ったようなホーム
医療的ケアが手厚い
病院の送り迎えもやってくれる
(ホームに入れたらなんでもやってくれるって大間違いだよ)
880(1): 2022/01/20(木)09:10 ID:qqHDVzeE0(3/6) AAS
>>877
療養型って、先ず最初に見学・面談があるでしょ。
その時、最期までOKと言われた。
ふーん、療養型と言っても、色々なのかな。
881: 2022/01/20(木)09:12 ID:A0elNV+Q0(1) AAS
現代の「姨捨山」とか書いてあるが、過去に姨捨山なんて存在したことはない。
楢山節考ってあれただの小説、フィクションだから。
882: 2022/01/20(木)09:13 ID:r2Npx9eR0(1) AAS
介護で家族が気が狂って老人を殺すまでやれって事か
883(1): 2022/01/20(木)09:14 ID:kRNvY06f0(2/7) AAS
>>854
それってさすがに実現はせんよね…?
言われるだけで十分つらいけど
884(1): 2022/01/20(木)09:14 ID:EuAfNkNK0(18/27) AAS
>>880
今どきそんな病院はないw
すべてはDPCという制度のせい
ないしは3か月以内に死ぬと判断されたかどっちか
885: 2022/01/20(木)09:15 ID:+lQt6+710(1/7) AAS
アルバイトで特養の配置医もしているが、人間いいころ合いで死ねないというのも見ててつらいね
886(2): 2022/01/20(木)09:15 ID:EuAfNkNK0(19/27) AAS
>>883
現実にいくらでもある
遺留分しか取れない
そしてきょうだいとなかたがいして疎遠になる
介護や相続できょうだい縁切ってる人多いよ
887(1): 2022/01/20(木)09:17 ID:+lQt6+710(2/7) AAS
>>854
法定相続分はきちっともらっとけ
888: 2022/01/20(木)09:18 ID:mWzNvRug0(1) AAS
>>4
自己責任社会というのは、こういうこと。
889: 2022/01/20(木)09:19 ID:IfWxdRVr0(2/9) AAS
>>12
爺さんも婆さんも天狗か狐に取り憑かれたらやがて神隠しに合う
野犬でもクマでもいる時代ならそれなりに山に消える
それか実際は近くの川に投げ落とされている事の隠語
890: 2022/01/20(木)09:19 ID:EuAfNkNK0(20/27) AAS
>>887
その何もしないくせに優しいやつが自筆遺言書かせたりするんだよw
遺留分しか取れなくなる
891: 2022/01/20(木)09:20 ID:NhQ3Wqc30(1) AAS
>>103
じゃあ頑張ってボケ老人のケツ拭いててくれ
てかやった事ねーだろお前
892(1): 2022/01/20(木)09:21 ID:Ymrb+G1R0(1/3) AAS
介護側からするとホームに入れた途端親思いのいい娘、息子になるから困る
いちいち難癖つけたりいらぬ介入や差し入れ持ってきてこれ食べさせろ、だのこれ着せろだのほんと辟易
そんな親思いで暇があるなら家で見たら?と思うんだけど
893: 2022/01/20(木)09:21 ID:EuAfNkNK0(21/27) AAS
老人は虚言すごいんだよ
まともに聞いてるとえらい目に会う
〇〇しません、と紙に書かせても意味ない
動画に取ってても知らんふりする
文春砲も老人には効果がないw
894: 2022/01/20(木)09:21 ID:lnGatlgb0(1/2) AAS
介護職員が金貰ってるから耐えられて当たり前みたいな事言ってるけどその金が最低賃金レベルなんだけどね
まぁだからこそ割に合わんで誰もなりたがらないし辞めていく人が多いから介護職は絶賛人手不足なんだけど
せめて金貰ってるから耐えて頑張れるってラインまで賃金は上げないと
895: 2022/01/20(木)09:22 ID:m8X6RtHy0(1) AAS
言葉が通じなくなるんだよ暴走が始まるんだよもうあかんかもしれん
896: 2022/01/20(木)09:22 ID:IfWxdRVr0(3/9) AAS
大抵ホームに辿り着くまでに病んでしまうから無理言うな
897(2): 2022/01/20(木)09:22 ID:DMdb+za40(1) AAS
朝からじじぃに「殺してくれ!」って言われた時は萎えたよ
仕方ないから「若い頃はスポーツなにやってたの?」って聞いてやったら
一瞬で表情が明るくなった、話をぶった切ってやるのがコツ。
898: 2022/01/20(木)09:22 ID:EuAfNkNK0(22/27) AAS
>>892
キーパーソンじゃなくなったら気楽なもんなんだよ
でも介護スタッフに負担かけちゃいかんよな
899: 2022/01/20(木)09:23 ID:+lQt6+710(3/7) AAS
>>834
でもいまわの際になって、いままで会ったこともない親族が無茶な要求をしてくるというのもお約束みたいによくあること
900(2): 2022/01/20(木)09:23 ID:CbPJt2an0(1/2) AAS
親族は死んでくれって思ってるよw
ちなみにお盆も正月もホームにいれっぱなしとか
あるらしいぞww
901: 2022/01/20(木)09:23 ID:EuAfNkNK0(23/27) AAS
>>897
俺は無視して冷笑するな
相手するのもばからしい
ただのボーダーかまってちゃんだ
構うとさらに調子に乗って気を引こうとするからな
902(1): 2022/01/20(木)09:25 ID:IfWxdRVr0(4/9) AAS
脳が萎縮して小さくなっているのに怒りや感情を支配するホルモンの分泌は変わらないんだ
だから僅かな刺激で感情がMAXに振り切れるんだ
健常者でも怒りのコントロールができる奴はごく僅かなのに、歳をとって脳が萎縮したらほぼ不可能なのだよ
903(1): 2022/01/20(木)09:25 ID:EuAfNkNK0(24/27) AAS
>>900
当たり前だろw
家族が非難受けないために隔離してもらってるんだから
せいぜい面会に行くだけだ
今はまたコロナでそれもいけなくなってラッキー
904: 2022/01/20(木)09:25 ID:kRNvY06f0(3/7) AAS
>>886
きついな…救いがなさすぎる
905(1): 2022/01/20(木)09:27 ID:EuAfNkNK0(25/27) AAS
>>902
そんな理屈は百も承知だが
それを理解したからと言って
家族の負担と迷惑は減らんのだよ
バカな医者が「認知症の老人の気持ちを理解しましょう」とか言うけど
理解したからといって事態が何も改善するわけじゃない
「パーソン・センタード・ケア」という言葉は
家族に負担を押し付けるための方便
906: 2022/01/20(木)09:28 ID:INLx7Hm70(1) AAS
長年住んだ家に帰ることがあるとすれば
遺体となったときくらいだからな
姥捨て山ではあるよ
907: 2022/01/20(木)09:28 ID:awgC+LWi0(1/3) AAS
>>900
あるらしいと言うか、それがほぼ全員
908: 2022/01/20(木)09:28 ID:CbPJt2an0(2/2) AAS
>>903
で亡くなったら遺産はもらうんですねわかりますwww
909(1): 2022/01/20(木)09:28 ID:fwq6akPy0(1) AAS
幻冬舎もセンセーショナルに見だし付けるねえ
売るためなんだろうが。それがどんだけ該当家族にとってキツいかなんて
考えるつもりもないだろうし。
910(1): 2022/01/20(木)09:29 ID:EuAfNkNK0(26/27) AAS
ホームの一番の役割は「介護してる家族を助けること」だよ
老人の介護じゃない
911: 2022/01/20(木)09:30 ID:wcoVJc7l0(4/5) AAS
>>879
すぐ「うちでは見れない」判断するホームだと家族も大変だよね
提携病院に入院させてもらえるにしてもそのたびに家族が飛んでいって承諾書にサインしないといけない
遠隔地だと1日潰れる
患者本人も環境の変化が続いて認知が進む
912(1): 2022/01/20(木)09:33 ID:kRNvY06f0(4/7) AAS
>>897
若い頃の話とか本人の好きな物の話が効果的なんかな
入院してた時に周り見て何となくそう感じたんやけど…
913(1): 2022/01/20(木)09:33 ID:awgC+LWi0(2/3) AAS
嫁さんが認知になって、旦那は通常の家
初め二、三カ月は毎週面会に来てたけど
今は年1ぐらいしか来ないなぁ解放されたんやろな
914: 2022/01/20(木)09:34 ID:XzHWMYWc0(1/8) AAS
>>427
意味不明。
子供がなんの鎖もなく自由に生きていけるようにすんのが親の使命じゃないんか?
親は子の前から姿を消して一人で死ぬべきだ。子供に一切負担かけず。
915(1): 2022/01/20(木)09:34 ID:EuAfNkNK0(27/27) AAS
>>912
それが延々と毎日毎日続く・・・
聞かないと機嫌が悪くなる・・・
誰も聞いてないのに・・・
カウンセラーも老人相手だとすぐ潰れるよ
916: 2022/01/20(木)09:35 ID:O/Vhbu4R0(1) AAS
>>9
ボケたら自殺できないじゃん
917(1): 2022/01/20(木)09:35 ID:IfWxdRVr0(5/9) AAS
>>905
少なくとも君も感情MAXタイプだから君たちが上手くやるのは難しいだろうね
遺伝が支配的だから君も自分の将来のために怒りのコントロールを意識する方が君のためだと思う
918: 2022/01/20(木)09:35 ID:PVPMYPNU0(1) AAS
>>909
マスコミって人の不幸話、面白おかしく書き立てるだけで
30代で年収1300万とか普通にもらえるから
楽な商売だよなw
919(1): 2022/01/20(木)09:35 ID:frb9OUaV0(1/5) AAS
実子が親を捨てられないように法整備しろよ
日本人の結婚子作りの動機は「世間体と老後の保険」なんだから
親捨てが当たり前になったら、ますます日本人が子供作る動機がなくなり、少子化が加速するぞ
実子が血ヘドを吐いてでも親の老後を背負うのが当たり前の社会にしろ
920: 2022/01/20(木)09:36 ID:IfWxdRVr0(6/9) AAS
>>910
Yes
救済の原則は若い方
921(1): 2022/01/20(木)09:37 ID:KD5I8VX50(1) AAS
そりゃ海外みたいに積極的に延命しない方針じゃないから
人工透析ですら年取ると自費だよ
922(2): 2022/01/20(木)09:38 ID:XzHWMYWc0(2/8) AAS
>>919
おれは親を捨てるね。
子には捨てられていい。
それが生物の自然だぞ?
親の世話する動物がどこにいるんだ?
そういうおかしなことするから崩壊するんだよ。
生物は親を世話するようには絶対にできてない。
923: 2022/01/20(木)09:38 ID:+lQt6+710(4/7) AAS
>>427
最後子供に依存するのは、それまでどれだけいい家庭と家族をを築いてきてたとしても毒親だな
924: 2022/01/20(木)09:39 ID:v2KuNgGJ0(1) AAS
要介護になるまで生きるのが悪い
925: 2022/01/20(木)09:39 ID:pI9hfI430(1) AAS
介護保険の自己負担増やすなとか言うけど、使ってなくても税金になってるのわかってんだろうか
国は金、施設は人、どちらも支えきれないんだよ
解決策に地域包括ケアが、あるけど、お前らは隣のジジババのクソ始末や雑用を無料でやるの?誰かがしんどい思いする必要があるのに逃げてるのはお前らやろ
926: 2022/01/20(木)09:40 ID:kRNvY06f0(5/7) AAS
>>915
よく分からない話を延々しとるね
看護師さんもずっと聞いてる訳にいかんから話の主導権握るためによく話をぶった切ってた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s