[過去ログ] 【社会】老人ホームは姥捨て山?「認知症高齢者」が好まれる残酷な現実 [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301(1): 2022/01/19(水)23:46 ID:2Nl/UiYU0(2/2) AAS
>>299
お手軽自殺セットを早くアマゾンで買えるようにしろ。俺がジジイになるまでに頼むわ
302: 2022/01/19(水)23:47 ID:atl7PMqW0(52/60) AAS
>>298
姥捨て山じゃねえよ
手間がかからない老人ならいくら家にいててもいい
でも狂暴な認知症の老人は
家族からの隔離が必要なんだ
303(1): 2022/01/19(水)23:47 ID:TXag13P70(9/10) AAS
>>291
心がすり減ってくだろね
自分が優しく育てて貰った事を何度も思い出しながら
まぁ最初の3ヶ月くらいだけど
304(1): 2022/01/19(水)23:47 ID:p3nuZUjC0(2/4) AAS
やっぱり最期まで面倒みてやりたいな 自分は
うちの母親は自分の欲しいものでも何一つ贅沢して買うわけでもなく
オレを含めて兄弟3人育ててくれたし、認知症になったからすぐに施設に入れたら
母親の人生って何だったんだって思っちゃって 今より進行したら自分一人じゃ無理だけど
悲しいよな どんどん何もできなくなっていく姿を見続けるっていうのも
305: 2022/01/19(水)23:48 ID:atl7PMqW0(53/60) AAS
>>301
素直ないい人だw
>>303
「親が死ぬときに流すべき涙は介護で枯れ果てた」という名言がある
306: 2022/01/19(水)23:48 ID:ZfnJfb060(1) AAS
姥捨て山も産婆制度も要るって
復刻キボンヌ
307: 2022/01/19(水)23:49 ID:Mf+djj8A0(1) AAS
ウチの婆さんも入ってるわ。
記憶が続かないので、何で入所してるのか解っとらん。
徘徊だの何だのは無いし、話せば普通の人だが、何せ記憶が続かない。
数分前の出来事を思い出せない。
孫を覚えられない。
308(1): 2022/01/19(水)23:49 ID:atl7PMqW0(54/60) AAS
>>304
だったら一番側にいてずっと世話しろ
遠くからなら何とでもいえる
キーパーソンになったものじゃないと介護の苦しみは分からん
309: 2022/01/19(水)23:49 ID:es6DACXe0(1) AAS
>>112
だろうな
おたんこナース読んでる気分だ
310(3): 2022/01/19(水)23:49 ID:K7CFQuFv0(8/8) AAS
>>297
父親が肺癌で亡くなったけど
全然ボケないし人間らしいまま
最後は豪華なホスピスで親族一同に見守られて穏やかに亡くなっていったのは
お互いにとって幸せな事だったわ
311(2): 2022/01/19(水)23:50 ID:p3nuZUjC0(3/4) AAS
>>308
もう3年目だよw オレ一人で自宅で介護してる
312: 2022/01/19(水)23:51 ID:2lUirOsl0(1) AAS
姥捨て山という言葉は婆だけで爺が入ってないから差別。
313: [ ] 2022/01/19(水)23:51 ID:flaUcRa80(1) AAS
間違ってるとは言わないけど世話して働いてる奴をバカにしてる話だわ
314: 2022/01/19(水)23:51 ID:5T1oJ5AZ0(1) AAS
?なんてつけんでもどう切り取ったって姥捨て山だ 精神病院も
だから早く安楽死を法制化しろ
自分で自分の世話も出来なくなったらケリをつけたい人間は多いだろう
315(2): 2022/01/19(水)23:51 ID:atl7PMqW0(55/60) AAS
>>310
緩和ケアもすごい待ちだよ
無料ベッドなんて開くことはない
1日3万円かかるところでも順番待ち
入る前に死ぬ人多数
でも俺は緩和ケアに親を入れてないと自分が倒れてたと思うわ
治る見込みのない患者を医師や看護師はよく見てくれた
316(1): 2022/01/19(水)23:53 ID:atl7PMqW0(56/60) AAS
>>311
>認知症になったからすぐに施設に入れたら
施設に入れたんじゃねえのか?
317(1): 2022/01/19(水)23:53 ID:19cKxi7I0(7/8) AAS
>>310
自分も親父が死ぬ瞬間は無理だったがネクタイ締めるくらいのタイミングで看取った
死ぬ瞬間はおかんと姉貴が看取った
最後の3ヶ月は色々貴重だった
正直、毒親だったが解毒した
318(1): 2022/01/19(水)23:54 ID:G2Gdcx2S0(5/5) AAS
>>315
医療従事者にとって患者はお客様だからね
319: 2022/01/19(水)23:54 ID:MTdDUkwp0(1) AAS
生産性の無い年寄りのために社会保障費負担する若者が仕事辞めるくらいなら、姥捨て上等だろ
むしろもっと老人ホームに預けるのが当たり前の社会にしないと本当にどうにもならなくなるぞ
320: 2022/01/19(水)23:55 ID:vnuv2BdJ0(1) AAS
精神がまともじゃないって生きてる意味あるのかね
321: 2022/01/19(水)23:55 ID:TXag13P70(10/10) AAS
アカギの最期の装置欲しいわ
ついでに確実に死んだ後自動通報とか
パッと見寝てるように死ぬのが良いかな
322(1): 2022/01/19(水)23:55 ID:19cKxi7I0(8/8) AAS
>>315
自分はめちゃくちゃレアケースだが姉貴が看護師で姉貴の病院が引き取った
個室代無料
職員の福利厚生らしい
323: 2022/01/19(水)23:55 ID:atl7PMqW0(57/60) AAS
>>317
そんな夢物語はどうでもいいんだよwww
おれもあと介護が3か月だってわかってたらそんな気分になるわ
どこまで続くかわからない泥沼だから大変なんだ
324: 2022/01/19(水)23:56 ID:kN5R/E070(5/5) AAS
>>311
まだ軽度だから見守りで済んでるかもしれん
でもさ、GH入るなら今のウチだよ
お母さんが転倒骨折しない事を強く願う 自宅は危険が多すぎる
いくら改修したからと言って、施設の安全性にはかなわない
お母さんに痛くて辛い想いをさせない為にも、良く考えて欲しい
325(2): 2022/01/19(水)23:56 ID:GbqoEPfj0(1) AAS
おまえら老人ホーム入れればまだいい方
誰も面倒みてくれず汚い公営住宅で孤独死が待ってる
326: 2022/01/19(水)23:56 ID:atl7PMqW0(58/60) AAS
>>318
でも医師がもたなくて緩和ケアどんどんなくなってる
医師は病気を治すのが仕事なのに
緩和ケアのセデーションすることに何の意味があるんだろう、って
いやになるいうことらしい
327: 2022/01/19(水)23:56 ID:KVqWAxCo0(1) AAS
長生きは悪、って早よ気づけ日本人よ
人生100年時代www脳は100年保たんよw
ボケて身体中管付けまくて無理くり生きながらえさせてゴミ扱いで100年生きてどうすんお?w
328(1): 2022/01/19(水)23:57 ID:atl7PMqW0(59/60) AAS
>>322
福利厚生?コネで無料ベッド確保しただけだろ
緩和ケアは半数のベッドを無料にしないといけないからな
329: 2022/01/19(水)23:57 ID:EEOrc8O70(1) AAS
お前らの将来
330(2): 2022/01/19(水)23:58 ID:p3nuZUjC0(4/4) AAS
>>316
言葉が足らなかったね もしすぐに入れたらっていう意味さ
実際は朝から晩まで介護してる 亡くなった親父の遺族年金と母親の年金と貯蓄で暮らしてる
331: 2022/01/19(水)23:58 ID:AjpAfIka0(1) AAS
日本人の国民性と積極的安楽死は親和性高いんだよな
やらないのは民度が低すぎて犯罪に利用されるのが間違いないからな
自称先進国としてこれ以上無いぐらいの恥を世界に晒す事になる
332(1): 2022/01/19(水)23:59 ID:Pgqxssz00(1) AAS
綺麗ごとを言っても認知症の高齢者と生活するのは、厳しい。
朝も昼も夜も無く起こされる。言っても判らない。何をするか判らない。
無理なんだよ。
333(1): 2022/01/19(水)23:59 ID:atl7PMqW0(60/60) AAS
>>330
母親から物とられ妄想の犯人にされたり
ののしられたりしてないか?
334: 2022/01/19(水)23:59 ID:qNJqIQi+0(1) AAS
今はまだマシなんやで
首都圏は猛烈な介護難民が出ることがもう確定してるからな
見捨てられて野垂れ死ぬ爺婆が大量発生するようになる
335: 2022/01/20(木)00:00 ID:9TBY1j7f0(1/7) AAS
ああ、クズやったわwww
336: 2022/01/20(木)00:00 ID:EaweovBE0(1/23) AAS
>>332
キチガイだからな
世の中には二種類の老人がいる
キチガイの老人とキチガイじゃない老人だ
キチガイ老人はとても手間がかかる
337(1): 2022/01/20(木)00:00 ID:LTo5v8bd0(1/6) AAS
>>310
頭さえしっかりしてればホントね
ガンなんかなんて事ない病気だわ
死ぬだけだもの
338: 2022/01/20(木)00:00 ID:EaweovBE0(2/23) AAS
言ったことを紙に書かせても
写真にとっても動画にとっても
知らんふりするんだよ
339: 2022/01/20(木)00:01 ID:CXXf1vOX0(1/4) AAS
かわいそうだのなんだの言う奴らはしょせん自分が気持ち良くなりたいだけ
認知になった当人はこうしてほしいあーしてほしいってのすらまともに理解できないんだからただの一人相撲なんだよ
340: 2022/01/20(木)00:01 ID:/uYZ81LK0(1) AAS
>>325
別に死に方なんて1人でも10人でもどうでもええけど、
そこまで勇気いらず苦しいのも長くないやつがいいなあ
練炭位常備しとくか? 大阪のアレもきっと被害者長くは苦しまなかったよな
341: 2022/01/20(木)00:01 ID:EaweovBE0(3/23) AAS
>>337
ものすごく痛いぞお
モルヒネでせん妄がはしるぞお
342(1): 2022/01/20(木)00:01 ID:fIRA0lyF0(1/12) AAS
>>330
働かなくても生活出来る金が入るならそれもありかもしれない。
343: 2022/01/20(木)00:01 ID:Jdu+zDU80(1) AAS
だからやまゆりえんのようなことしてもらってるのにおまえらときたら
344(1): 2022/01/20(木)00:02 ID:EaweovBE0(4/23) AAS
やれと言ったことは絶対やらないのに
やるなといったことばかりどうしてやるのか老人は
345(1): 2022/01/20(木)00:02 ID:ehKqZGfW0(1/3) AAS
老人同士の互助が解決策だとは思ってた
同じこと考える人はいたのだな
どうやって実現するかだ
346: 2022/01/20(木)00:02 ID:EaweovBE0(5/23) AAS
>>342
死んだら残りの兄弟が遺産よこせといってくるぞお
347: 2022/01/20(木)00:02 ID:cu92YLCW0(1/3) AAS
自分の意思で入りよったわ訳さ〜
おばぁ引き取りするよ俺なら
348(1): 2022/01/20(木)00:02 ID:EaweovBE0(6/23) AAS
>>345
無理
349: 2022/01/20(木)00:02 ID:xINloJTh0(1) AAS
ひとりで買い物行けない時点で餓死だよな
元気なひとり暮らしの老人が多いが、
そもそも歩けないと餓死してるし
350(2): 2022/01/20(木)00:02 ID:VvUFO0/x0(1) AAS
30年後には安楽死認められてるだろきっと
それ期待して生きていく
351: 2022/01/20(木)00:03 ID:cu92YLCW0(2/3) AAS
認知症ちゃうし元気だけど
352(3): 2022/01/20(木)00:03 ID:5L3nOLxX0(1/6) AAS
>>333
うちの母親は無気力な症状が強いから、黙ることが多くなった
薬も処方してもらってるけど効果はあまり感じられないかな
最初の頃は出来なくなってることに自分で戸惑ってたようなことも見受けられたけど
今はソファーに座ってテレビを観るくらいしかしてないね
353: 2022/01/20(木)00:03 ID:EaweovBE0(7/23) AAS
>>350
安楽殺人は絶対認められていない
するなら自殺だ
354(1): 2022/01/20(木)00:03 ID:wKS5Ztj30(1/8) AAS
ケアマネに、在宅と施設、どちらが良いかと聞いたら、即、「絶対、在宅」と返答でした。
頑張って、在宅で介護している。
355: 2022/01/20(木)00:03 ID:ehKqZGfW0(2/3) AAS
>>344
なぜかを考えればわかるぞ
頭ごなしに言っても怖くもなんともない
当背もうすぐ死ぬんだし
356(2): 2022/01/20(木)00:03 ID:MzrryySW0(1/2) AAS
>>348
でもうちの病院、看護師76歳、医者85歳とかいるけど
357: 2022/01/20(木)00:03 ID:YDyEUsIn0(1) AAS
>>4
正直映画の「血と骨」みたいに絞め殺すしかないだろうな。
358: 2022/01/20(木)00:03 ID:cu92YLCW0(3/3) AAS
俺の一族は一族に迷惑かけず介護はさせないってのが家訓だからよ
なんくるない
359(1): 2022/01/20(木)00:04 ID:EaweovBE0(8/23) AAS
>>352
ああ、介護優等生だなあ・・・
うらやましすぎる
360: 2022/01/20(木)00:04 ID:2GQcuY690(1) AAS
>>328
このくらいの旨味がないと看護師は辞めるぞ
ぶっちゃけターミナルケアできるレベルの病院に勤めてる看護師はもっといい職場に移れる
姉貴も職場移る予定だったが親父が世話になったから残るんだよ
役職とか病棟責任者の資格とか持ってる
361: 2022/01/20(木)00:04 ID:LTo5v8bd0(2/6) AAS
>>325
孤独死で良いけど腐るのはちょっとなー
俺らの時は腐る前に生存確認で気づいて貰えるシステム出来るだろうが
362: 2022/01/20(木)00:04 ID:EaweovBE0(9/23) AAS
>>356
それは老人どおしじゃなくて医師と看護師の協力w
363: 2022/01/20(木)00:05 ID:7jqerU6X0(1) AAS
長寿国でも健康寿命は世界平均という
残酷な国
364(2): 2022/01/20(木)00:06 ID:BNvlvT1/0(1) AAS
寝たきりや認知症になってまで生きる意味ってなんだ?
独身は61だか67で死ぬらしいけどそれくらいで死ぬのがいいわ
365: 2022/01/20(木)00:06 ID:ehKqZGfW0(3/3) AAS
海沿いで老人だけがシェアハウスで暮らすってドラマが何年か前にあったな
366: 2022/01/20(木)00:06 ID:IES4r4g70(1) AAS
>>15
寝たきりのほうがまだ家族に迷惑かけない。
367(1): 2022/01/20(木)00:06 ID:wKS5Ztj30(2/8) AAS
>>352
多分、貴方は優しいでしょう。その母上だから根が優しい方だと思う。
368(1): 2022/01/20(木)00:06 ID:VidMidLs0(1) AAS
つか安楽死はよ
369: 2022/01/20(木)00:07 ID:MzrryySW0(2/2) AAS
うちの病院相当高齢化してるわ。
おばあさん看護師におじいさん医師、清掃はシルバー派遣やぞ。
患者は平均85くらいか。
シルバーの清掃のおじいさんおばあさんがしばしば倒れる。
370: 2022/01/20(木)00:07 ID:EaweovBE0(10/23) AAS
>>364
家族に迷惑かけずに死ぬ、と言うことが大事なんだよ
認知症の狂犬は生きてるだけで家族の人権を蹂躙してるんだから
家族がいない人はお掃除の人に迷惑かけずに死ぬことが大事
371(2): 2022/01/20(木)00:07 ID:9TBY1j7f0(2/7) AAS
>>354
アホなん? 己に都合のエエ客を誰に渡すねんw
372: 2022/01/20(木)00:07 ID:keRDKDtS0(1) AAS
>>60
ほんこれ
男性の給料が安いから共働きしないと生活できないのに
家事、育児、介護までやれと?
一億総活躍ってそりゃ皆余裕がなくなるよなぁ…
373: 2022/01/20(木)00:08 ID:LTo5v8bd0(3/6) AAS
>>350
条件めんどくさそ
練炭で良いだろ
374: 2022/01/20(木)00:08 ID:EaweovBE0(11/23) AAS
>>367
たまたまだよ 家族が良い人なのに老人がめちゃくちゃなんて山ほどいる
375(1): 2022/01/20(木)00:08 ID:fIRA0lyF0(2/12) AAS
>>352
>>359
何もしないならいいが
火の始末出来ないのに部屋でタバコを吸う、
枕元、ベッドの隙間にライターをいくつも隠し持っている
私が仕事からかえってきたら焦げ臭い、聞いても白木って口を割らない
マンションの鍵閉め戸締まり出来ない
洗濯物にオムツまぜられて洗濯機お釈迦様
など
376: 2022/01/20(木)00:08 ID:wKS5Ztj30(3/8) AAS
>>368
隗より始めよ 貴方が試験台になってください
377(3): 2022/01/20(木)00:09 ID:oePpop7+0(1/3) AAS
老人ホームに入れなくても、デイサービス利用できればずいぶん楽だけどな
うちの場合週に2回だけど風呂に入れてくれるだけでも助かるし
通所してる間、介護から解放されるからね
378: 2022/01/20(木)00:10 ID:LTo5v8bd0(4/6) AAS
>>356
ウチの婆さんよりヨボヨボ出てきて笑ったなぁw
流石は医者でハキハキ喋ってたから信頼したがw
379: 2022/01/20(木)00:10 ID:JwNcktq/0(1) AAS
グループホームってすでにあるやん
380: 2022/01/20(木)00:10 ID:CXXf1vOX0(2/4) AAS
一所懸命生きたのに"生かされる存在"になるってほんと悲しいよな
認知になって迷惑をかけるくらいなら死にたい
381(1): 2022/01/20(木)00:10 ID:wKS5Ztj30(4/8) AAS
>>371
ケアマネは施設紹介した方が得だよ
382: 2022/01/20(木)00:11 ID:EaweovBE0(12/23) AAS
誘導
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【79】
2chスレ:live
正論道徳論形式論振り回す嵐もいるが
「親なんて死んでしまえ」ということが素直に吐き出せる良スレです
日本の介護のホンネが集まってます
383(2): 2022/01/20(木)00:11 ID:accdCXsE0(1/2) AAS
>>371
在宅勧めても施設勧めてもケアマネには何の得もないよ
384: 2022/01/20(木)00:12 ID:EyO9F9gd0(1) AAS
麻生や二階のことじゃなかったのか
385: 2022/01/20(木)00:13 ID:33dkKthk0(1) AAS
金持ちの姥捨て山
保険制度で生産性ない老人投資してる間に
インド、アフリカの属国に成り下がる
386: 2022/01/20(木)00:13 ID:c7/RJrfT0(1) AAS
ほとんどは年金払い
年金払ってない奴は自宅しかない
387(1): 2022/01/20(木)00:14 ID:EHCqgYlL0(1/2) AAS
食事、排便、入浴、着替えが何とか一人でできるうちはいいけど、これらが不可能になったら、もはや自宅では無理かなと思ってる
388(1): 2022/01/20(木)00:14 ID:wKS5Ztj30(5/8) AAS
>>383
バックが入るのは事業者だから、施設紹介しても得にはならんのか
389: 2022/01/20(木)00:14 ID:9TBY1j7f0(3/7) AAS
>>377
大丈夫ならそれでエエやん
でも、今にウチに選択肢は考えてた方がエエよ
タイミングを逃すパターンに陥りやすい
390: 2022/01/20(木)00:14 ID:fIRA0lyF0(3/12) AAS
>>377
うちは、仕事行ってる平日全部、
月曜から金曜までデイサービス通わせていたよ。
老人ホーム入ったあと口割ったが、焦げ臭いのは餅を焼いたからだと、しかし持ち焼いたぐらいでそんな焦げ臭くはならんはずだし。そもそも、仕事から戻ってカギを開けて入ろうとよしたとき扉が重くて換気扇回してるということ、しかも扉のチェーンがされていたことからあたま壊れるというのは、
391: 2022/01/20(木)00:14 ID:CXXf1vOX0(3/4) AAS
世話したいってのは自分が傷つきたくないだけな
良い葬式をしてあげたいってのと同じ
自分の気持ちが中心になってる
392: 2022/01/20(木)00:14 ID:CvQC2cnu0(1) AAS
国は老人が電脳空間に移住できるようにすべき
393: 2022/01/20(木)00:15 ID:5L3nOLxX0(2/6) AAS
>>375
うちの母親も最初は色々あったよ 財布を毎日隠したりお札を枕や布団の下に隠したり
ティッシュの空き箱に入れたこともあって危うく捨てるとこだったw
タバコも吸うけど、置いておくと無限に吸い続けるから今は1本とか2本ずつ渡してる
ライターも距離感掴めないから難しいみたいでガスコンロで火をつけるから元栓しめてる
悪知恵というか、そういうことは人並み以上なんだよね 本人、覚えてないけどw
394: 2022/01/20(木)00:15 ID:saixBwjK0(1) AAS
人生100年?いいとこ80年だな、それ以上は不幸
395: 2022/01/20(木)00:16 ID:LTo5v8bd0(5/6) AAS
>>364
健康年齢は大事かな
早々に脳卒中になったり糖尿病から透析とかマジ勘弁
理想は70で大型バイクに乗って崖からダイブとかだわ
396(1): 2022/01/20(木)00:17 ID:CXXf1vOX0(4/4) AAS
>>387
順番待ちがあるからできなくなったときに申し込んでも大変な日々は続くからお早めに
397(1): 2022/01/20(木)00:18 ID:EaweovBE0(13/23) AAS
びっくりしたのが「役に立つ介護関係者の少なさ」
困ったときの介護相談できる人が本当にいないんだよ
ケアマネに電話したら「地域包括センターにお聞きください」
地域包括に電話したら「ケアマネにご相談ください」
役所なんてパンフレット読み上げしかできない
398: 2022/01/20(木)00:19 ID:7fxAm+6f0(1) AAS
薬剤起因性老年症候群
80から上のジジイババアは病院で3ヶ月くらい入院すると大体ボケる(´・ω・`)
それを下請けするのが>>1のホーム
世の中よく出来てますね
399: 2022/01/20(木)00:19 ID:sCguIEbm0(1/2) AAS
ジャップって人として終わってますね
400: 2022/01/20(木)00:20 ID:kN2ao5kU0(1) AAS
むしろ家族に迷惑かけたくなかったら自分から老人ホーム入りなさい
401(1): 2022/01/20(木)00:21 ID:EHCqgYlL0(2/2) AAS
散歩だけはするようにいってるわ
動けなくなったらやばいし
でも今は道が凍ったりしてるからなかなか外に出れない
402: 2022/01/20(木)00:21 ID:LTo5v8bd0(6/6) AAS
>>377
限度いっぱいで週3ヘルパー、2デイサービス、2ショートステイだったかな
まともに働け無いし生活カツカツでキツかったわ
403: 2022/01/20(木)00:22 ID:9TBY1j7f0(4/7) AAS
>>381
>>383
毎月コピペプランで何も文句言わんYESマン家族は都合がエエって事w
404: 2022/01/20(木)00:22 ID:XPZ9J1Xr0(1) AAS
>>401
アクティブな認知は一番厄介だぞ
405(1): 2022/01/20(木)00:23 ID:wKS5Ztj30(6/8) AAS
>>397
それは言える。人に恵まれないと在宅介護は無理だと思う。
しっかりしたヘルパーさんがいて、10年以上、上手く回っている。
一番厄介だったのは、主治医だった。自分の贔屓の事業所を
紹介するのに必死だったな。断固、はねつけたから紹介は
諦めてくれたみたい。
406: 2022/01/20(木)00:23 ID:vh7TEOhH0(1) AAS
昔住んでたところでケアマネやってることがバレて
近所の婆連中が束になって相談に来たのがトラウマ
なんで俺が施設紹介したら金が入ると思ってるんだ
相談聞いてやってなぜ俺が嬉しくなると思えるんだ
なんで今初めて話した関係なのにホーム入居料が安くなると思うんだ
入所順位が上がると思うんだ
判定会議に口出せると思ってるのか
全員馬鹿なのか
転居先ではサラリーマンで押し通してる
407: 2022/01/20(木)00:25 ID:hMOmIWOd0(1) AAS
高齢は長生きせずに死んでくださいという風潮
408(1): 2022/01/20(木)00:26 ID:RKzw11Yu0(1) AAS
>>396
どういうタイミングで申し込むもんなん?
409: 2022/01/20(木)00:26 ID:sCguIEbm0(2/2) AAS
これが新自由主義の末路
410(1): 2022/01/20(木)00:27 ID:accdCXsE0(2/2) AAS
>>388
地域包括支援センターの収入は役所と介護保険から来てるもんだけで、施設からのキックバックなんかないよ
施設にはケアマネの紹介なくても入所希望者は沢山来るし、キックバック出すほど金ないし
というか在宅と施設のどっちが良いのかはケースバイケースなので、絶対的にどちらが良いみたいな回答はまともなケアマネならしないと思うよ
411: 2022/01/20(木)00:27 ID:EaweovBE0(14/23) AAS
>>405
何でも最初はできる出来るって言うんだよ
で話を勧めたら「実は条件があって・・・」
あいつらにハシゴはずされてどれだけ痛い目にあったか
できないことは最初からできないと言え!
その点医療関係者ははっきりしてたから妙な期待は持たずに済んだ
412(1): 2022/01/20(木)00:27 ID:2sS/6Vs20(1) AAS
うーん
この記者はアホなのか?
有料老人ホームは国からの補助なしに成り立たない
だから安いホームが客選ぶとき、要介護度で認知がある程度ないとクリアしない
重すぎても家に帰されるんだよ
だからホームがある層を集めるのではなくて、その層しか料金とサービスに合わないだけ
ちょっとまともに介護経験があればこんな荒唐無稽な記事は書けない筈
413: 2022/01/20(木)00:28 ID:JQvtzqLj0(1) AAS
脳には炭水化物
414(1): 2022/01/20(木)00:30 ID:EaweovBE0(15/23) AAS
>>410
ふにゃふにゃしか言わねえじゃん
絶対イエスかノーかで答えないし
金がないのに施設に入ることはできません、と
すっきり答えるべきだ
どっちがいいか悪いかじゃない
ケアマネは逃げる逃げるとにかく逃げる
介護相談もカリキュラムにあるから仕事のうちだぞ!
うちのケアマネは「ケアはキーパーソンの仕事です
私の仕事はケアをマネジメントすることです」って言いきりやがった
415: 2022/01/20(木)00:31 ID:EaweovBE0(16/23) AAS
ケアマネに相談すると誰にたらいまわしするかしか考えてないよな
地域包括に、医者に、看護師に、役所に。
自分で考えて解決策出す能力はないのか?
416: 2022/01/20(木)00:31 ID:9zn1OYt70(1) AAS
多くの人間は 本質的な学問を出来ない
であるが故に 人生で何が一番重要か?自問自答することもない
であるが故に 人生の晩年でボケる・歩けない状況に陥る
終わりよければ全て良し!というが 本質的なものを理解出来ない人間は
多くの場合 終わりはバッドエンディング
そう 人生を不幸・悲劇で終えることになる
ー俺かく語りき 第6章2節よりー
417(1): 2022/01/20(木)00:32 ID:oePpop7+0(2/3) AAS
キーパーソンなんて言葉使うなよ ケアマネ
ご家族お身内の方といえ
418(1): 2022/01/20(木)00:32 ID:E7NwXcLG0(1) AAS
地獄になってから安楽死制度検討し始めても遅いぞ
すぐそうなる
419: 2022/01/20(木)00:33 ID:ABjIiuER0(1) AAS
家族にしてみりゃ金の卵を産むガチョウだからな
これからの年寄りは年金減るからうんこしか生まない
420: 2022/01/20(木)00:33 ID:X8no3LHS0(1) AAS
>>412
介護従事経験者が書いた、いい施設の選び方の本の
宣伝記事だよ。
421: 2022/01/20(木)00:34 ID:EaweovBE0(17/23) AAS
>>417
ご家族お身内の方でも
一番苦労して世話してるキーパーソンとそれ以外では
介護負担は天と地の差なんだよ
よくあるのがキーパーソンにはののしりまくる
でも半年に一度電話をかけてくるだけの人にはすごく感謝する
それが老人なんだ
遺産もキーパーソンには上げないと言い出すんだよ
422(1): 2022/01/20(木)00:34 ID:wKS5Ztj30(7/8) AAS
>>414
主治医はおられますか? 主治医には看護も介護も何も言えないはず。
423: 2022/01/20(木)00:35 ID:EKPzzFjH0(1) AAS
金持ってないのに長生きされるのが
一番最悪。
424: 2022/01/20(木)00:35 ID:i50VP1JP0(1) AAS
>>418
それ
日本社会の高齢化は少なくともあと20年は続くから、ほぼ確実に地獄のような状況になる
425: 2022/01/20(木)00:35 ID:D4PuVgQz0(1) AAS
認知症なったらもう人じゃないよ
親でも殺意わく時あるし
426: 2022/01/20(木)00:36 ID:9TBY1j7f0(5/7) AAS
>>408
ご自身が限界を感じる前に
トイレの見守りは出来ても、ウンコを拭く事は無理だとか、
食事は作れても、安全に食べさせる事は無理だとか・・・
ご自身が今の時点で何処まで見れるかなぁって考えてた方が宜しいかと
あと体力的な事だけじゃ無くて、ご自身の精神的な事も・・・
在宅介護してる家族って、ほとんどが限界を超えがち 無謀すぎるよ
427(7): 2022/01/20(木)00:37 ID:IKJBXXwo0(1/4) AAS
一生懸命育てていい学校に行かせていい就職までさせて、小遣いをねだられたらあげて、孫も可愛がって最後はこれとか哀れね
貧しくとも親の介護自身が引き受け毎日やってくれてる独身の娘や息子の方が親はよほどいい子育てしたんじゃないの?いくら贅沢三昧して幸せに生きてきても最後が絶対に後者の方が幸せよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s