[過去ログ] みずほ銀行7回目のシステム障害 原因は取引メイン(取引共通基盤) [速報★] (672レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597: 2021/09/14(火)20:38 ID:D500KvaA0(1) AAS
>>1
営業しているのか、止まっているのか二択。
598: 2021/09/14(火)20:39 ID:q0T+2cOz0(1) AAS
もうダメだろこれ 業務運営が成立しない
599: 2021/09/14(火)20:42 ID:lmMoY6z60(8/20) AAS
みんな作ろうとしてるものに頭を使わないで
いかに責任を回避して頭を使わずに済ませられるかに頭を使おうとしてるのではないか

IBMさんはさすがだったな
600
(3): 2021/09/14(火)20:44 ID:bzOlLokF0(1/3) AAS
>>593
単に担当ガチャでSSRが連続で出ただけだろw

IBMでもデータや富士通でも当たり引ければマトモなんだよw
601: 2021/09/14(火)20:46 ID:7wArMMqn0(1) AAS
客がガタガタうるせーから預金全部0にしてやれや
602
(1): 2021/09/14(火)20:49 ID:lmMoY6z60(9/20) AAS
>>600
プロマネが細かい技術を何でも網羅して知っててほしいといっても無理だけど
モノづくりにどんな情報が必要でどこに地雷が隠れてそうでとか
そういう知恵は持っててくれないと下でまともなモノづくりなんてできないよね
ガチャかもしれないけどIBMさんのプロマネ(ほぼどの現場でも)は細かい技術のことは逆に低姿勢で
こっちに振ってくれて任せてくれるけどモノづくりに必要な情報やツールやしくみ
が何たるかということは感心するほどよく理解してくれていた印象ですね
603: 2021/09/14(火)20:49 ID:OOvQRNBP0(1) AAS
ウチも自称IT企業だけど優秀な新卒なんて入ってくるわけもなく中途がメインだが
社長以下、成果がでなくても誰も責任を取らず、イエスマンしかいない
クライアントへのアピールのために社会的責任が云々、パワハラを撲滅云々
外部業者による調査してます云々やってるんだが全部中身がない
問題点の指摘なんてしようものなら非正規は契約打ち切り正規でも不人気部門へ島流しされる
なんつうか、低学歴が集まった集団にこそドメステックな特色が出るもんだが
これが日本人らしさなんだと思ってる
604
(1): 2021/09/14(火)20:50 ID:xvUqt6lY0(2/2) AAS
>>600
ガチャでは無くて、発注元の規模で担当者のレベルが決められている感がある。
本社と子会社でIBMを使っていたけど、子会社に回ってきた担当はレベルが低かった。
605
(1): 2021/09/14(火)20:59 ID:bzOlLokF0(2/3) AAS
>>602
だから当たり引けて良かったねw

なんか情報宣材レベルのようなことしか書かれてないがw
606: 2021/09/14(火)20:59 ID:bzOlLokF0(3/3) AAS
>>604
発注金額とかでランクが違うのはまあ当たり前じゃない?
607
(1): 2021/09/14(火)21:00 ID:Jd0isIbG0(1) AAS
もう三菱か住友に吸収されろよw
608
(1): 2021/09/14(火)21:03 ID:lmMoY6z60(10/20) AAS
>>605
なんや情報宣材レベルって 情報宣材の文面なんて生まれてまともに読んだことない
から知らんがw
俺は10年以上ずっとインフラエンジニアやし
609: 2021/09/14(火)21:05 ID:oALkFPJg0(1) AAS
まさか個人でこの銀行と取引あるやつはいないだろうなぁ?
610: 2021/09/14(火)21:10 ID:BPC9vG/Y0(1/9) AAS
 
キチガイ自民党政府「日本の先端技術はスゲー――――だろ。ハハンw」
 
611: 2021/09/14(火)21:11 ID:BPC9vG/Y0(2/9) AAS
システム障害
 
記者「原因は?」
 
みずほ「分かりません」
 
記者「え?」
 
612: 2021/09/14(火)21:12 ID:vjHIZ+Ti0(1) AAS
>>607
このシステム根本からやり直す金考えたらどこも一緒になりたくないだろうけど
613: 2021/09/14(火)21:13 ID:ikgTzZmr0(1) AAS
うちも自称IT企業だけど
プログラム組める人いない
614: 2021/09/14(火)21:13 ID:BPC9vG/Y0(3/9) AAS
 
プログラマー「スパゲティウマー―――――――」
 
上司「オメーハナクソ喰ってんじゃねーよ。パクッ」
 
615
(1): 2021/09/14(火)21:14 ID:swfX9KDI0(1) AAS
>>608
もしくは自己啓発レベルの内容の濃さwかな?

どこの本から拝借してきたん?ってレベル。
616: 2021/09/14(火)21:14 ID:BPC9vG/Y0(4/9) AAS
システム開発

大手IT企業→下請け丸投げ

下請けIT企業→孫請け丸投げ

零細IT企業→素人派遣
617: 2021/09/14(火)21:17 ID:BPC9vG/Y0(5/9) AAS
お馬鹿日本
618
(3): 2021/09/14(火)21:17 ID:ylHN36cU0(1/2) AAS
預金者はけっこう逃げ出していると思うんだけど
株価が堅調なのはなんでなん?
俺みたいな小口ですらほとんどを他所に移したくらいだから
全体でみるとかなりな規模になる気がするよ
619: 2021/09/14(火)21:19 ID:BPC9vG/Y0(6/9) AAS
>>618
 
知恵遅れ日銀が買い支えしてんだろ
 
620: 2021/09/14(火)21:20 ID:BPC9vG/Y0(7/9) AAS
1000万円以上の預金者 マジヤバ
 
逃げろ
621: 2021/09/14(火)21:21 ID:KOx/cCEW0(2/2) AAS
>>618
0金利の状態では、小口預金者なんて単なるコスト
逃げ出してくれた方が銀行の経営は安定するのでは
622: 2021/09/14(火)21:25 ID:BPC9vG/Y0(8/9) AAS
 
中国「プw」
623: 2021/09/14(火)21:28 ID:ylHN36cU0(2/2) AAS
金利というより銀行口座開設者への金融商品勧誘・維持などに影響でるんじゃないかな
地合い的にも窓販のボッタクリ投信とか利確されて他所にだされちゃうよ
つまりFG全体にも効いてくるのでは
624
(1): 2021/09/14(火)21:28 ID:lmMoY6z60(11/20) AAS
>>615
なんや インフラエンジニアの俺から情報引き出したくて煽ってるんか?
625: 2021/09/14(火)21:28 ID:BPC9vG/Y0(9/9) AAS
取引企業「そろそろメインバンク代えようか。いい加減危ない」
626: 2021/09/14(火)21:28 ID:V1sXygU/0(1) AAS
みずほ銀行には日本のお笑い銀行部門担当として末永く頑張ってもらいたい
627: 2021/09/14(火)21:31 ID:dSQIjhjb0(1) AAS
耕運機みたいなネーミングw
628: 2021/09/14(火)21:33 ID:zBYYgKag0(1) AAS
>>1
メイン顧客が離れて与信が著しく低下し、結果、現金取引が定義上不能になったと認めろ。
629
(1): 2021/09/14(火)21:36 ID:lmMoY6z60(12/20) AAS
まてよ
みずほ銀行の株価が下がって昔の日産みたいになって外資が救済と称して
買収したらみずほグループはすべて外国資本になってしまうのか?
それはやばい
日本が売られる
630: 2021/09/14(火)21:38 ID:lmMoY6z60(13/20) AAS
日本のためにも日本人と日本企業の力でみずほのシステムの問題を解決せねばならない
631: 2021/09/14(火)21:42 ID:HXC9I4zS0(1/2) AAS
もしかしてこの株価高はみずほマニーが・・・
632: 2021/09/14(火)21:45 ID:eVX1U4Ml0(1) AAS
>>629
もとより、みずほは朝鮮半島とズブズブの銀行だ。
芙蓉グループは、日本人から金を集めては朝鮮に金を流してる
パチンコ産業のメインバンクとして、みずほHDを認めている。
633
(1): 2021/09/14(火)21:49 ID:DGCjk+sG0(1/2) AAS
>>624
君の引き出せる情報に価値なんて無いやろ
634
(1): 2021/09/14(火)21:56 ID:lmMoY6z60(14/20) AAS
>>633
俺の引き出せる方法を軽く考えんじゃねーーーーーーーーーー
今まで関わってきた全案件のすべてのシステム構成を洗いざらいここで
発表してやるからなーーーーーーー

そんなことするわけねーべwww
635
(1): 2021/09/14(火)22:04 ID:pA5/rfEl0(1) AAS
>>634
頭悪そう
636: 2021/09/14(火)22:08 ID:tRTLLwZc0(1) AAS
日本の恥だな、みずほ
637: 2021/09/14(火)22:14 ID:lmMoY6z60(15/20) AAS
もつれた糸をほどいて整然としたシステムに作り替えるための抜本的な方法論を
日本人で誰か作ってくれないかな
アメリカ人とかがOSとかネットワークシステムを開発すると、必ず副次的にプロジェクト
マネジメントの学問が生まれるのに日本人って包括的に物事を捉えて総合するとか
大局観を持って対象を俯瞰してとらえるとかなんでやらないんだろう
みんな行き当たりばったり
細かすぎる配慮に配慮を重ねていたずらに複雑さを線形的に増大させるだけに思える
標準化を取り入れるにしても欧米のすでにある方式だけをありがたがって取り入れて
使おうとするだけに思える
自分たちの環境なんだから自分たちの目で見て頭で捉えてみんなが使える学問のレベル
省1
638: 2021/09/14(火)22:14 ID:lmMoY6z60(16/20) AAS
>>635
お前は頭良さそうだよ
639
(3): 2021/09/14(火)22:15 ID:JrgQiMGU0(1) AAS
瞬断発生って電気系なのかシステムの処理上のなんかなのか
640
(1): 2021/09/14(火)22:16 ID:fgXocVyv0(1) AAS
こんなんじゃジャンボ宝くじ買えんわ
641: 2021/09/14(火)22:18 ID:HXC9I4zS0(2/2) AAS
最近極秘情報を入手したのだが

ATMの中の人が最近は社員じゃなくてバイトだそうだ
642
(1): 2021/09/14(火)22:19 ID:lmMoY6z60(17/20) AAS
>>639
フェイルオーバとか切換とかは有限時間必要で逆に短くしすぎると死活監視で
誤検知の確率を増やしてフェイルオーバフラッピングなどの障害の原因になるから
機器やシステムの中には障害発生時に入出力が一定時間無くなる時間が必要な物がある
その際にそのシステムに対して入出力してるアプリ側のタイムアウト値の設定が
不適切だとエラーになる
643: 2021/09/14(火)22:30 ID:lmMoY6z60(18/20) AAS
>>642
には何か所か間違いがあります。さあみんなわかるかな?
644: 2021/09/14(火)22:38 ID:DGCjk+sG0(2/2) AAS
やべえやついるな
645: 2021/09/14(火)22:39 ID:75tTcE5q0(1) AAS
部分最適化の話をいきなりされても
誰にもわからんよ
646
(1): 2021/09/14(火)22:42 ID:nbdzq0IF0(1) AAS
複雑な機構のマシーンとか自然現象なら、こういう頻度で停止と再開の問題がブルブル起こるとな・・・
ある時、ドカンと破裂しすべて止まって
不可逆的な停止状態になってしまうのが摂理だな(´・ω・`)オワル
647: 2021/09/14(火)22:50 ID:lmMoY6z60(19/20) AAS
>>646
一体何から類推してるんだw
類推してるものが何なのかわかんないけどたぶんそれ違うよ
壊れて(ロストして)まずいのはDBのデータですね
大抵のシステムはDBがミッションクリティカルなんであらゆる障害時に是が非でも
データを壊さないように設計するべき
システムにおけるドカンは顧客データのロストと顧客情報の漏洩ですね
次はサービス停止(ロストや漏洩含まず)かな
システムの中で爆発するものはストレージに内蔵してるバックアップ用バッテリーと
コンデンサくらいw
648: 2021/09/14(火)22:52 ID:lmMoY6z60(20/20) AAS
あと過電流でもある意味火を噴くかw
649: 2021/09/15(水)00:30 ID:4EAmn48o0(1) AAS
もう終わりだ猫の銀行
650: 2021/09/15(水)00:41 ID:P183EvoX0(1/3) AAS
>>593
ADSGってシステム設計のフローがガッチガチなんだよ
だから銀行勘定系は80%BM系なの
これ叩き込まれる研修が相当きついが、
おかけでうちのいじった、
糖蜜系、SMBC系ではこんな事故起きてない
あとセブン銀行ね。ポイントカードでやらかしたけど。

日本のSIさんも悪いわけではないんだが、高い分だけガッチガチに固めるのはBMが最高だと思うよ
651: 2021/09/15(水)00:42 ID:UwhYWtMk0(1) AAS
瞬断とか嘘だろ。ups位は付けてるだろ、普通なら。
652: 2021/09/15(水)00:45 ID:P183EvoX0(2/3) AAS
>>639
H/Wに問題あるってより、
毎回毎回エラー処理で「落ちる」んだよね
勘定系システムの基本は「絶対に落ちない」ことにあるんだけど、
※でも故障はありうるからメインコントローラで正副切り替えしたり、
トランザクション混んだりすると自動で割り振りしたり、
データレコードを二層のテープに記録してて、復帰可能

これがみずほの場合、なんらかの時間制御エラー起きると、
すべてシャットダウンして再起動するっていう、
Linuxサーバでも起きないことが起きすぎてる
省3
653: 2021/09/15(水)00:47 ID:P183EvoX0(3/3) AAS
>>618
IR見てみな
みずほはシステムトラブルしてても、
ふそうグループ自体が好調で、
結果として出資金はきちんと帰ってきてるから

取り付け騒ぎを法人相手には起こしてない
騒いでる「多数の顧客」はたいてい、ATM使いに来た個人だから。
654: 2021/09/15(水)02:03 ID:agalaiww0(1) AAS
>>210
ゼロシステムは暴走するぞ。
ガンダムWが言ってた
655: 2021/09/15(水)07:36 ID:Bbc84WvC0(1) AAS
みずほは、懲りないね!
656: 2021/09/15(水)07:38 ID:4W8FH6sN0(1) AAS
こんなにみずほに振り回されて、未だにみずほに忠誠を誓うみずほの子会社の連中は見ていてウケるよ!
657: 2021/09/15(水)08:32 ID:SFEwW+aS0(1) AAS
RAID-1の話なのかホットスタンバイの話なのかどっちだよ
658: 2021/09/15(水)12:24 ID:/Nh3FC270(1/3) AAS
>>600
「当たり引ければ」と発注側の人からは見えると思うんだけど、
ベンダー側からしたら無能な発注者のせいで
有能なスタッフすり潰されるのは絶対に避けたいんだよ
育てるの大変なんだから。

それでも一度受託した以上断る訳にもいかない、
だから異常な多重外注がどんどん悪化していった。

みずほは「発注者ガチャ」が引くレベルで最悪だったんだよ
現場に決定権も知識もある奴が居ないからどんな小さな事でも
「一旦持って帰ります」
省2
659
(1): 2021/09/15(水)12:25 ID:Op4tKLZ20(1) AAS
未発見の対人地雷がまだいっぱい埋まっているわな
660: 2021/09/15(水)12:27 ID:/Nh3FC270(2/3) AAS
善意ベースで現場が動いてれば質問が多いのは必ずしも悪い事じゃ無いし
ちゃんと知識が蓄積されていくならプラスにもなるんだけど、

みずほのは技術と無関係な、政治的遅延行為に
ただの責任の擦りつけだったりするから...

向上心ある人ほど逃げるしか無い地獄絵図
661: 2021/09/15(水)12:28 ID:ncbEp/RF0(1) AAS
もはや恒例行事
ユーザーをトラブルに慣れさせるとこまで含んで
システム刷新計画なんじゃないのか
662: 2021/09/15(水)12:29 ID:/Nh3FC270(3/3) AAS
>>659
「見つけた地雷を爆破させずに
 そのまま別システムに埋め戻す技術」

が最も重宝されただろうね...

業務効率化と同時にやらないと意味が無いのに、
数十年のレガシーをそのまま移植する地獄作業...
考えるだけで震える
663: 2021/09/15(水)12:37 ID:TXViLTOE0(1) AAS
扱き下ろされながら堪え忍ぶ子会社の面々の顔が浮かぶよ。
664: 2021/09/16(木)00:21 ID:78L/tzMz0(1/2) AAS
>>639
書き込みは同時並行できるけど読み取りの切り替えはラグありで、メモリリセットで処理待ちキャッシュが消えるとか
665
(1): 2021/09/16(木)00:24 ID:Gbnlxo+o0(1) AAS
みずほに関わった人、
誰一人として「あれは私がやりました」言わないんだってな

黒歴史として、つか関わった事言わないでくれとすら
666: 2021/09/16(木)00:42 ID:XmhaUY4Q0(1) AAS
財務省何とかしてよq
667: 2021/09/16(木)01:03 ID:OWOoW/1A0(1) AAS
今季7号目とか言われてて草
みずほユーザーはマゾなのかな
668: 2021/09/16(木)01:08 ID:y6/6Aefq0(1/2) AAS
どうせベンダーは富士通とかNECだろ
669: 2021/09/16(木)01:09 ID:y6/6Aefq0(2/2) AAS
>>665
みずほがメインバンクな会社も碌なところがない
670: 2021/09/16(木)03:56 ID:78L/tzMz0(2/2) AAS
>>640
ナンバーズのストレート当選口数多くて話題
671
(1): 2021/09/16(木)07:41 ID:xiBYip6j0(1) AAS
現場の下請け連中は、意味不明のルールで雁字搦めにされて、これでしくじったら、全部おまえらの責任だとかどやしつけられている絵が目に浮かぶ。
672: 2021/09/16(木)08:17 ID:f57xc86b0(1) AAS
>>671
旧日本軍と変わらん。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.306s*