[過去ログ] 【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: anonymous 2015/07/22(水)21:55:14.45 ID:goySgae2(1) AAS
評価する
252: 242 2015/09/22(火)03:04:11.45 ID:??? AAS
accept_open_rt_fmt=1
region=US
telnetで確認済
389: anonymous 2015/11/12(木)22:22:31.45 ID:??? AAS
>>387
気絶するって人はクライアントブリッジモードみたいだからルーター経由なのは当然じゃないの?
708: anonymous@s737228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2016/05/23(月)22:15:47.45 ID:??? AAS
>>707
SSID毎に異なるネットワーク(vlan)に繋げることも出来る
846: anonymous 2016/09/06(火)23:51:33.45 ID:??? AAS
以下長くなってしまったが、設定の保持方法と場所について。すでに知ってたらスルーしてね。
dd-wrtは、nvramという不揮発領域(パーティションも別になってる)の一部を利用して、
自分のipアドレスやwifiの設定など、ほぼ全ての設定を保存している。リセットしても全部は消えない。
消えてるように見えるのは、dd-wrtがファームの更新中やリセットボタンのコマンド実行中に、
自分が不要と判断する項目を自分で消し込んでいるため。消し込みを指示されなかった項目は、残る。
設定が消えないってことは、tftpで投げるIPアドレスなどを保持してくれたり便利な反面、
正常に起動するために重要となるパラメータも、いじられた状態で保持されることになる。
トラブルが起きたあとに初期化や別ファームを焼いても、トラブルも引き継ぐ。=kernelpanic等ブートループ
dd-wrtはご存じの通り、openwrtよりも更新が頻繁で、アルファ版的な状態で随時公開する特徴がある。
更新されると、同じnvramの設定名称にも関わらず、役割や意味付けのフラグが変化する場合が多い。
省12
857: anonymous 2016/09/07(水)02:27:10.45 ID:??? AAS
>>854
兄弟機で名前だけ異なるAG300Hだけどパーティション一覧
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 01000000 00010000 "spi0.0"
mtd1: 01000000 00010000 "spi0.1"
mtd2: 00040000 00010000 "u-boot"
mtd3: 00010000 00010000 "u-boot-env"
mtd4: 00010000 00010000 "art"
mtd5: 01f90000 00010000 "firmware"
省18
859: 827 2016/09/07(水)02:40:52.45 ID:??? AAS
そうですね
本当ありがとうございます
明日からまた仕事なんで
dd-wrt 2016-08-24に戻してみます
984: anonymous@pl1786.nas81f.p-chiba.nttpc.ne.jp 2017/01/03(火)01:20:55.45 ID:??? AAS
すみません、質問させてください
DD-WRTで毎日朝8時頃にオンゲが切れてしまいます
どうもPPPoEが切れてるのではない様子
ぐぐったらDHCP周りという情報があったので
リース期間を1440→5000に変えてみたら今度は深夜0時に切れるようになりました
現象が発生するようになったのは引っ越してVDSL環境下になった後で
設定初期化してしまったことが原因かもです
それまでは数年安定していました
何か原因わかりますでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s